キッズプラザ4![]() ![]() ![]() ![]() キッズプラザ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズプラザ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズプラザ1
みんなで遠足^ ^今回はキッズプラザ大阪です。
駅まで歩くのも、ホームや電車の中でのマナーもバッチリです。楽しい一日になりそうですねー! ![]() ![]() ![]() ![]() 保幼小交流(ドッジボール交流会)![]() ![]() ![]() ![]() 昼から園庭に出ると刺激を受けたのか、友達とボールの投げ合う姿が見られました。 2月18日(火)のひよこランドについて![]() ![]() 幼稚園の子どもたちが、楽しい劇や歌、楽器遊びを披露します♪ ぜひ見に来てくださいね。 受付は2階リズム室で行います。 来園された方は2階へお上がりください。 節分遊び(豆まき)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャングルジムに、あか鬼とあお鬼がやってきて「鬼は外、福は内」と言いながら自分たちがつくった豆をまきました。自分のお腹にどんな鬼がいるかな?と聞くと「なきむしおに」「おこりんぼうおに」「だるだるおに」「ねぼすけおに」などお腹にいる鬼を「鬼は外!」とあか鬼とあお鬼に向かって元気いっぱい豆まきをしました。 幼稚園に向かって「福は内」とみんなが健康で過ごせますように〜。 1月17日 避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練後、子どもたちはニュースで阪神淡路大震災の様子を見たと話をしていました。30年前になりますが、あの時のことを忘れずに、子どもたちと落ち着いて避難できるようにしておきたいです。 お正月遊び交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 羽子板 お手玉 竹とんぼ おはじき あやとり けん玉 だるま落とし 折り紙 すごろく カルタ こま回し まりつき 凧揚げ ビー玉 地域の方にも教えていただき、いつもは経験できないような遊びにも挑戦して、みんなで楽しい時間を過ごしました。 地域の皆様、子どもたちのために、ご協力ありがとうございました。 今日一緒に遊んだ保育所のお友達の中には、4月から同じ小学校に通う人もいるかもしれませんね。 鏡開き
今日は鏡開きをしました。本来は11日ですが、土曜日のため10日に行いました。
子どもたちは鏡餅の飾りや鏡開きについての話を聞き、「みんなが元気に幼稚園で過ごせますように」「怪我無く過ごせますように」と願い事をしながら鏡開きをしました。 <鏡餅の飾り> 〇橙・・・家が代々栄えますように 〇串柿・・・2・6・2の10個串に刺さっていることから、「いつもにこにこ仲睦まじく」という意味がある 〇昆布・・・喜ぶ 〇裏白・・・葉の裏が白色をしていることから、裏表のない清廉潔白の心を表している <鏡開き> お正月の間に飾っていた鏡餅を下げ、無病息災を願って食べる行事です。幼稚園では食べることはできないですが、無病息災を願ってみんなで鏡開きをしました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)のひよこランドについて![]() ![]() みんなで一緒に遊びましょうね。 雨天の場合は中止となります。 元気にマラソン![]() ![]() ![]() ![]() あれ?幼稚園の子ども達は違うみたいですよ! 音楽に合わせて「いち、に、いち、に」マラソンが始まりました。 身体を動かすと何だかポカポカしてきました。 思わず着ていたベストを脱いでいました。 あけましておめでとう![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、楽しい冬休みを過ごせましたか? 明日会えるのを楽しみにしています。 お知らせです。 通用門前の駐輪場が植樹に向けて土養生をしています。 ロープが張られ、駐輪できませんので登園の際は徒歩で お願いします。 閉庁日
12月27日(金)と1月6日(月)は閉庁させて頂きます。
凧あげに行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)のひよこランドについて![]() ![]() 気温が低い場合は室内での活動も予定しています。 是非、遊びに来てくださいね☆ お餅つき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登園してきた子ども達は、かまどの煙突から昇る煙や、蒸し器からのもわもわの湯気などで、テンションアップ! まずは、お家の方がついてくださり、大きな鏡餅を丸めてくださるのを見てから、ひとりひとり杵を持ってお餅をつきました。よいしょ〜!よいしょ〜!かけ声に合わせて、みんな真剣な表情。でも、椅子に戻ってきたら「重たかった〜」「ドキドキした〜」とホッとした笑顔に戻りました。 その後は、お部屋に戻ってあたたかくてやわらかいおもちを丸めて、自分だけの鏡餅づくり。お正月にお家に飾れるように、みんな持ち帰りますので、お楽しみに。 おみやげのお餅、今ごろお家の方と一緒に食べているかな?どんなふうにして食べたか、明日また幼稚園で教えてね。 朝早くからお手伝いいただいたお家の皆様、どうもありがとうございました。 明日はお餅つき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、問題です! いつも食べてるお米ともち米と、どこが違うでしょうか? 「ハイハイ! 大きさが違うよ」「色も違う。同じ白だけど、いつものお米の方がちょっと透明」硬さも違うかな?匂いはどうかな?みんなでさわって確かめていました。 その後、もち米をバケツの中で水につけたり、かまどのどこに薪を入れて燃やすのかみんなで考えたりもしました。 明日の朝、みんなが来る頃には、もう薪を燃やし始めて煙が出ているかもしれませんよ。楽しみにしていてね。お手伝いいただける保護者の方々、明日もよろしくお願いします。 公園で凧揚げ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よ〜いどん!走れ〜! ほら、僕の凧揚がってるよ。見て見てー! 順番に走って、みんなでお友達の凧が揚がるのも見て楽しみました。 もっと長い糸をつけたら、も〜っとお空に高く揚がるかもしれないよ。今度、試してみようね。 作品展![]() ![]() ![]() ![]() 大きな紙にえのぐで描いたり、気に入った素材を選んでテープやボンドでくっつけて作ったり。自分がイメージしたものにどうすれば近づけるか、何度も考えて試しながら作り上げました。その様子や経過を動画で見ていただくコーナーも大盛況でした。 お家の方やお友達、たくさんのお客様に自分の作品を紹介している子ども達は、ちょっと誇らしげな表情でしたね。 お家の方と一緒にカレンダーを作ったのも嬉しかったですね。世界で一つだけのカレンダーは、もうしばらく幼稚園に飾っておいて、みんなで見せ合いっこしましょう。 |