作品展
作品展
作品展楽しみだね!
また、砂場でもケーキ屋さんごっこを楽しんでいました。 さて、明後日はいよいよ作品展。 今日は、お互いの作品を見合いながら、作品に名札をつけていきました。以前に互いの作品について話をした事があり、その時のことをよく覚えていて、友達の作品の事も細かいところまでよく知っている声が聞かれましたよ。おうちの人に見てもらえる作品展が楽しみですね♪ みかんを収穫しました!
「黄色くなってきたよ!」「いつ食べられるのかな?」とずっと収穫することを楽しみにしてしました。 「今日みんなで取りに行こう」と声をかけると、「やった!」と一目散に木の下に走り、「どれにしようかな」「くるくるってして取るんでしょ」と収穫に期待をもっていました。 自分で選んで取ったみかんの匂いを嗅いでみたり、大きさを友達と比べたりして収穫できたことに喜んでいましたよ。 柿収穫
柿収穫
「何個くらいあるのかな…」「何個あればみんな持って帰れるのかな」と考えていました。 子どもの歯についての歯科講話
保護者の方からいつも多く質問がある【しあげみがきのポイント】や【子どもの歯科矯正について】などをわかりやすくお話いただきました。 歯科医の先生からは「お子さんの歯のことで悩みや相談があれば、いつでも歯医者にきてください」と優しいお言葉もいただきました。学年問わずたくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。 はみがき戦隊!ミガクンジャー★
園歯科医の先生と歯科衛生士さんが来てくださり、むし歯にならないためにはどんな歯みがきをしたらいいか教えてくださいました。 はみがき戦隊!ミガクンジャーは5人組! それぞれ得意なみがき方があります! 「ありさんみがき」「おくばみがき」「たてみがき」「かかとみがき」 そして、最後は「しあげみがき」 ミガクンジャーと一緒に子どもたちも歯ブラシを持って、しっかりみがく練習をしていました。 お弁当の後も鏡を見ながら、「ありさんみがきでみがくよー」「おくばもしっかりみがく!」と丁寧に歯みがきしている姿がみられました。 ご家庭でも【食べたら、みがく】を合言葉に、子どもたちが丁寧に歯みがきができるように声掛けをしてあげてください。 最後は保護者の方のしあげみがきもお願いします!! 中学生職場体験
みかんの収穫
「えー!みかんとっていいのー?やったー!」ととても嬉しそうでした。 みんな腕を精一杯伸ばして、くるくると回してとっていました。 今ごろはもうお家で食べているのかな? 来年はもっとみかんができますように! 柿とみかん
秋植えの野菜たち
まだ夏を引きずっているような 今日この頃ですが、各学年秋植えの野菜を育てることにしました。 キャベツ サニーレタス ブロッコリー スナップエンドウ そら豆 大切にしながらお世話をしていきます。 みんなのかおは、どんなかお?
「顔は何色かな?」「目の下にはなにがあるかな?」と、先生からのお顔クイズに答えながら、顔の中には何があるのかなと確認していきました。 しっかりと塗ったり、何枚もかいたりと、楽しみながら取り組む姿が印象的です。 みんなのお顔が完成して、より一層笑顔あふれるたんぽぽ組になりました☆ お客さん、いらっしゃ〜い!はじまるよ〜☆
最近では太鼓だけでなく、ドラムセットまで!?(どこで観たのか!?)ドラムセットでは、箱だけでなく、積み木の箱や積み木などを叩き、「音が違うでしょ?」の声が! 作品展とはまた別の、制作活動。「作って遊ぼう♪」これも、また子どもの発想です!参加する子もいれば、見てる子、違う遊びをする子など、様々です! 自分なりの表現ができる、工夫する、遊びを選択できる、イメージを共有する…。 いろいろな体験を重ねていけるよう、どんどん遊びを重ねていきたいと思います! 冬野菜の苗を植えました
虫の大好きなうめ組の大好きなうつぼの森の土を使って 栽培します。春にはアオムシがやってくるでしょうか? それも楽しみですね。 動物園園外保育
動物園園外保育
動物園園外保育
動物園園外保育
動物園園外保育
|