あお組さんからのプレゼント
数日前から「内緒」と絵をかいていたり、「何色が好き?」と聞きに来てくれたりしていました。
数人ずつで花束を作ってくれて、絵や字をかいてくれていました。
子どもたちの様子を見ると、修了の日が近づいてきたことを実感できる時間でした。
あお組さん ありがとう。
【園の様子】 2025-03-12 23:00 up!
あお組保健指導
あお組の子どもたちに最後の保健指導をしました。自分たちがとても大きくなったことを知ってほしいと願い、お母さんのお腹でまだ卵だった時の大きさから、だんだんと大きくなっていく様子をイラストで見せました。みんな「こんなに小さかったなんて、知らんかった!」と驚いていました。
次に、幼稚園でどれくらい大きくなったのかを「せいちょうのきろく」を一人ひとりに渡して知らせました。みんなで見せ合いながら、自分たちが成長したことを喜び、嬉しそうに抱えている子もいました。
小学生になっても、幼稚園での保健指導を思い出して、大きくなってくれたらうれしいです。
【園の様子】 2025-03-12 02:07 up!
園長室でお弁当 2
あお組の半数の子どもたちが、園長室にお弁当を食べにやってきました。昨日楽しんできた友達から話を聞いて、今日も楽しみにしてやってきました。ふかふかのソファ−に座ってお弁当が食べられると喜んでいました。楽しかった思い出を話したり、冗談を言ったりして、すごく盛り上がり、大声で笑って、みんなでお弁当を食べました。
食後は「かるたしよう」と並べて、少し難しい住吉かるたの読み札を読んで、みんなで取りました。「先生、ずるい」と言われながらも、みんな前のめりになって最後まで札を取り続けました。
最後は「黒電話のダイヤルを回したい」「かけてみたい、ほんとうかけられるの?」と言っている子どもがいましたが、順番にダイヤルを回し、途中で失敗してはやり直し、「ぴっぴってするのは簡単やな「昔は大変やってんな」と言いながら、受話器の持ち方を悩んでいました。かかった時には「やったー」と大歓声でした。
【園の様子】 2025-03-12 01:54 up!
避難訓練
地震の避難訓練をしました。
大慌てで頭を守り、机や椅子の下に頭を隠しました。
揺れがおさまったと聞くと、防災ずきんを頭にかぶってリズム室へ。
津波がきた東北の震災の話をして、「溺れてしまうから、高いところに逃げないとあかんな」「でもおうちだったらこのざぶとんないわ」「硬いヘルメットとかいるな」といろいろなことを想定して、考えていました。
【園の様子】 2025-03-11 21:00 up!
園長室でお弁当
あお組が半数ずつ、園長室でお弁当を食べました。
修了前の恒例行事で、「住吉かるた」があるらしい、遊ぶのは楽しいってお兄ちゃんが言ってた、黒い電話があって、かけるのは難しいらしいなどはじまる前から楽しみにしていました。
幼稚園の思い出を話したり、楽しかったことを発表したりして、お弁当を食べました。
念願の黒電話をかけてみたり、住吉かるたで盛り上がったりして、楽しんでいました。
【園の様子】 2025-03-11 19:35 up!
姫りんご
100周年記念植樹セレモニーで園庭に植えた姫りんごをしっかりと園庭に植え込みました。
根っこがしっかりと根付くように、子どもたちと、大事に土をかけておきました。
みんなで作ったプレートもしっかりとそばにつけておきました。大きく育って実をつけてほしいです。
【園の様子】 2025-03-11 07:58 up!
もも組保健指導「1年間の振り返り」
もも組に1年間の振り返りの保健指導をしました。みんな1学期や2学期の話もよく覚えていて、先生の問いかけにすぐに答えてくれました。今日はもも組最後の保健指導だったため、1年間元気に過ごせたもも組のみんなに「げんきチャンピオンメダル」を渡しました。
【園の様子】 2025-03-10 04:07 up!
あか組保健指導「1年間の振り返り」
あか組で1年間の保健指導を振り返る、○×クイズ大会をしました。「けがをした時は内緒にする」「昨日と同じハンカチを今日も使っていい」などの問題に対して、体を大きく使って、〇か×かを表しました。子どもたちは今までの話をよく覚えていて、以前の保健指導で使ったキーワードなどを先生よりも先に言ってくれました。
今日はあか組での最後の保健指導だったので、1年間保健指導をしっかり聞いて元気に過ごせた子どもたちに「げんきチャンピオンメダル」を渡しました。これからも話の内容を覚えておいてほしいと伝えると、「覚えてるよ!」と自信いっぱいに言ってくれました。
【園の様子】 2025-03-10 04:06 up!
おわかれ会 3
3クラス一緒にお弁当を食べました。一緒に食べた友達にこれ読んでと年長児に読んでもらっていました。
【園の様子】 2025-03-08 00:09 up!
おわかれ会 2
今年楽しんできた100周年記念のダンスをしました。
その後いろいろな保育室に分かれて、好きな遊びを楽しみました。さっきもらったプレゼントのお返しをしようと絵をかいて渡している子どももいました。
【園の様子】 2025-03-08 00:05 up!
お別れ会 1
あか組、もも組があお組を迎えて、おわかれ会をしました。思い出や楽しかったことを話したり、お礼を言ったりして、過ごしました。一緒に園外保育に手をつないで行ったり、一緒に遊んだりした友達にフォトフレームを作ってプレゼントしました。
【園の様子】 2025-03-07 23:38 up!
ひな人形の片付け
雨でなかなか片付けられなかったひな人形でしたが、やっと晴れたので、片付けました。あお組が一生懸命に、大事に持って、片付けを手伝ってくれました。
「お顔にカバーして」「壊れないように」「これはどこに入れるんやろ」と言いながら、片付けを最後までしてくれました。
【園の様子】 2025-03-07 23:01 up!
1人で入場
修了式が近づいてきて、1人でしっかりと歩いて入場することができるようになってきました。
修了証書をもらった後もおうちの方のところまで、かっこよく歩いていきます。
【園の様子】 2025-03-07 07:58 up!
お弁当
3年間、幼稚園で食べてきたお弁当ですが、もうすぐ小学校に行き、1年生になると給食になり、なかなかお弁当を食べる機会もぐんと減ってしまいます。子どもたちと後何日食べられるのかを考え、じっくりとお家の方が愛情込めて作ってくださったお弁当を食べています。
【園の様子】 2025-03-07 07:42 up!
PTA決算総会
雨の中でしたが、降園時、PTA決算総会を行いました。事業報告と会計決算報告を行いました。会員から承認されました。
今年度は、保護者とともに100周年記念事業を進め、無事に100周年記念式典を開催できました。
PTA実行委員の皆様、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
【園の様子】 2025-03-06 06:55 up!
100周年のお祝いのお花もらおう
住吉小学校PTA会長さんが、100周年記念のお祝いにと飾ってくださった入り口のアーチのお花を1本ずついただきました。子どもたちは喜んで、好きな色を選んで持って帰りました。
【園の様子】 2025-03-05 01:19 up!
もうすぐ修了
修了が近づいてきて、みんなで1年間を振り返りながら、修了式で話すことを考えていきました。「そんなこともあったな」と思い出していました。
【園の様子】 2025-03-05 01:15 up!
植樹とバルーンリリース
式典の後は園庭で植樹を行いました。ひめりんごの木を園庭に植えました。
その後は、みんなでバルーンリリースをしました。今回は風がなく、真上に上がっていきました。
お客様もたくさん来てくださり、みんなで100周年をお祝いすることができて、素敵な1日になりました。
ご来賓の皆様、ありがとうございました。
【園の様子】 2025-03-03 22:24 up!
創立100周年記念式典
3月2日、創立100周年記念式典を行いました。
住吉中学校の吹奏楽部の皆さんがお祝いに来てくださり、素敵な演奏をしてくださいました。
記念品の園歌の額を除幕した後、吹奏楽部の方の演奏で園歌を歌いました。
住吉幼稚園100年の歩みのスライドをみんなで見た後、子どもたちによる「喜びの歌とことば」を行いました。大好きな住吉幼稚園がずっと続いてくれるようにしっかりと喜びの言葉を言い、大きな声で歌をうたっていました。
【園の様子】 2025-03-03 22:18 up!
いよいよ100周年記念式典です
令和7年3月2日(日)、創立100周年を迎えます。いよいよ、準備してきた記念式典です。たくさんのお客様をお迎えして、お祝いできることが楽しみです。
【園の様子】 2025-03-01 08:02 up!