はっけよい、のこった!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日までに、お相撲さんへの質問を考えたり、マットを土俵に見立ててすもうごっこをしたりして、準備は万端! …と思っていましたが、大きなお相撲さんを目の前にすると表情が強張る子どもたち。 大丈夫かな…と心配しましたが、お相撲さんはとてもやさしく声をかけてくださり、楽しく遊んでくださり、子どもたちも緊張がほどけたようでした。 四股を踏んで準備体操をし、力強いお相撲さんに立ち向かい、力いっぱい相撲を楽しみました。 立浪部屋のみなさま、住吉大社のみなさま、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 小学校の給食美味しそう〜!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日幼稚園に給食のいい匂いがしていたので、「今日の給食何かなあ」と楽しみにしていました。 給食室で今日の給食を見せてもらった後は、1年生の教室に入らせてもらいました。 お当番が配膳している様子を見て「楽しそう。やりたい!」と言ったり、給食を食べている様子を見て「よだれ出てきた…」「こんなんペロリって食べちゃう!」とお腹が空いてきた子どもたちでした。 今日の給食の様子を見て、子どもたちは小学校の給食の時間が楽しみになったようです♪ 避難訓練(無予告)をしました![]() ![]() 「近くの住宅で火事です。安全なところへ避難しましょう。」 と聞こえてきました。 気づかず遊び続ける子ども、驚いて止まる子ども、とにかく先生の近くに行く子ども、様々な姿が見られました。 でも、近くの教師が声をかけると、さっと集まって全員無事に避難することができました。 今日は、子どもたちには何も知らせず、教職員も、いつ、どこで火事が起こる想定なのか知らない状況での避難訓練でした。 少し慌てる様子も見られましたが、年度当初から繰り返し訓練をしてきたので、指示をよく聞いて落ち着いて行動する力が育ってきているなと感じました。 春までお楽しみに!
ばら組の子どもたちが、ジャガイモの種芋を植えました。
種芋を手渡すと「ぼく、ジャガイモすき〜」「にくじゃがのやつや!」「ぼくんち、おみそしるに はいってるで」と、話がはずみます。 6月に、お店屋さんごっこでゆり組さんから新ジャガを受け取ったことを覚えており「こんど、あたらしいばらくみさんに、あげるんやなぁ」と、春の収穫を楽しみにしていました。 さて、たくさん採れるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() お友達いらっしゃい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4歳児の子どもが受付をしたりプレゼントを渡したりしました。「腕につけてね」と言いながら喜んで腕輪のプレゼントを手渡していました。 小さなお友達が一緒に舞台に並ぶ微笑ましい姿が見られたり、ダンスを一緒に踊ったりして、賑やかな時間を過ごしました。 来月、今年度最後のふれあいデーを予定しています。ぜひ遊びに来てくださいね。 今年度最後の誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の誕生会でした。 友達からプレゼントをもらったり、「おめでとう」と言ってもらったり、とてもうれしそうな表情の誕生児たち。 「鬼を倒せ!」の遊びでは、お家の人と一緒に思いっきり豆(ボール)を投げて、応援の子どもたちと一緒に大盛り上がりでした。 先生からのプレゼントでは、紙袋からフルーツが出てくる手品に、子どもたちは目を丸くし、誕生児が出てきたフルーツをケーキにトッピングしてくれました。 完成したフルーツたっぷりのケーキにロウソクを立て、火をみんなで消し、みんな一つずつ大きくなったことをお祝いしました。 墨江幼稚園の子どもたち、これからものびのびと大きくなってくださいね! 2月ふれあいデー![]() ![]() 開門時間内に、通用門からお入りください。 事前予約は必要ありません。 フック船長になって…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のピーターパンごっこは、大砲を使ったフック船長が優勢のようでした。 子ブタがいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長児の声を受け、幼稚園のみんなで「三びきのこぶた」の劇遊びをしました。 遊戯室にはかわいい耳を着けた子ブタがいっぱい。わらのおうちも木のおうちも、満員です。でも、窓から顔を出したあとは、上手に後ろで待っている友達に譲っていました。 最後は「こぶたちゃんレッツブー」のダンスで、オオカミと仲直りしました。楽しかったね。 みんなが主役の発表会♪(生活発表会 ゆり組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーターパンの劇遊びを見てもらったり、歌や合奏を聞いてもらったりしました。 それぞれに自分の準備をしたり、友達と声を掛け合いながら協力したりして、楽しんでいることをおうちの人に見てもらい、満足そうな表情をしていました。 うれしかった!緊張した!(生活発表会 4歳児ばら組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日が近づくにつれて「今日見に来る日?」と楽しみにしている子どもがいました。 劇遊びや歌、楽器遊びを終えて保育室に戻ると「うれしかった」と喜ぶ子どもや「緊張した」と言いながらも満足げな子どもたちの様子が見られました。 「にこにこしてたよ」と、応援してくださっているお家の方の顔が見えたことを教えてくれた子どももいました。 明日からも劇遊びや楽器遊びを楽しみたいと思います。 ぶたのお家をつくろう(4歳児 ばら組)![]() ![]() ![]() ![]() 「木のおうちつくるのに、のこぎりいるんちゃう?」 「おのも!」「とんかちも!」 と、どんどんアイデアが出てきました。 子どもたちと一緒に段ボールを切って、斧をつくりました。 ピーターパンごっこ(ゆり組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいデーをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもより多い人数のお友達が来てくれたので、受付をしていた幼稚園の子どもたちも大忙し! 園庭でのびのびと好きな遊びをしたり、ゆり組の歌を聴いて手拍子をしてくれたり、体を動かしてふれあい遊びをしたり、楽しんでくれているようでした。 にぎやかなふれあいデーになって、とってもうれしそうな幼稚園の子どもたちでした。 次回は2月13日(木)です。 たくさんのお友達が来てくれることを楽しみにしています! 1月ふれあいデー![]() ![]() 受付時間内に、通用門よりお入りください。 事前予約は必要ありません。 避難訓練(地震)![]() ![]() 子どもたちには避難訓練をすることを知らせていなかったですが、落ち着いて近くの先生のところに集まり、避難することができました。 阪神淡路大震災から30年です。 昨年も能登半島地震がありました。 幼稚園では、毎年この時期に地震の避難訓練をしています。 阪神淡路大震災を経験していない職員も増えてきている近年ですが、知っている者が語りつないでいき、子どもたちにも伝えていきたいと思います。 ご家庭でも、震災時の対応について話し合っていただきたいです。 つめた〜い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こおりや!」「バケツとってくる」 「サンタさんのプレゼントや!」 虫あみやスコップを持って戻ってきて、池の水面をつつきます。 「みて、おおきいのとれた」「ガラスみたいやな」 「て、つめた〜い」「てがいたくなってきた」 冷たくなった手を吐く息で温めながら、たくさんの氷を集めていました。 3学期が始まりました![]() ![]() と元気いっぱいの声と素敵な笑顔で登園してくれた子どもたち。 今日から3学期が始まりました。 友達や先生とのおしゃべり声がたくさん聞こえてきて、静かだった幼稚園が一気ににぎやかになりました。 今年度も残り少ないですが、みんなで楽しいことをたくさん見つけて遊びましょう! アフリカのリズムにのって♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アフリカの様子が写真で紹介されると、子どもたちは国土の広さに驚いたり国旗のクイズに答えたりして、興味深く聞いていました。 先に、ジェンベの扱い方を教わっていたお家の方たちが演奏が始めると、じっとその様子に見入っていましたが、自分たちの番がくると、自分で感じたリズムで叩いたり演奏者のリズムをまねて叩いたりして楽しんでいました。 「踊りたい人は、踊っていいよ」と言われると、ジェンベを叩く子どもも踊る子どもいて、大人も子どもも一緒になって楽しみました。 ♪うたごえひびけ♪ すみよしっこ すみえっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い会場で、大勢のお客様を前に舞台に立ちましたが、客席のおうちの方に手を振ったり、元気に手遊びをしたりして、子どもたちはとても楽しそうでした。 住吉幼稚園の子どもたちが歌う曲を聞いて「この歌、知ってる」と小さく口ずさんだり、曲に合わせて手を揺らしたりしていました。 住吉幼稚園のみなさんと、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 |