大掃除をしました(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() 次のそら組さんになる友達がきれいな状態で使えるように、「ピカピカにするぞ」と意気込んでいました。 子どもたちは「今までありがとう」の感謝の気持ちをもって、丁寧に掃除をしていましたよ。 終わった後は、「きれいになったね〜」「気持ちいい〜」と喜んでいました。 お別れ会・カプラワークショップ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで見たことないようなたくさんのカプラにワクワクする子どもたち。 誰が1番高く積み上げられるかな!?と高さを競いあったり、みんなのつくったものを線路で繋げて大きな街をつくったり。 最後には先生たちがつくったナイアガラの滝を壊して楽しみました。 みんなでたくさん遊ぶことができて楽しいお別れ会になりました。 お別れ会・カプラワークショップ1![]() ![]() ![]() ![]() そら組とさくら組で行う最後の行事、お別れ会を行いました。 さくら組からのお祝いの言葉や、かけ合いで歌う「おわかれかいのうた」など、進んでいくうちにだんだんお別れを実感し、寂しくなってしまいました。 さくら組からは感謝の気持ちを込めてカラフルな冠、そら組からはお礼に大きなハートのペンダントをもらいました。 最後には、そら組のおうちの人も一緒に「だれにだっておたんじょうび」の遊びをして盛り上がりました。 残り少ない時間も一緒に楽しく遊べるようにしたいと思います。 ジャガイモ植え(さくら組)![]() ![]() ![]() ![]() 1つずつジャガイモを選び、土のお布団を優しくかけてあげました。 「おいしくなーれ!」「元気に育ってね」とみんなで魔法をかけ、大きくなるのが楽しみになりました。みんながそら組さんになったら様子を見に行きましょうね! 3月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の誕生会では、3月生まれのお友達と園長先生のお祝いをしました。 ちょうど、ひな祭りの日だったので、お雛様とお内裏様に変身して登場してくれました。お誕生のお友達は少し恥ずかしそうな様子でしたが、頑張って皆の前でお話してくれましたよ。 園長先生から、ひな祭りやひな飾りの由来について教えていただきました。 先生たちからは生活発表会で子どもたちがした劇遊びや合奏の先生バージョン『3匹のねこととらねこ大将〜銀河鉄道999〜』をプレゼントし、大変盛り上がりました。 最後は「だれにだってお誕生日」の遊びをして、この1年間でみんなひとつ大きくなったことを喜びました。これからも誕生日や成長を楽しみに元気に過ごしていきましょうね! 一緒にお弁当を食べたよ!![]() ![]() ![]() ![]() そら組のお部屋に入る前は少しドキドキした様子のさくら組さんでしたが、お話をしながら食べたり、食べた後は一緒に遊んだりして、お互いに楽しい時間になりました。 いつもよりもたくさんの友達と一緒に食べるご飯は美味しかったですね! お別れ遠足(ボーネルンドプレイヴィル大阪城)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん動いた後に外の風を感じながら食べるおにぎりはとても美味しかったです。 最後の遠足、そら組とさくら組で楽しい時間を過ごすことができました。 お別れ遠足(ボーネルンドプレイヴィル大阪城)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ遠足でボーネルンドプレイヴィル大阪城に行きました。 長い時間の電車でしたが、みんな静かにマナーを守り、無事到着しました。 最初はみんなでお外で遊び♪幼稚園にはないたくさんの遊具に大興奮の子どもたち! 重力でクルクルまわる遊具では「なんで勝手にまわるの!?」「目がまわる〜」と不思議そうに楽しんでいました。 気温も暖かく、たくさん体を動かして遊びました。 修了式に向けて(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() 「ドキドキする…!」とお話ししながらも、真剣な表情で頑張っています。 ひよこランド発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひよこランドの活動で親しんできた歌や仲良し遊びをしたり、楽器遊びでは子どもたちがつくったマラカスを曲に合わせて鳴らしたりしました。 劇遊び「もりのおふろ」では、好きな動物になって背中の洗いっこをしたり、懐かしい昭和の雰囲気が漂う「いい湯だな」の曲に合わせて、♪ババンバ バンバンバン と踊ったりと可愛い姿がたくさん見られました。 最初は少し緊張している子もいましたが、たくさんの保護者の方に温かく見守っていただき、笑顔で楽しそうに披露することができました。 避難訓練(火災)・引渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() 火災を想定した避難訓練と保護者への引渡し訓練を行いました。 ベルが鳴ると子どもたちは静かに指示を聞き、ハンカチで鼻と口を押さえて安全に避難することができました。 保護者の方にはメール配信を見てお迎えに来ていただき、全員が確実に引渡しできるよう訓練を行いました。 保護者の皆様ご協力ありがとうございました。 雪遊び3![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方が、かまくらを作ってくださり、中に入ってみたり、写真を撮ったりと、楽しい思い出がたくさんできました! 雪遊び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪に体を埋めてみたり、こっそり雪玉を投げ合って、雪合戦を楽しんだりする様子も見られました。 普段、なかなか経験できない遊びに大興奮の子どもたちでした。 参観に来た保護者にもお手伝いしていただき、安全に遊ぶことができました。 雪遊び1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園の園庭で雪遊びをしました。業者の方にハチ高原から雪を運んでいただきました。トラックの荷台から勢いよく雪をおろす様子は、子どもも大人からも思わず「わぁ〜!!」と声が上がりました。 始めは素手で雪を触ってみて「めっちゃ冷たい!」と嬉しそうな子どもたち。雪だるまやごちそうなど思い思いの物を作って楽しんでいました。 2月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月生まれのお友達と主事さんのお誕生日をお祝いしました。 誕生児の子どもたちはサッカーや縄跳びなど、それぞれの得意なことを披露して入場しました。 誕生会の日はバレンタイン!ということでハートとチョコ(折り紙)が可愛らしいペンダントをそら組さんがプレゼントしてくれました。 先生からは『じゃがじゃがおなべのおふろやさん』というお話をプレゼントし、スライドに映してみんなで見ました。 最後には、さくら組さんが発表会の劇遊びで踊ったダンス「ネクタリン」や、ふれあい遊び「こすれこすれ」をして、体をたくさん動かして温まり、楽しい誕生会になりました! ひな人形づくり(そら組)![]() ![]() 和紙で顔をつくったり、千代紙の着物を着せたり、折り紙を追ってぼんぼりをつくったり… 毎日コツコツとつくりあげてきました。 子どもたちが頑張ってつくったひな人形を飾るのが楽しみです。 リレーをして遊びました(そら組)![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園生活が残り少なくなってきますが、友達と一緒に遊ぶ経験をたくさんしていきたいな、と思います。 生活発表会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌「あおいそらにえをかこう」では、“エイ ヤー!”のかけ声と共に元気な歌声が、「やくそく」では歌詞のイメージに合った優しい歌声が会場に響きました。 合奏「銀河鉄道999」では、年少組の時よりもたくさんの種類の楽器を使い、友達と気持ちを合わせて演奏しました。 おうちの方から、たくさんの拍手をいただき、嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。 生活発表会4![]() ![]() ![]() ![]() 楽器遊びでは、運動会の忍者ごっこから親しんできた「勇気100%」の曲で、いろいろな楽器を使って、お友達と音を合わせることを楽しんでいました。たくさんのお客さんの前でも頑張っていましたね。 生活発表会3![]() ![]() ![]() ![]() 卵焼きの大好きな王様が、ニワトリ小屋の鍵を開けてしまい、ニワトリが逃げ出して大騒ぎ!お城の人たちが犯人探しをするのを黙って見ていた王様でしたが、めんどりが産んだ卵で作った目玉焼きがしゃべりだして…という楽しい物語です。 舞台では1人のセリフを言ったり、何度か役を交代するので着替えたり、大道具の移動をしたりと忙しそうな子どもたちですが、さすが年長児! 役割を覚えて頑張っている姿や、いつも以上に張り切っている姿に子どもたちの成長が感じられました。 |