次回、よっといでーは、2月12日(水)です。お待ちしております!!次年度、入園を希望されている方、お気軽にお問い合わせください。

生活発表会9

画像1 画像1 画像2 画像2
年中黄組は、劇の中で、ライオンさんがボールを投げ上げてキャッチしたり、おさるさんが手回しごまを見事に回したりして遊ぶ場面がありました。
お家の皆さんから沢山の拍手をいただいて、嬉しかったですね!!

生活発表会8

画像1 画像1 画像2 画像2
劇遊びの中では、日頃の遊びも取り入れました。
緑組の劇では、忍者の早や走りに見立てて一輪車をしたり、まきびしを避けるために竹馬に乗ったりしました。
運動会のチャレンジでは先生に手を持ってもらっていたのに、自分でできるようになっていました。継続は力なり…ですね!

生活発表会7

画像1 画像1 画像2 画像2
年長緑組は、春、夏、秋、冬と歌っていた歌をメドレーで歌いました。
また、エンターテイナーの合奏をしました。
友達の指揮をよく見て迫力のある演奏でした。

生活発表会6

画像1 画像1 画像2 画像2
年中黄組は、先生のピアノの音をよく聴いて、「さんぽ」の合奏しました。歌も大きなお口を開けて歌えましたね!!

生活発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
年少桃組さんの合奏は…
「頭の上でパン、お顔の横でパン、おへその前でパン、おしりの後ろでパン」と、歌に合わせて、タンブリンとスズを鳴らします。
おしりの後ろで鳴らす仕草が、とてもかわいい桃組さんでした。

生活発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年長緑組は、創作の劇遊びは「忍者城とるわるわ将軍」です。
子どもたちは、忍者になって遊ぶのが大好き!
綱をつたったり、石垣を登ったり、忍者とるわるわ将軍の子分が勝負するシーンがあったり、ドキドキワクワク…楽しかったね!

生活発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
年中黄組さんは、「ぽんたのじどうはんばいき」の劇遊びをしました。
自動販売機に葉っぱを入れると、欲しいものが出てきます。
ライオンさんは冠、おしゃれなキツネさんはネックレス、タヌキのポンコは
友達が出て来て仲良しになりました。

生活発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
年少桃組は、「でんしゃにのって」の劇遊びをしました。
ももちゃんは電車に乗っておばあちゃんのところへ出発進行!
ぞうだ駅ではゾウさんが乗ってきます。駅に止まる度に、クマさん、ウサギさんも乗ってきましたよ。
おばあちゃん(担任の先生)に出会えたももちゃんは、本当にいい笑顔…
担任の先生が大好きな桃組さんでした。

生活発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
生活発表会のオープニングは、全園児で「スキップ」の歌を歌いました。
心踊るスキップの歌は、沢山のお客様の前でも、元気いっぱい歌えます。
緊張がほぐれて、このあとの劇遊びと歌や合奏を落ち着いてすることができました。

明日は生活発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は生活発表会です。
今日はどのクラスも劇遊びに歌や合奏の最終調整?!に余念がありませんでした。
緑組の劇遊びで、門番の忍者が居眠りするところは、本当に眠っているのか?!と思うくらい迫真の演技です。
看板も仕上がりました!!
明日は、子どもたちが楽しく劇遊びをしたり、歌や合奏をしたりできるとよいなと思います…

さくらっこで雪が…

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらっこ(一時預かり事業)に参加している子どもたちが、園庭で遊んでいる時に、雪が舞いました。
子どもたちは大喜び!!
雪と一緒に両手を広げて走ったり、舞い散る雪を眺めたりしていました。

豆まき

昨日2月2日は節分でしたが、幼稚園は日曜日でお休み・・・
今日は、1日遅れで豆まきをしました。
みんなのお腹の中にいる「風邪ひき鬼」や「お腹痛鬼」「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」などを、豆をまいて追い払おう・・・と豆まきを始めようとしたそのとき・・・
本物の鬼がやって来ました。
子どもたちは、大きな声で「鬼は〜外!!」と叫びながら本気で豆をまきました。子どもたちの迫力に、鬼はびっくり!!逃げ出して行きました。よかったね・・・
幼稚園に福が来ますようにと、最後にみんなで「福は〜内!!」幸せな1年でありますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31