発表会楽しかった
昨日発表会を終えたばら組さんは劇遊びの絵を描いていました。オオカミや子ヤギになってずっと遊んでいたので、クラスのみんなでお話の世界を存分に楽しんできました。絵をかくのもとっても楽しそうでした。
【うつぼ日記】 2025-02-13 18:26 up!
頑張るぞ!
明日は発表会3日目。いよいよ年長児の番、子ども達はやる気でいっぱいです。
劇では、大好きなお話の世界に入り込んで、友達や先生と一緒に、台詞や動きを考えたり、表現することを楽しんだりしてきました。
2クラス一緒にする歌と合奏は、迫力満点です。
幼稚園最後の発表会、力いっぱい頑張る子ども達の姿を、楽しみにしていてくださいね!
【うつぼ日記】 2025-02-13 17:07 up!
誕生会のプレゼント作り
生活発表会を終えたたんぽぽ組さんのお部屋をのぞいてみると、2月のお誕生会のプレゼント作りをしていました。白い絵の具を指につけ紙の上でポンポン押さえています。「雪みたいだね〜」「きれいだね〜」と言いながら作っていましたよ。2月生まれのお友達にプレゼントするのが楽しみですね。
【うつぼ日記】 2025-02-13 13:21 up!
生活発表会2日目
3歳児たんぽぽ組 歌 楽器遊び
「ゆきだるまのチャチャチャ」「ゆげのあさ」「ポンポンポンとはるがきた」先生のピアノを聞きながらとっても楽しそうに歌っていました。すずとカスタネットもしっかりリズムを感じて鳴らしていました。
【うつぼ日記】 2025-02-13 12:50 up!
生活発表会2日目
4歳児すみれ組 歌 楽器遊び「たのしいね」「ゆき」「ミッキーマウスマーチ」 友達と一緒に歌うこと、楽器を鳴らすことを繰り返し楽しんできました。大勢のお客さんの前で姿勢を正し、自信をもって表現することを存分に楽しむ姿に頼もしさを感じました。春になると年長さん、進級が今から楽しみです。
【うつぼ日記】 2025-02-13 12:39 up!
生活発表会2日目
咳や鼻水、首の骨折、ゾウやキリンやキツネの動物たちを、気合いで治すネコのお医者さんと奥さん
それぞれ表現が何ともいえません。お話を楽しみ役を楽しんでいることがよくわかります。最後はまさかの奥さんの出産で終わるという楽しいお話でした。
【うつぼ日記】 2025-02-13 12:29 up!
生活発表会2日目
3歳児たんぽぽ組 劇遊び「ねこのおいしゃさん」幼稚園で初めての生活発表会、子どもたちはゾウさんキツネさんキリンさん、ネコのお医者さんネコの奥さんになって
お話の世界を楽しんでいました。
【うつぼ日記】 2025-02-13 12:07 up!
生活発表会2日目
こぶたの匂いをかぎつけやってくるオオカミさんをどうしようか…こぶたたちが考えた作戦は大成功しました。オオカミさんがお尻をさすりながらアチチアチチと言う姿はとても可愛らしかったです。
【うつぼ日記】 2025-02-13 11:49 up!
生活発表会2日目
4歳児すみれ組 劇遊び「さんびきのこぶた」かわいいこぶたたちは仲間と助け合いワラや木やレンガの家を作ります。オオカミたちもオオカミどうし息を合わせてフーフーします。お友達と一緒にがんばる姿はまさにすみれ組の生活そのものです。
【うつぼ日記】 2025-02-13 11:36 up!
気合いをいれました☆
たんぽぽ組さんのお部屋では、明日に向けて先生からお話がありました。
これまでお話の世界や楽器遊びをたくさん楽しんできました!いよいよ明日ですね。
そして、、、
最後にみんなで、「がんばるぞ〜!」と気合いをいれていましたよ〜
明日のたんぽぽ組さんの劇遊びにも、「気合い」がでてくるようですよ!
どんな気合いかお楽しみに〜〜
【お知らせ】 2025-02-12 16:57 up!
生活発表会1日目
3歳児もも組 楽器遊び 歌
「チャチャチャのリズムで」「むしむしじゃんけん」「はるですね
はるですよ」順番に並んで立って先生のピアノ伴奏を聞いてたくさんの人の前で歌えるってすごい!
これまでの生活で歌うことの楽しさを存分に楽しんできたことが伝わってきました。とてもかわいらしい見ぶりと歌声でした。
【うつぼ日記】 2025-02-12 14:01 up!
生活発表会1日目
4歳児ばら組 楽器遊び 歌 「マラソンゆきだるま」「おおさむこさむ」「おおきくなーれ」
歌うことが大好きなばら組の子どもたちの歌声はとても綺麗です。音程がしっかりとれていてよく響く声です。春からいろいろな歌を歌ってきました。今日の発表会でもしっかり歌うことができました。
【うつぼ日記】 2025-02-12 13:39 up!
生活発表会1日目
カマキリさんが現れてみんなでカマキリマッサージをしてました。
これがなんとも楽しそう、春に入園してからたくさんのお友達と一緒の生活を存分に楽しんできたことが伝わってきました。動物たちが内緒でしていたのは、ノンタンのためのケーキ作りだったんですね。
【うつぼ日記】 2025-02-12 13:24 up!
生活発表会1日目
3歳児もも組劇遊び「ノンタンのたんじょうび」幼稚園で初めての発表会、お友達と一緒に動物さんになるのがとっても楽しそうでした。ないしょないしょノンタンにはないしょ…いったい何をしてるのかな?ニコニコ笑顔がいっぱいの子どもたちでした。
【うつぼ日記】 2025-02-12 12:48 up!
生活発表会1日目
ばら組劇遊び「おおかみとしちひきのこやぎ」おおかみさんたちもこやぎたちも役になりきってのやりとりがとっても楽しそうでした。春には年長さんになるんだな〜という姿がいっぱいでした。
【うつぼ日記】 2025-02-12 12:18 up!
生活発表会1日目
ばら組劇遊び「おおかみとしちひきのこやぎ」かわいいこやぎたち元気いっぱい、あやとりやこま回しの遊びも披露してくれました。
【うつぼ日記】 2025-02-12 12:04 up!
ワァーイ!ゆきだぁー
今日は1日寒い中、子どもたちは園庭で元気に遊んでいました。
お弁当を食べてから、お部屋で遊んでいると、空からチラチラと「ゆき〜」と急いで園庭へ。
嬉しそうに雪を追いかけ捕まえようとしていました。大きな口を「アーン」と開けて食べようとしている子もいて、とても可愛いかったです。
もっとたくさん雪が降れば雪だるまを作りたいね。
【うつぼ日記】 2025-02-06 16:54 up!
池が凍っていました!
厳しい寒さが続いていますが、お池に氷がはっていました。昨日は少しだけだったのが、今日は全部凍っていました。氷への驚きと共に、かめたろうたちはどうしているんだろう…と心配している子どもたちがたくさんいました。
【うつぼ日記】 2025-02-06 09:32 up!
寒さ厳しい中で…
寒さがとても厳しくなっています。そんな中でふと栽培物に目を向けると、花が咲いていました。年中さんが種から育てたキンセンカ、猛暑をのりきりこの厳しい寒さの中で咲いた花の色鮮やかなこと。たくましい花ですね。
同じく年中さんが育てているスナップエンドウも年長さんが種まきした源助大根もしっかり育っています。
【うつぼ日記】 2025-02-06 09:19 up!
こんにちは♪
もも組では、ノンタンのお話遊びに出てくる窓のあるお家で、いつもおままごと遊びを楽しんでいます。すると、製作が好きな子どもたちが、好きな遊びの中で可愛いお人形を作って、ストローをつけてお話遊びが始まりました。お家の窓から、「こんにちは」「こんな高いところにのぼってるよー」「はじめまして」「うふふふ♪とべるの〜」などお話をしながらの遊びが始まりました。友達がしているのを見て、「ぼくも!わたしも!」と遊びが広がり、たくさんのオリジナル人形をつくって楽しむ姿が見られます。「お客さんがいないんですけど!先生お客さんしてくださーい」と言う子どももいました。
お話遊びの経験を通して、日頃の遊びにも言葉のやりとりが増えてきています。いろいろな遊びを通して、成長を感じます。これからも、子どもたちから出てきた楽しい遊びを存分に楽しめるよう工夫していきたいと思います。
【うつぼ日記】 2025-02-05 13:48 up!