発表会に向けて(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、劇で使う道具や衣装も自分たちで必要と思ったものをつくります。自分でつくりたいと思ってつくったものは、出来上がるとすごく嬉しくて子どもたちのお気に入りの遊び道具になります。衣装ができるとすぐに廊下の鏡でチェック♪「よしっ(^^☆」と満足げな表情がとても可愛いです。 合奏(5歳児)
5歳児は、1学期からいろいろな楽器に親しんで遊んできました。
生活発表会に向けて、どの曲で演奏をしたいかをみんなで相談して取り組んできました。 リレーが大好きな子どもたち。運動会のときのことを思い出し、『クシコス・ポスト』に挑戦しています。 リズム室でみんなで合わせたり、みんなの部屋でCDをかけて友達と楽器を交代し合いながら合わせたり、互いの音に耳を傾け合って、音やリズムを感じながら遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいデー![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、3月4日(火)です。今年度最後の園庭開放です。ぜひご参加ください。お待ちしています! 2月4日(火)はふれあいデーです
2月4日(火)9:30分〜未就園児対象のふれあいデーがあります。
園庭で好きな遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりする予定です。 ぜひご参加ください。お待ちしております。 9:30〜10:00の間にお越しください。 ※雨天の場合は中止となります。 ※初回の場合は、150円ご用意ください。 詳しくは、未就園活動のページをご覧ください。 豆まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分が2月2日の日曜日なので、少し早いですが豆まきをしました。 子どもたちにどんな鬼をやっつけたいか聞くと「泣き虫鬼」「いじわる鬼」「わがまま鬼」「怒りんぼ鬼」などたくさんの鬼が出てきました。 「ほうろく」で豆を炒って園庭でオニをやっつけました。 2月2日の節分の日にもご家庭でもたくさん鬼をやっつけてくださいね👹 1月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しドキドキしている姿もありましたが、しっかりと自己紹介をしていました。みんなにお祝いをしてもらってとても嬉しそうでした! 保護者の方とのふれあい遊びでは、大きなカードめくり遊びをしました。保護者の方と「どっちかな?」「さっきみた絵といっしょだ!」と悩みながらも協力して絵合わせを楽しんでいましたね! 最後はみんなで雪だるまになりきって、体をめいっぱい動かしました。 とても楽しいひと時を過ごすことができました♪ たこあげ〜4歳児〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日より寒い気候でしたが、子どもたちは、元気に走りたこあげをとても楽しんでいました! 「めちゃたこあがった!」「うわぁー!!キャハハハ!」「もっと宇宙まであげたい」など大喜びです。風で走らなくてもたこがあがる様子に子どもたちは大はしゃぎ、たこ糸を持ってたこを操作する子どももいて、まさにたこあげ名人でした!! 最後は、校庭を貸してくださった先生方にお礼を言って帰りました。 避難訓練(地震・津波)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災から30年。予想することができない自然災害について、全員の命を守ることができるよう、今後も冷静に行動できるよう伝えていきたいです。 たこあげ〜3歳児・5歳児〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候もよく、風があったので、たこあげ日和でした。子どもたちは、広い校庭でたこあげができることに大喜び!最初は、走りながらたこあげをしていましたが、たこが空高くあがると、走らなくても風でたこがあがり続け、「たこめっちゃあがった!「キャー!!」ととても嬉しそうな様子!楽しい時間を過ごすことができました。 明日は、4歳児がたこあげに行きます。楽しみにしていてくださいね!! ふれあいデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、2月4日(火)です。ぜひ遊びに来てください!お待ちしています。 1月14日(火)はふれあいデーです
1月14日(火)9:30〜 未就園児対象のふれあいデーがあります。
園庭で好きな遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりする予定です。 是非ご参加ください。お待ちしております! 9:30〜10:00の間にお越しください。 ※雨天の場合は中止となります。 ※初回の方は、150円ご用意ください。詳しくは、未就園活動のページをご覧ください。 手洗い指導〜5歳児〜![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくおねがいします」
子どもたちの元気な声で、今日から3学期が始まりました。 始業式では、園長先生から鏡餅の一つ一つの飾りの意味を教えてもらったり、就学前教育カリキュラムに基づいて、2学期の子どもたちの成長をパワーポイントで見ました。 3学期もたくさんの行事がありますが、みんな元気に楽しんでほしいと思っています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、楽しい冬休みを過ごしていますか?かぜなどひいていませんか? いよいよ明後日から3学期が始まります。幼稚園では、安全点検をしたり、始業式の準備をしたりとみんなを迎える準備をしています。 9日(木)みんなに会えるのを楽しみしていますね! 冬休み預かり保育![]() ![]() ![]() ![]() 玄関横の掲示板に貼りますので、またご覧ください♪ 今年も大変お世話になりありがとうございました。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始体調に気を付けてお過ごしください。 12月24日 2学期終業式![]() ![]() 園長先生のお話を聞き、子どもたちが『あわてんぼうのサンタクロース』の歌を歌いました。 2学期は、夏から冬へと季節が大きく変化し、さまざまな行事がある中で、子どもたちも元気に登園してくれました。冬休み中も安全で健康に過ごし、冬休みを楽しんでくださいね。 そして、また3学期元気に会いましょう!! 12月19日 ふれあい懇談会(5歳児)
真田山小学校で行われた、地域のふれあい懇談会(食事サービス)に、5歳児が参加しました。
小学校講堂の舞台で、緊張しながらも歌う5歳児の姿に、地域の方々がたくさんの笑顔と拍手をくださりました。 その後は舞台から降りて、一緒にじゃんけん遊びをして遊びました。子どもたちはすっかり緊張が解け、講堂には笑い声があふれ、大盛り上がりでした。 最後に、子どもたちが心をこめてつくったカレンダーをプレゼントすると、お返しに折り紙のプレゼントをいただきました。 地域の方の温かさを感じ、高齢者の方々とふれあうことを楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年賀状を投函しました
年賀状を作成しました。今年楽しかったことや来年頑張りたいことなど、それぞれ思いを込めてつくっていました!
そして、12月20日に近くの郵便ポストへと投函しに行きました。「きちんと届きますように」「郵便屋さんお願いします!」ととても嬉しそうな子どもたちでした。 元旦に届くのが楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除をしました!(4歳児はなぐみ・3歳児ももぐみ)
終業式の前日に、大掃除をしました。
午前中には、2学期たくさん遊んだ園庭の砂場道具を水洗いしました。 寒いので、温かいお湯の中で砂の汚れをきれいにしました。 たくさんある道具も、あっという間にピカピカになりました。 午後には、それぞれの保育室も掃除しました。自分たちのロッカーや靴箱を、ほうきで掃除したり雑巾で拭いたりしました。「きれいになったね」と自分たちできれいになる心地よさを感じ、満足感でいっぱいの表情でした。 これで気持ちよく新しい年を迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 友達との関わり(全園児)
友達と関わって遊ぶことを楽しんでいます。
自分で好きな遊びを見つけて、安心して遊べるようになると、次第に周りの友達の様子に目を向けたり、一緒に遊ぼうとしたりするようになります。 「大きい組さんみたいにしてみたい」「小さい組さんに教えてあげたいな」「友達と一緒にしたからもっと楽しくなった」などという思いを、主体的な遊びの中で積み重ねていけるようにしたいと考えています。 写真1枚目 4歳児が5歳児のごっこ遊びをしている部屋に、自分でつくった魚をもって釣りしに遊びに来ているところです。 写真2枚目 3歳児がキーボードを指で探り引きをしていると、「ここを押すときらきらぼしになるよ」と、反対側から5歳児がそっと指さして教えてくれていました。 写真3枚目 「ほうき、教えて」「いいよ、見てて!」と、5歳児同士が教え合いをながらあやとりを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |