★ 祝 創立100周年  ★いちごクラブ 2/17(月) 生活発表会ごっこをしよう 遊びに来てね! ★入園・見学のお問い合わせは、気軽に幼稚園へお電話ください★

北粉浜小学校 1年生との交流

画像1 画像1
今日は、1年生のお兄さんやお姉さんと一緒にたこあげをしました。
「こっちだよ」って教えてくれたり、たこを持ってくれたり…。
「お兄さんやお姉さんは、優しかった!」と幼稚園の子どもたちは喜んでいました。
また、1年1組の教室では、椅子に座らせてくれて、
ノートや教科書を見せてどんな勉強をしているか教えてくれました。
「勉強したくなった」と、興味しんしんでしたよ。

小学生や先生方に、優しくしてもらった経験が
『あこがれの気持ち』や『進学への期待や安心感』につながりました。

1年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。



生活発表会ごっこをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ばら組・まつ組で、劇あそびを見合いました。

ばら組は「おおきなかぶ」のお話でした。
おじいさんが、大切に育てた大きなかぶ。
ひっぱっても、ひっぱっても、なかなか抜けなかったのですが、
動物たちと力を合わせると、抜けて大喜び!

まつ組は「みつばちマーヤのぼうけん」のお話でした。
マーヤは、いろいろなところを冒険し、最後はスズメバチにつかまってしまいました。
でも、知恵をしぼって抜け出し、ミツバチの国を助けます。
平和が戻って大喜び。みんなで、ダンスをしています。

子どもたちの大好きなお話です。
お友達や先生と一緒にごっこ遊びをしながら、体で表現したり、やりとりを楽しんだりしています。

子どもたちは、お家の方に観ていただくのを、楽しみにしています。

冬空の下、元気いっぱい遊んでいます!

画像1 画像1
体を動かして遊ぶことが、大好きな子どもたち。
大縄跳びに挑戦したり、転がしドッジボールをしたり…
ルールを守って遊ぶ楽しさにも、気付いています。

砂場で、ごちそうをつくっているお友達もいましたよ。

ばら組は、冬野菜『水菜』や『サンチュ』の収穫もしました。

園庭は、ドキドキやワクワクがいっぱいです。

1/20(月)は、いちごクラブです。

いちごクラブのお友達、元気にしていますか?
1/20は、いちごクラブです。

たこをつくって、たこあげをします。
先生たちが、材料を準備してくれましたよ。
幼稚園の子どもたちと一緒に作って、上げましょう!
皆で待っています。

受付:9:50〜
時間:10:00〜11:00
持ち物:水筒・帽子・上靴
★雨でもあります。

幼小合同避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
「地震の後、津波がくる」という想定で、避難訓練をしました。
園庭へ避難した後、粉浜小学校に安全な道を通って移動しました。
小学校では、学校の放送をよく聞いて、小学生と一緒に並んで避難しました。
その後、4階まで階段を上って、逃げました。

校長先生から「上手に逃げることができましたね」と褒めてもらいましたよ。

子どもたちには「いざという時に、自分の身を自分で守れるように」
教職員は「子どもたちの命を守るために、最良の方法で行動できるように」
避難訓練を積み重ねています。
子どもたちにも、分かりやすい方法で、知らせる工夫をしています。
今後も、様々な想定で、訓練を積み重ねていきたいと思います。

みつばちマーヤごっこ楽しいね

 みつばちマーヤごっこで遊べるように、みんなでお城をつくりました。「早くこのお城で遊びたいね」と、つくったもので遊ぶことを楽しみにしている様子が見られましたよ。お城が完成すると、「マーヤの国になったね」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

園外保育(ビッグバン)に行きました

 今日は、今年度最後の園外保育でビッグバンに行きました。まつ組は、ヘルメットを被り、遊具の塔を4階から8階までアスレチックで登りましたよ。また、ワニのアスレチックでも遊び、体を動かして遊ぶことを存分に楽しみました。
 昭和の町を再現したコーナーもあり、お店屋さんごっこも楽しむことができました。楽しい遠足になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

入園募集について

いちごクラブ

うさぎクラブ

学校評価

保護者の声