お別れ会(3歳児・桃組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青組さんにプレゼントを渡す、歌を歌う、お別れの言葉を伝えるなどの姿に、友達と一緒に協力したり、自分にできることをやってみる様子が見られました。 お別れ会の後は、みんなで会食。 会話も弾み、青組さんが桃組さんだった時の話しを聞かせてもらいました。楽しかったです。 お別れ会(4歳児 赤組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組の当番が青組さんに準備ができたことを伝えにいき桃組と赤組で青組を拍手でお迎えしました! お別れ会では、「誕生月なかま」や「どっちかなクイズ」でたくさん盛り上がり楽しい時間を過ごした子どもたち!そして、ありがとうの気持ちを込めてつくったペン立てを桃組と赤組でペアになり感謝の気持ちを伝えて渡しました!「嬉しい!」と喜んでくれた姿に子どもも自然と笑顔に!青組さんからは、一人一人の顔がかかれた素敵なプレゼントをもらい更に笑顔になっていました! 青組とお弁当も一緒に食べたいと、桃組と赤組で遊戯室を準備しました!食べる場所は、くじ引きで決め、「誰と一緒かな」とワクワクしながらひき、3クラスが混ざり合って食べられるようにしました。 お弁当を一緒に食べたり、お弁当後には、折り紙を青組に教えてもらったり、カプラで一緒に高く積んだりして遊び、笑顔が溢れていました! 振り返りの話し合いでも青組さんと遊んだことやみんなとお弁当を食べたことを話す姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました! 保育参観(5歳児・青組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中でも子どもたちが嬉しそうにしていたのは『大縄・短縄遊び』と『誕生月なかま』の遊びです!保護者の方が回してくださったり、子どもたちと一緒に跳んでくださったりしたことで子どもたちは存分に縄遊びを楽しみ、いつもとは違った楽しさ感じていました!14人だけでは4月〜3月まで揃わない『誕生月なかま』の遊びも保護者の方や弟、妹も参加してくださったおかげで全部の月が揃い、楽しい時間となりました! たくさんの遊びにご参加いただきありがとうございました! 保育参観 (3歳児・桃組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、保護者の方とルールある椅子取りゲームを楽しんだり、ふれあい遊びをしたりして遊びました。 保護者の方と遊ぶ姿には、嬉しさに溢れる笑顔がたくさん見られ、園の中ではなかなか、見られない姿で、まだまだ、親子のふれあいが大切な時期だと感じました。 保育参観(4歳児 赤組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙の角と角を合わせてしっかりと折り線をつけることも上手になりましたね! 完成したチューリップは、赤組の壁面に飾り、保育室が華やかになりました(^-^) その後は、大好きなフルーツバスケットの動物バージョンを広い遊戯室で楽しみました!子どもたちで楽しんだ後、保護者の方にも参加していただきました!子どもたちは、保護者の方と一緒に遊べたことで、終始笑顔で大満足でした! 保護者の皆様、ありがとうございました。 ☆就学前教育カリキュラムパイロット園の研究報告について☆![]() ![]() ![]() ![]() 今学期を振り返ってみると、今まで以上に意欲をもって遊びや活動に取り組み、諦めない気持ちや友達と力を合わせることが育まれた3学期だったなぁと感じています。 育まれたたくさんの学びの芽を進学・進級してからもさらに育まれることを願っております。 最後に今年度取り組んできた『就学前教育カリキュラムパイロット園の研究報告』の内容について、全てではありませんが、一部を聞いていただきました。 終わった後に、「この発表は、どこかを調べたら全て見ることができますか?」と聞いてくださる保護者の方もいらっしゃり、関心をもってくださったことに嬉しく感じました(^-^) PTA決算総会・委員総会☆![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員、実行委員、委員の皆様、1年間、子どもたちのためにたくさんのご尽力いただきましたことに感謝申しあげます。 そして、委員に入っておられない方も小さいお子さんがいてたり、お仕事でお忙しかったりする中、図書委員さんを中心に絵本の整理、修繕をしていただきありがとうございました。絵本室がとてもきれいになり、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。 皆様のご協力のおかげで、この1年で、子どもたちがたくさんの楽しい経験・体験をすることができました。 ありがとうございました♪ お別れ会のプレゼントづくり(4歳児 赤組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼントは、青組さんが喜ぶものをつくろうとみんなで考えました。 そして、染め紙をしたり、ビーズで飾り付けをしたりしてつくりました。つくっている時に青組さんとの思い出を話したり、お別れ会で歌う『お別れ会の歌』を歌いながらつくる姿も見られました! どんなプレゼントができたかは、お別れ会までお楽しみ(^-^) 気持ちをこめてつくったプレゼント、喜んでくれるかな…♪ 第3回学校協議会☆![]() ![]() ![]() ![]() 今年1年の幼稚園の取組について知っていただき、その取組についてのご意見をいただきました。 挨拶のできる子どもたちのことを褒めていただいたり、日々の生活の中での子どもたちの育ちを認めていただいたり、とてもうれしいお言葉をたくさんいただくことができましたよ☆ これからも、地域の中で子どもたちの成長を育んでいけるよう、地域や異校種との連携を大事に、幼稚園の教育活動を進めていきたいと思います。 絵本の修繕(PTA)![]() ![]() ![]() ![]() 1年間子どもたちが読んできた絵本の傷んでいる部分の修繕や、新しく幼稚園に仲間入りした絵本のラベル貼りなど、私たち教職員の手が回らない部分を手伝ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです☆ おうちの方がきれいにしてくださった絵本を、子どもたちと一緒に大切にしていきたいと思います^_^ お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 ☆3月誕生会☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からずっとお祝いしてきて、やっと3月の誕生会になり、3月生まれの皆さんは、とても嬉しそうでしたね。 3月3日は、ひな祭り(桃の節句)の日でもあり、誕生会の中で、ひな祭りクイズや間違い探しをしながら、ひな祭りに食べるものやひな人形についてなど、改めて知ることができました。 今月のプレゼントは、桃組さんがいちごケーキの冠をつくってくれました。 歳の数のろうそくも丁寧に色を塗っていましたね。とても,美味しそうでした(^-^) 保護者の方からのお祝いのメッセージもうれしかったですね。 これからも健康でスクスクと大きくなってくださいね♪ お誕生日、おめでとうございます! ひなまつり!(5歳児・青組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おだいりさまとおひなさまの服は、十二単という話をしたこともあり、和柄と無地の折り紙を数枚重ねながら着物のように見立ててつくりました! つくることが好きな青組の子どもたちは、夢中になって最後まで丁寧につくりあげる姿が見られました! にっこりと笑った顔がかわいいひな人形ができましたね♪ 転がしドッチボール (3歳児・桃組)![]() ![]() ![]() ![]() 赤組さんの姿を真似してボールを転がしたり、逃げたりして、3歳児にも楽しめる簡単なルールの遊びでした。 ボールに当たらないように逃げる楽しさを感じて遊んでいました。 PTAお楽しみ会☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はダブルダッチの講師の方をお招きしました。 はじめに講師の方の演技を見せていただくと、子どもたちからは大歓声♪ 準備体操を念入りにして、跳び方のアドバイスをいただきながら、子どもたちも挑戦!! 跳べるかな…と不安そうな子どもたちも、(講師の方のうま〜い回し方のおかげで、笑)みんなとても上手に跳ぶことができました! 中には、回りながら跳べる子どももいましたよ^_^ 幼稚園の先生たちもはぁはぁ言いながら、がんばって挑戦しました!笑。 子どもたちのために、素敵な会の準備を進めてくださったPTAの皆様には、本当に感謝です☆ 楽しい時間をありがとうございました☆ 幼小交流4(5歳児・青組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業体験では、国語の授業で取り組まれていた題材を「幼稚園でも読んでみたい!」「大きいテレビを使いながらお勉強していてすごかった!」と話したり、漢字を組み立てる授業では「漢字は難しかったけどお兄さんが教えてくれて『林』の漢字覚えた!」「ぼくは青組の『青』覚えた!」など短時間でも漢字に興味をもったりする姿が見られました! 幼小交流を通して、魅力的な授業を体験させていただいたり、楽しい遊びの時間を過ごさせていただいたりしたことで、子どもたちにとって、もうすぐ始まる小学校生活、友達と離れてしまう『不安』から楽しい環境という『期待』に変わったようです! 素敵な時間をありがとうございました! 幼小交流3(5歳児・青組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、目をキラキラさせながらいろいろな遊びに挑戦したり、優しく教えてくれる1年生のお兄さんお姉さんに親しみをもったりと、あっという間に緊張していた表情もほぐれ、存分に楽しんでいました! 各遊びでは折り紙のプレゼントや手作りのマカラス、ゆびわ、ブレスレットなど素敵なプレゼントもいただきました!大切に手に握りしめる子どもたちの姿が微笑ましかったです! 幼小交流2(5歳児・青組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「職員室と保健室は幼稚園と一緒や!」給食室では「今日の給食はなんだろう...?」「お野菜もいっぱいでてくる!」「小学校ってめっちゃ広いな〜!!」「お部屋迷っちゃいそう!」など、感じたことを伝える姿が見られました。 校長先生にいろいろと教えていただけたことで、もうすぐ訪れる小学校生活がより身近に感じ、期待を膨らませる姿が見られました! 幼小交流1(5歳児・青組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、1年生の教室で国語の授業の様子を見せていただいたり、椅子に座らせてもらい1年生と一緒に漢字を組み立てる授業に参加させていただいたりしました! 最初は、慣れない小学校の教室に入ることに緊張している姿も見られましたが、温かく迎えていただけたことで授業にも積極的に参加する姿が見られました! 安全指導☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くまのあーちゃんに見本になってもらい、おうちの人の自転車の前や後ろに乗る時の約束を確認しました。 ・おうちの人がいない時には先に勝手に自転車には乗らない ・うしろを向いて乗ったり、立ち上がったりしない ・シートベルトをする ・ヘルメットをかぶる など、 子どもたちからも、安全に乗るためのルールが口々にあがってきました。 いつもの乗り方は、正しかったですか?もう一度、おうちの方と子どもとで確かめ合うのもいいですね。 ヘルメットの着用や、子どもが乗っているときは、少しの時間でも自転車のそばを離れないなど、おうちのみなさんの安全に対する意識も子どものために高めていけたらうれしく思います。 あ〜、楽しかった!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタマリア号も見ることができました! さぁ、今から幼稚園に帰ります! 頑張って歩いて帰りましょう! |