引き続き、園児募集中!幼稚園にお電話ください。06−6671−6516
TOP

墨江丘中学校に行ってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨江丘中学校の体育大会に招待していただき、みんなで行ってきました!

幼稚園の園庭よりもっともっと広い運動場で、かけっこをさせてもらいました。
お客さんもたくさんで、いつもより長い距離でしたが、中学生のお兄さん、お姉さんに優しく関わってもらい、元気いっぱい走ることができました。

ゴールで待ってくれている中学生も、幼稚園の子どもたちも、どちらもとってもいいお顔(*^▽^*)

中学生のかっこいい走りにびっくり!
応援も頑張ってきましたよ♪

とてもたのしい時間でした!
墨江丘中学校のみなさん、ありがとうございました。

いもほりをしたよ!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
掘ったおいもは今日から20日程度寝かせる(【追熟】といいます!)と、もっと甘いおいもが食べられるようです。
楽しみですね♪
食べた感想もまた教えてくださいね!

いもほりをしたよ!(2)

びっくりするくらいの大きなおいもやいろんな形のおいもを掘ることができて、子どもたちだけでなく、お家の方もびっくり!
みんな素敵な笑顔で収穫することができました。
子どもたちにとって貴重な経験になりました!!


画像1 画像1
画像2 画像2

いもほりをしたよ!(1)

今日はおうちの方と一緒にいもほりをしました。
掘る前から畑にはさつまいもが少し顔出してみんなを待ってくれていました!

暑い中、大変な思いをして育ってくださった農園の方に感謝しながら、おうちの方と一緒に一生懸命掘りました。

「頑張って掘るぞー!!えいえいおー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種から育てた向日葵がこんなに大きくなったヨ♪

種から育てた向日葵がこんなに大きく育ってくれました!
「手伝って〜」「いいよ〜」「せーのっ!『うんとこしょ、どっこいしょ〜』」とみんなで抜いたヨ。ぷっくり膨らんだ種がい〜っぱいでしたー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会頑張りました!(5歳児 ゆり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄みわたる秋空のもと、幼稚園では元気いっぱいの運動会が行われました。
年長児は綱引きやリレーの競技やマリオの世界の演技に一生懸命に取り組み、力いっぱい頑張る姿がとても輝いていました。
友達と力を合わせる喜びや、最後まであきらめずに挑戦する姿に、大きな成長を感じる一日となりました。
たくさんの応援をありがとうございました!

ばら組、初めての運動会♪

初めての運動会はドキドキとわくわくがいっぱいでした♪
たくさんの声援と拍手にニコニコ笑顔を見せてくれ、運動会は大成功!!
「ゆり組さんになってもがんばるぞ!エイエイオー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会!!

画像1 画像1
明日はいよいよ待ちに待った運動会!!

ばら組さんは「幼稚園の1日」や玉入れを楽しんでいる姿を、ゆり組さんは「マリオの世界」やリレーやつなひきを仲間と力を合わせて頑張る姿をお家の方に見ていただきます!!
今まで楽しんで取り組んできました!

お家の方に見てもらえるのを子どもたちも楽しみにしています!
ぜひ競技や演技の後は、大きな大きな拍手をお願いします!

未就園児のかけっこも予定しています!
小さいお友達もお待ちしています♪

今降っている雨がやんで、明日は快晴のもと、
元気いっぱい笑顔いっぱいの運動会になりますように・・・!!

小学生のお兄さん、お姉さん、かっこいい!

画像1 画像1
幼稚園の運動会が来週に迫る中、隣の墨江小学校の運動会の練習を見に行かせていただきました。

1年生のダンスを見て、一緒に体を動かしたり、
2年生のかけっこでは、応援に熱が入ったりと、
楽しく見させてもらいました。
特に走る姿からは、自分たちのかけっこやリレーにも活かせそうなところがたくさんあり、子どもたちの刺激になってくれていたらいいな…♪

小学校のみなさん、ありがとうございました。
明後日の運動会が楽しいものとなりますように…

運動会の予行をしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月23日に行う運動会の予行をしました!!

秋空の下、体操やかけっこなど力いっぱい体を動かしました!
ばら組は、はじめての運動会にわくわくしながら、演技を楽しんでいました。
ゆり組は、友達と一緒に綱引きやリレーを力いっぱい取り組んでいました。

当日は、お家の方やお客さんが来てくださいます。
たくさんの応援と拍手をお願いします!

運動会当日は未就園のかけっこも予定しています。
小さなお友達もぜひお越しください!
(願書交付は14日までです)
お待ちしております♪

かかしを見に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆり組がつくったかかしに会いに、住吉大社の御田へ行ってきました。

御田に着くと、「おった!」とすぐに発見。
「すぐにわかったわ〜」
「光ってるなあ!」
「ゆり組さんがつくったやつや!」
と、墨江幼稚園のかかしと再会できてうれしそうな子どもたちでした♪

帰りに太鼓橋や、池の中の亀や鯉を見て、楽しいお散歩になりました。
久しぶりにいいお天気で暑さがしんどかったですが、子どもたちは体力がついてきて、最後まで頑張って歩くことができました!

その後は、遊戯室でみんなで遠足ごっこ。
お家の方がつくってくれたおにぎりを、うれしそうに食べていました(^^)

蚕が羽化したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の先生から譲っていただき、世話をしていた蚕が羽化しました。
日々、観察していた子どもが驚き、喜んで知らせてくれました。
繭に開いた小さな穴を見て「ここから出てきたんかな」と想像していた子どもがいました。
蚕の面白さや不思議さ、命の尊さにふれたり、生き物への優しい気持ちが育まれたりするなど、貴重な経験になりました。

墨江小学校のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
墨江小学校で行われた「墨江子どもフェスティバル」に招いてもらったお礼にみんなで絵の手紙をかきました。
『楽しかったゲームをしているところ』『楽しくて笑っている顔』など、一人一人、思いを表現していました。
幼稚園を代表して年長児が届けにいくと、校長先生と小学生のお兄さんが受け取ってくれました。

ゲームのルールを優しく教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりして、幼稚園の子どもたちはとても楽しく過ごせました。ありがとうございました。

8・9・10月の誕生会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで集まって、誕生会をしました。
一つ大きくなることをみんなでお祝いし、楽しい時間を過ごしました♪

今回はゆり組さんが司会を手伝ってくれました。
運動会でもかっこよく司会をする姿が見られるかな?

先生たちの本気の綱引きもあり、運動会への期待が膨らんでいることでしょう(^^)

お誕生日のお友達、保護者のみなさん、おめでとうございます!!!

ブロッコリーを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆり組さんはブロッコリーを植えました!

苗をポットから優しく取って、植えます。
最後に土を被せて、お水をあげました。

今までの経験から子どもたちは自分たちで考えて植えていて、さすが年長さん!
ブロッコリーがどんな風に生長するか楽しみですね♪

カイコの飼育は発見がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カイコの幼虫を、お隣の墨江小学校から頂いてお世話をしています。
桑の葉を毎日ムシャムシャ食べるカイコの成長スピードは凄まじく
子どもたちは日に日に大きくなるカイコに驚いたり喜んだり☆
「また大きくなってるやん」「顔がかわいい」「カイコは噛まへんねんで〜」「後ろにしっぽがあるー!」と愛着を持ってお世話をしています。もうすぐ繭入り、子どもたちは初めて見るカイコの繭と、中から出てくる成虫にどんな発見や感動、心の動きがあるのかな?とっても楽しみです。

墨江フェスティバルに行ったよ!

今日は墨江小学校で行われた【墨江子どもフェスティバル】に参加させてもらいました。
幼稚園のお友達は1年生と2年生のクラスにお邪魔しました。
「ボールころがし」や「つり」「スーパーもぐらたたき」など小学生が考えた楽しい遊びがたくさん!!
小学校のお兄さん・お姉さんがゲームの説明や遊びを優しく教えてくれて、小学生はすごいなーと憧れの気持ちをもっていました。

幼稚園に帰ってきてからも、「お魚〇匹釣れたよ!」「楽しかった!!」「もっとたくさんゲームしたかったなー」との声が聞こえてきて、楽しかった思いが溢れていました!

墨江小学校のみなさん、ありがとうございました!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署の方に来ていただき、PTA救命講習をしました。

実践を交えた講習で、積極的に質問をしながら真剣に参加されていました。
いざという時のために、いろいろなことを教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。

消防署のみなさん、ありがとうございました。

令和8年度園児募集について

画像1 画像1
画像2 画像2
令和8年度園児募集が始まります。

質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

行ってらっしゃ〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉大社の御田を守るために、ゆり組さんが“かかし”をつくりました。

カラスやスズメからお米を守るには、どんな“かかし”がいいのか…
子どもたちは一生懸命考えました。

とってもすてきな“かかし”が完成し、いよいよ出発です!
住吉大社の方に迎えに来ていただき、預かり保育で残っていた子どもたちと見送りました。

「行ってらっしゃ〜い!」
「また会いに行くね!」

住吉大社の御田では、すでにお仕事を頑張っているようです!
ぜひ近くに見に行ってみてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30