お散歩![]() ![]() ![]() ![]() そこで、お散歩をしたり、公園で滑り台をしたりして遊びました。 初めて桃組さんだけでお出かけをしましたが、上手に並んで歩くことができました!! 2月27日は、キッズプラザへ園外保育です。楽しく歩いたり、電車に乗ったりしましょうね。 栄養指導2![]() ![]() ![]() ![]() おかずが入っている時と同じ重さを体感できるように、中にはお水を入れたペットボトルを入れてあります。 校長先生のところまで「よいしょ、よいしょ」と一生懸命運び、とても嬉しそうでした。 子どもたちは「今日のお話を聞いて、学校へ行くのが楽しみになりました」と感想を話していました。 栄養指導1![]() ![]() ![]() ![]() クイズをしながら給食のことをいろいろ教えてもらいました。美味しそうな給食の写真も見せてもらいましたよ。 校長先生演じる「さくたろう(パペット)」も登場!!サングラスをかけると「わるたろう」になって「ニンジン嫌い!!」と言い出します… 楽しみながら学ぶことができました。 大阪マラソンクリーンアップ作戦2![]() ![]() ![]() ![]() 満足いくまでお掃除してもらうことにしました。 みんなが幼稚園に帰った後も、箒ではく人、ちりとりでゴミを受ける人、ゴミ袋に入れる人…と分担して、ゴミ袋を運ぶところまでしてくれました。 満足した子どもたちは「小学校へ行ってもお掃除したいな」「あ~楽しかっ た」とキラキラの笑顔を見せてくれました。 主体的に活動し、やり遂げた満足感は、自信や自己肯定感につながります。 成長した子どもたちを見て、とても嬉しくなりました。 大阪マラソンクリーンアップ作戦1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方も、子どもたちも、日頃よく遊んでいる公園を、隅々まで熱心にお掃除してくれました。 新入園児保護者会![]() ![]() 入園の日が近づいてきています… 準備物や提出物の説明、PTA活動の話などをしました。 皆さん、とても熱心に聞いてくださいました。 入園予定の子どもたちは、他のお部屋で、先生たちとお話しながら、楽しく遊んでいたようです… 次は、1日入園で一緒に遊びましょうね!! ミニ生活発表会(黄組・緑組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう一度ご覧になりたい保護者の方も、沢山来られました。 生活発表会のピンと張り詰めた緊張感とは違って、程よい緊張感で伸び伸びと、劇遊びに、歌や合奏を披露していました。 学級懇談会・お話タイム(年少桃組)![]() ![]() ![]() ![]() 「入園前より沢山喋るようになった」 「トイレに行けるようになった」 「椅子に座れるようになった」 「生活発表会で楽しんでいる姿を見てとても感動した」など、自分でできることが増えたこと、幼稚園生活を楽しんでいることなど、とても喜ばれていました。 困っていることは… 「家ではぜんぜん片付けない…」が多かったようです… 幼稚園で頑張って、お家では少々気を緩めているのでしょうか… 学級懇談会の後のお話タイムは、お家の方の膝の上で絵本を読み聞かせてもらいました。 防犯訓練の後は…![]() ![]() ![]() ![]() 今日は園庭から室内に避難する設定で、外靴のまま速やかに室内に避難しました。 訓練の後は、砂だらけになった廊下や階段を、子どもたちがお掃除してくれました。 チャレンジ遊びで育まれること
自分で目標をもっていろいろな遊びにチャレンジしてきた年長緑組の子どもたち…
運動会では、竹馬で1~2歩進めたことを喜んでいた子どもは、生活発表会では、余裕でスタスタと前へ進めるようになっています。 運動会では、一輪車に乗って先生に手をつないでもらいながら進んでいた子どもは、今、友達と一緒にメリーゴーランドをして遊んでいます。 自分でしたい、できるようになりたいと思ったからこそ、何ヶ月も継続してできた遊びです。 教師は、子どもたちのチャレンジを見守ったり、励ましたり、一緒に喜んだりすることで、そっと教育的意図をもった働きかけをしてきました。 目標をもって根気よく取り組むことは、粘り強さ、失敗しても諦めない気持ちなどを育みます。 達成した喜びは、大きな自信となります。 これらは、生きる力の源になります。本園では、遊びを通して、このような力をしっかりと育みたいと、日々、保育に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼうデー3
年長緑組は、お隣の公園で宝探しをして遊びました。地域の方が、お宝を公園のあちらこちらに隠してくださっていました。
大判小判や金の星や赤いハートがあちらこちらから出てきて、大盛り上がりの子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼうデー2
園庭で遊んだ後は遊戯室に異動しました。
生活発表会で歌った「スキップ」の歌を地域の方に聴いてもらったり、一緒に「友達できちゃった」のふれあい遊びをしたりしました。 沢山の拍手をいただいて嬉し恥ずかし・・・いつも温かく接していただいて、安心して甘えさせてもらっている子どもたちでした。 ![]() ![]() 遊ぼうデー1
今日は遊ぼうデー。
年中黄組と年少桃組は、地域の方と一緒に、園庭で忍者の体操をしたり、好きな遊びをしたりしました。 手をつないで一輪車の補助をしてもらったり、長縄を回してもらったり… 地域の方の温かい励ましをいただいて、いつもより張り切っていろいろな遊びにチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級懇談会(年中黄組)![]() ![]() ![]() ![]() 黄組さんの学級懇談会が行われました。保護者お一人お一人が、年中組になって成長を感じたこと、年長組に向けて期待すること、心配なことなどを話し合われていました。 皆さん、笑いもとりながら上手にお話されていました。 担任の先生からも、お話させていただきました。 マラソン![]() ![]() ![]() ![]() 年中黄組と年少桃組も仲間に入って、 全員で体操をしてから、走りました。 ゆっくり走るんだよ…と先生に教えてもらいました。 よっといでー2
歌と合奏も聴いてもらいました。
未就園児さんとお家の方、そして、幼稚園のお友達と手拍子で「チャチャチャ」と掛け合いをしながら楽しく歌うことができました。 最後のよっといでーを、みんなで楽しく終えることができました。 終わった後は、お茶で乾杯!!ほっとしましたね。 地域の皆様、1年間よっといでーで大変お世話になりました。 来年度も、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よっといデー1
今日は今年度最後のよっといデー(未就園児活動)でした。
3歳児年少桃組さんが、先日の生活発表会でした劇遊び「でんしゃにのって」をしてくれました。ちょっとお休みしていたお友達もいましたが、張り切って大きな声でお話したり、元気に踊ったりしてくれましたよ。 未就園児さんが、じっと見てくれて、沢山の拍手をもらって、嬉しかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会9![]() ![]() ![]() ![]() お家の皆さんから沢山の拍手をいただいて、嬉しかったですね!! 生活発表会8![]() ![]() ![]() ![]() 緑組の劇では、忍者の早や走りに見立てて一輪車をしたり、まきびしを避けるために竹馬に乗ったりしました。 運動会のチャレンジでは先生に手を持ってもらっていたのに、自分でできるようになっていました。継続は力なり…ですね! 生活発表会7![]() ![]() ![]() ![]() また、エンターテイナーの合奏をしました。 友達の指揮をよく見て迫力のある演奏でした。 |