★☆★令和7年度の未就園児園庭開放「ひよこ」は5月開始予定です。改めてお知らせいたします。お待ちしています。☆★☆

給食参観(1)

今日は給食参観(1回目)でした。
準備から、いただきますの挨拶、お箸を頑張って使っている様子、しっかりよく噛んで食べている様子など、お家の方に見ていただき、少し恥ずかしそうにしながらも、楽しくいただきました。

7日の献立…チキンのカレーシチュー、ビーンズサラダ、いちご、ごはん、ぎゅうにゅう

ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月 5歳児そら組は、幼稚園での給食はあと少し。今月も、いろいろな献立を、先生や友達と一緒に楽しく食べましょう。

3日の献立…あげどりのバーベキューソース、カレースープ、キャベツとコーンのサラダ、スイートポテト、パン、ぎゅうにゅう
4日の献立…かんとに、きゅうりのうめふうみ、みかんのかんづめ、ごはん、ぎゅうにゅう
6日の献立…さけのクリームスープスパゲッティ、キャベツとキュウリのサラダ、カレーフィッシュ

おかわり希望もいっぱいでした。おいしかったですね。ごちそうさまでした!!

3月保健指導(5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園での測定が終了しました。
2年間で背の高さ・体の重さがとても大きくなりました!
保健指導も今回で最後…
最後の保健指導では、今までの保健指導を振り返った後、どれだけ大きくなったのかについて、自分が大きくなったと思うこと・どんなことができるようになったかを問いかけてみました。
「背が高くなったこと」「一輪車に挑戦することができたこと」「体が大きくなったこと(足のサイズが大きくなったなど)」「強くなった」など返ってきました。

みんなは生まれてから5年間、すぐにいろいろなことができたのではないことを一つずつ知らせました。
1.ハイハイから座れるようになり、物につかまって立ち上がり、よちよち歩きから歩けるようになったこと
2.ミルクを飲んで、歯が生えてきて柔らかいものを食べられるようになってから、硬いものを食べられるようになったこと
3.おむつからトイレに行って用を足すことができるようになったこと

など、お家の人が、子どもたちが大きくなるように願って、大切にしてきてくれたことを話しました。
最後に、実際の新生児の重さ(約3キロ)に近い容器を一人ずつ持って、「うわー思い」「かわいい」と感想を言いながら友達に回す姿が見られました。

2年間、幼児の実態や時期に合わせた保健指導を、しっかり聞いてくれた子どもたちです。小学校へ行っても忘れずに過ごしてほしいです(^^)/

3月保健指導(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最後の体重測定でした。
1年間で、背も体も大きくなりましたね。

はな組での保健指導も最後となりました。
先日、西区役所による訪問事業で教えていただいた3色食品群の振り返りを行いました。
食べ物には、それぞれ赤(骨を強くする)・黄(エネルギーを作る)・緑(風邪をひかないようにする)に分けられることを改めて説明しました。
そして、カレーライスの具材(タマネギ・ジャガイモ・ニンジン・肉・お米)のイラストを掲示し、それぞれがどの色に入るのかを改めてみんなで考えました。
その後、いろいろな食材のパネルを配り、どこの色のグループに入るのか、考えて貼れるようにしました。
訪問事業で教えてもらってからも、毎回給食のときに、「〇〇は赤色」「〇〇は野菜だから緑」などと、考えたり話しながら食事をしていたので、ほぼ正解でした!
最後に、3つの色に入る食材をバランスよく食べることで元気に過ごせるので、苦手なものも少しでよいので挑戦してみようと話しました。

お別れ会をします。そら組さん来てね。はな組より

あと少しで、5歳児そら組は保育修了式を迎えます。「そら組さん、小学校に行っちゃうね」「さみしいね」という声が4歳児はな組から聞こえてきます。先週、自然遊びを教えていただいたときに、葉書の語源になった「タラヨウの葉」をたくさんいただいたので、その葉にメッセージをかきました。「ありがとう」「だいすき」「おわかれかいきてね」など、各々考えていました。
葉っぱの招待状を持って、そら組に渡しに行きました。「おわかれかいをします。そら組さんきてね」とみんなで言い、葉っぱの手紙になんてかいてあるか、説明しながら渡していました。「ありがとう」と言ってもらって、嬉しそうでした。
一緒に遊べるのも、あと10日…いっぱい遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなひとつ大きくなったね!おめでとう!1・2・3月生まれ誕生会

誕生児たちには、1年間、待ちに待った誕生会です。みんなで『拍手をプレゼント』の歌を歌って、お祝いです。ドキドキしたようですが、ハキハキとしっかりと自己紹介をして、大きな拍手をもらいました。お家の方からの一言もいただき、嬉しそうでした。4歳児はな組からは、手づくりのグローブとボールのプレゼントを渡しました。
これで、みんな一つずつ大きくなったので、4月から順番に、「〇月に誰が誕生日か」を大きな画面で見て、振り返りました。その後、全員で『お誕生月なかま』をしました。自分の生まれ月になったら、みんなの前をスキップで回ります。お家の方にも参加してもらいました。
今日はひなまつり。そこで、「ようちえんのおひなさま 〇✖️クイズ」をしました。「五人囃子は5人とも楽器を持っている。〇か✖️か」など、大人も「え?どっち?」と迷うようなドキドキクイズの連続でした。当たったら大喜びで、大盛り上がりでした。
ひとつ大きくなったみんな、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児園庭開放「ひよこ」中止のお知らせ

未就園児園庭開放「ひよこ」にご参加のみなさま

降雨のため、本日の園庭開放は中止します。
次回は、3月19日(水)です。
次年度入園予定児の一日入園も同日に行います。
ぜひ、一緒に遊びましょう。
お待ちしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ほけんだより

学校評価

運営に関する計画

未就園児のみなさま

食育だより