あお組さんからのプレゼント
数人ずつで花束を作ってくれて、絵や字をかいてくれていました。 子どもたちの様子を見ると、修了の日が近づいてきたことを実感できる時間でした。 あお組さん ありがとう。 あお組保健指導
次に、幼稚園でどれくらい大きくなったのかを「せいちょうのきろく」を一人ひとりに渡して知らせました。みんなで見せ合いながら、自分たちが成長したことを喜び、嬉しそうに抱えている子もいました。 小学生になっても、幼稚園での保健指導を思い出して、大きくなってくれたらうれしいです。 園長室でお弁当 2
食後は「かるたしよう」と並べて、少し難しい住吉かるたの読み札を読んで、みんなで取りました。「先生、ずるい」と言われながらも、みんな前のめりになって最後まで札を取り続けました。 最後は「黒電話のダイヤルを回したい」「かけてみたい、ほんとうかけられるの?」と言っている子どもがいましたが、順番にダイヤルを回し、途中で失敗してはやり直し、「ぴっぴってするのは簡単やな「昔は大変やってんな」と言いながら、受話器の持ち方を悩んでいました。かかった時には「やったー」と大歓声でした。 避難訓練
大慌てで頭を守り、机や椅子の下に頭を隠しました。 揺れがおさまったと聞くと、防災ずきんを頭にかぶってリズム室へ。 津波がきた東北の震災の話をして、「溺れてしまうから、高いところに逃げないとあかんな」「でもおうちだったらこのざぶとんないわ」「硬いヘルメットとかいるな」といろいろなことを想定して、考えていました。 園長室でお弁当
修了前の恒例行事で、「住吉かるた」があるらしい、遊ぶのは楽しいってお兄ちゃんが言ってた、黒い電話があって、かけるのは難しいらしいなどはじまる前から楽しみにしていました。 幼稚園の思い出を話したり、楽しかったことを発表したりして、お弁当を食べました。 念願の黒電話をかけてみたり、住吉かるたで盛り上がったりして、楽しんでいました。 姫りんご
根っこがしっかりと根付くように、子どもたちと、大事に土をかけておきました。 みんなで作ったプレートもしっかりとそばにつけておきました。大きく育って実をつけてほしいです。 もも組保健指導「1年間の振り返り」
あか組保健指導「1年間の振り返り」
今日はあか組での最後の保健指導だったので、1年間保健指導をしっかり聞いて元気に過ごせた子どもたちに「げんきチャンピオンメダル」を渡しました。これからも話の内容を覚えておいてほしいと伝えると、「覚えてるよ!」と自信いっぱいに言ってくれました。 おわかれ会 3
おわかれ会 2
その後いろいろな保育室に分かれて、好きな遊びを楽しみました。さっきもらったプレゼントのお返しをしようと絵をかいて渡している子どももいました。 お別れ会 1
ひな人形の片付け
「お顔にカバーして」「壊れないように」「これはどこに入れるんやろ」と言いながら、片付けを最後までしてくれました。 1人で入場
修了証書をもらった後もおうちの方のところまで、かっこよく歩いていきます。 お弁当
PTA決算総会
今年度は、保護者とともに100周年記念事業を進め、無事に100周年記念式典を開催できました。 PTA実行委員の皆様、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 100周年のお祝いのお花もらおう
もうすぐ修了
植樹とバルーンリリース
その後は、みんなでバルーンリリースをしました。今回は風がなく、真上に上がっていきました。 お客様もたくさん来てくださり、みんなで100周年をお祝いすることができて、素敵な1日になりました。 ご来賓の皆様、ありがとうございました。 創立100周年記念式典
住吉中学校の吹奏楽部の皆さんがお祝いに来てくださり、素敵な演奏をしてくださいました。 記念品の園歌の額を除幕した後、吹奏楽部の方の演奏で園歌を歌いました。 住吉幼稚園100年の歩みのスライドをみんなで見た後、子どもたちによる「喜びの歌とことば」を行いました。大好きな住吉幼稚園がずっと続いてくれるようにしっかりと喜びの言葉を言い、大きな声で歌をうたっていました。 いよいよ100周年記念式典です
|