給食の後の歯みがき (4歳児)
(ハッピーちゃんを持ちたくて、しっかり給食を食べる子どももいるようです) 1年間、歯みがきをみんなで取り組むことで、歯ブラシの使い方も上手になってきています。 歯みがきの後の、あいうべ体操も 口や舌を動かせるように・・ 少しずつの積み重ねって 大切ですね! すくすくくらぶの受付はね
未就園児園庭開放すくすくくらぶは、来週10日が最後! 4歳児さん、受付(おもてなし) よろしくお願いしますね! みなさん! ぜひ 遊びにきてください〜
あかりをつけましょ ぼんぼりに〜
幼稚園の雛人形の前に集まって、紙芝居『なぜ おひなさまを かざるの?』 絵本『みんなで おひなさま!』の読みきかせをし、桃の花について 幼稚園にも桃が咲いていることにもふれました。 今日はとても寒かったけれど、春はすぐそこまでやってきていますね
地域の方へ 歌の届けもの〜
いつもはふれあい喫茶が行われているところにお邪魔していたのですが、今回は、百歳体操をされているところに突撃してきました。
5歳児は 歌う気満々でなんと2回公演! 4歳児は1回目の披露のときに、一緒に〜 季節にちなんだうた ♪うれしいひなまつり や 桃園幼稚園の園歌 などをうたいました 地域の方々の笑顔と温かい拍手をいただいて とてもうれしそう!😊 雛人形カードもいただきました 5歳児は今回で終了・・ 4歳児さん 4月からよろしくね! 【2月27日】
畑に種芋を〜 (4歳児)
この芋からホントにジャガイモが土のなかにできるのかな・・ いつ、芽がニョキニョキってでてくるのかな ゆきだるまがこんな風に・・
今日、園庭にポツンと 雪だるまが・・ 帽子のバケツがとれて顔の部分がとても小さくなってしまっていました あらたに金柑を鼻に例えてつけて・・ 急に暖かくなっちゃったので 雪だるまと会えるのは あと・・
歯みがきの先生! (5歳児)
今、食後にみんなで歯みがきをしているのですが、子どもたちが、そこで順番に歯みがきの先生になっています
歯みがきの後、あいうべたいそうも欠かさず行っています しっかり舌も動かして 丈夫な体になりましょう!!
雪のハンバーグや (5歳児)
火曜日の雪遊び
これまでの寒さで雪も全て溶けずにうっすら残っています 寒さで雪が氷のようになり、ツルツル滑ってヘルメット着用しなくてはならなくなり 大きな雪だるまの変容も 今年、寒さのおかげで雪の変化を見ることができています 今、パカポコで通るとジャリジャリ そしてできあがったのは・・ 雪のハンバーグ! 何個もつくっては重ねていました
お兄さんお姉さんみたいになりたいです (中央小学校との交流)
1年3組のお兄さんお姉さんが学校を案内してもらったり、ランドセルを背負わせてもらったり、ジャンボジャンケンをしたり・・・
楽しい時間を過ごすことができました! とても頼もしい1年生! 5歳児は きっと憧れの気持ちをもったことでしょう〜 4月からも よろしくお願いしますね!
今日の給食 (2月20日)
今日も「お肉 美味しい」「スープ欲しい」 「私も」「私も」 ぐんぐん 大きくなっていきそうですね 本日の献立 プルコギ ナムル タマゴの中華スープ 米飯 牛乳 雪がツルツル 幼稚園の雛人形大きいでしょ
昨日の雪がツルツルに凍っていたので、ヘルメットをつけて遊びました。
とても寒いのに すくすくくらぶに遊びに来てくれたお友達に 幼稚園の雛人形を案内 7段飾りなので びっくりしていました。 次回の未就園児園庭開放は 3月3日です
雪遊び日和 (4歳児)
ソリで スイスイ 滑るのも 楽しいし 雪投げするのも やっぱり 面白いや〜 明日も 雪 残っているかな・・ やったー! そり遊び〜 (5歳児)
登園すると桜の木の下が真っ白!
雪だ! 大きな雪だるまがみんなを迎えてくれました 雪の上に寝っ転がったり、雪投げやソリ遊び〜 思わず 生活発表会で歌った歌を口ずさんでいました
締め太鼓に平太鼓 音が違うね (5歳児)
締め太鼓に平太鼓
叩くと音が違うのに気付いていました 目をキラキラさせて叩く姿 真剣にリズムを打とうとする姿 自分なりに 楽しんでいました 【2月17日】
地域の方から太鼓を教えていただいたよ! (4歳児)
日頃、会館から聞こえてくる太鼓。 ちょっと気になっていました。 バチの「用意」「構え」も教わり、 ♪ドドンガドン のリズムを打ってみました。 楽しかった! また、やりたいなあ〜 【2月17日】 これでみんな大きくなったね! (誕生会)
これまでおうちの人と楽しんでいる様子を見ていたので、 のきっと待ち遠しかったことと思います 最後に4月生まれから3月生まれが登場する ♪誕生月なかま で 楽しんで 会は終了しました みんな ひとつ 大きくなったね! 2・3月生まれの誕生会
今年度最後の誕生会
誕生色紙に貼られている写真を見るとき 5歳児はおおむね劇遊びの衣装をつけていたので、 みんなで一緒にポーズをしました そして、桃園デパート屋上 サーカスへ遊びに行って 火の輪くぐりや玉乗りに挑戦! みんなとても上手!
私もしていい?(未就園児園庭開放すくすくくらぶ)
軽快なリズムの曲や繰り返しのやりとりなどのとき 未就園児が「私もやりたい!してもいい?」と言って、一緒に体を動かしていました。 次回の未就園児園庭開放。 もしかしたら、雪遊びができるかも・・ みなさん 遊びに来てね! 【2月10日】
池に氷が! 金魚が凍ってる!
慌てた声で知らせてきました。 みんなで そっと のぞいて 指で氷を触ってみると・・ ちょっと揺れて 持ち上げてみると 1センチくらいの厚みもあって 金魚 大丈夫かな と覗いていると ちらっと金魚の顔が石のところから見えて・・ ああ よかったね〜 4歳児も うえへまいります〜
次は4歳児の番!
もうなんでもやりたくて やりたくて 息もピッタリ! 最後のエンディング いろいろな登場人物になって帰っていく姿を見ていたら・・ やっぱり5歳児に憧れていたんだな・・ 「来年の生活発表会で 何したい?」 「この劇したい」 ですって(^^
|