新しい友達が入園してくれました。いっぱい遊びましょうね。

地震の避難訓練をしました。

大阪880万人訓練を受けて、本園でも、地震の避難訓練をしました。園児たちは自らの命を守るため、約束を守って避難することができました。避難後もしっかりと話を聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導をしました。

大阪府歯科衛生士会から歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしました。
しっかり噛んで食べることや、歯ブラシの持ち方・みがき方、ブクブクうがいの大切さを教えてもらいました。これからもがんばってみがきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(月)のこぐまクラブ(幼稚園説明会)について

9月2日(月)のこぐまクラブは幼稚園説明会を予定しておりますが、台風10号の接近により、午前7時の時点で大阪市内に暴風警報が発令されていた場合、9月9日(月)に延期します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2学期こぐまクラブのお知らせ(未就園児園庭開放)

2学期のこぐまクラブ(未就園児園庭開放)の日程をお知らせします。
2学期には、運動会や作品展など、楽しい行事がたくさんあります。こぐまクラブでも、それらの行事にちなんだ活動を考えています。
未就園児の方、どなたでも幼稚園に遊びに来てください。
予約不要。当日参加OKです。
詳しくは、配付文書のこぐまクラブのページをご覧ください。

こども夏まつり、楽しかったよ!パート1

みんなが楽しみにしていた「こども夏まつり」きく組(5歳児)が作ったお店や、保護者の方々のお店で、大変盛り上がりました。
きく組は、みんなで考えて作り上げたお店で「いらっしゃいませ〜」と一生懸命がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市立心和中学校との交流

今年度、創立された大阪市立心和中学校のお姉さん達が、遊びに来てくれました。
一緒におもちゃ釣りや輪投げなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども夏まつり、楽しかったよ!パート2

保護者と一緒の店番を楽しんだり、汗いっぱいになりながらたくさんのお店を回ったり、楽しい時間を過ごしました。
保護者の皆様、たくさんのご準備等いただき、また当日もご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の集いをしました

七夕の集いをしました
幼稚園で収穫した夏野菜を飾ったり、願い事を書いた短冊を大きな笹に飾ったりしました。
七夕の由来の話をききました。「織姫と彦星、会えるといいのにな」と子どもたちは、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今宮高等学校との交流

大阪府立今宮高等学校(吹奏楽部)のお姉さんたちが、楽器をもって遊びに来てくれました。子どもたちが好きな曲や歌を演奏してくれたり、楽器を教えてくれ、実際に触らせてもらったりしました。子どもたちは楽器の美しい音色や、形、色など、興味津々でした。大切な楽器に触れさせてくれ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
お礼に体操をしたり、一緒に踊って歌ったりし、年上のお姉さんに親しみや憧れの気持ちが芽生えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保交流(広田保育所・愛染橋幼稚園)

地域の保育園所の友達が幼稚園に遊びにきてくれました。
草花を使っての色水遊びやシャボン玉、スーパーボウルすくいなど、夏の遊びを一緒に楽しみました。遊戯室では、ペアになっての仲良し遊びや、体操をしましたよ。
同じ年の友達が、たくさんいることを知り「友達出来た!」「同じ小学校に行くねんて」など嬉しそうに話す姿がありました。また会える日がくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々との関わり(食事サービス)

地域の食事サービスにおじゃまして、歌を歌ったり、肩たたきをさせていただいたりしました。地域の皆様の温かい雰囲気に安心し、優しい言葉に嬉しそうにほほ笑む姿がありました。幼稚園に帰ってからも「おじいちゃんおばあちゃんに会えて嬉しかったね」「また行きたい」「握手してくれてん」など、教師や友達に感じたことを話す姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビワ(5歳児)

幼稚園にはビワの木があります。カラスが落とした実を見つけた子どもたちは、園内を探検して、ビワの木を探し始めました。「この木はブドウ」「これはアジサイ」「ビワ見つけた!」「オレンジ色になってる」「みんなの分あるかなぁ」と、幼稚園にある、いろいろな木や花にも興味をもったり、見つけたビワの収穫を喜んだりしました。
収穫後は、みんなで数えて…(数への興味関心)、墨を使って丁寧に絵をかきました。初めての経験がたくさん詰まった日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺動物園に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天王寺動物園へ園外保育に行ってきました。ペンギンやフラミンゴ、シロクマなどの動物を見ました。今年度初めての園外保育。とても良い天気で、暑かったけれど、元気に歩きました。

避難訓練をしました

今年度初めての火災発生時の避難訓練をしました。非常ベルの音を聞き、先生の話をよく聞き、ハンカチを口に当て、安全に避難する姿がありました。3歳児は4歳児、5歳児が静かに安全に避難する姿を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊戯室で遊んだよ(4歳児・3歳児)

雨の日、遊戯室から楽しそうな声が聞こえてきました。
3歳児と、4歳児の子どもたちが、フープやトンネル、バランスストーン、マットなどを使い、元気に体を動かして遊んでいました。さくら組(4歳児)はお兄さんお姉さんになって、一緒に順番を待ったり、遊び方を教えてくれたりしてました。
また一緒に遊ぼうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスごっこ(3歳児)

3歳児がお部屋で遊んでいると、大きな積木(ソフト積木)を見つけましたよ。
小さな体で一生懸命運んでいました。積木がどんどんつながっていくと…楽しそう!と、周りにいた友達も集まってきました。
そこに”バスごっこ”の音楽が鳴り…
♪バスに乗って揺られてる〜「ゴーゴー!」と元気にバスごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具で遊んだよ(5歳児)

指絵の具を使い、ダイナミックに遊びました。「赤と白でピンクになった!」「線がかけるで!ハートちゃん♡」など、色が混ざるおもしろさや、指で線や模様をかく楽しさを味わいました。
ダイナミックに遊んだ後のアトリエ着は絵の具まみれ。お洗濯をして、みんなでプールサイドに干し、いつ乾くかなぁ?と何度も見に行ってました。
いつもお家の人がお洗濯してくれることに、ありがとうの気持ちを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩(愛染橋公園)

4歳児と5歳児一緒に、幼稚園の近くにある公園へ散歩に行きました。
広い場で体を存分に動かして遊びました。幼稚園には無い固定遊具にも挑戦していましたよ。
公園への行き帰りは、”信号を守る””道の端を歩く”など交通ルールを守り、自分の足で最後まで歩いて頑張りました。
「次はうめ組さん(3歳児)も一緒に行きたいね」と話していました。また行きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日のつどい、楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもいい天気の中、こどもの日の集いをしました。こいのぼりも気持ちよく泳いでいたよ。かけっこも体操も楽しかったよ!

竹とタケノコ (パート1)

朝登園して、竹とタケノコを見つけた子どもたち。「先生見て、何かある!」「これ何?」「夜の間に生えたんちゃう?」「見たことある」など興味津々でした。
タケノコの図鑑絵本を探して、みんなで見ると「竹の子どもやから、たけの子か!」また新しいことを知りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31