3学期終業式が近づいてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かになったみどり組の保育室を覗きにいく姿も見られます。 火曜日は今年度最後のお弁当でした。最後のお弁当はひとつ大きい組のクラスでいただきました。何だかいつもと雰囲気や眺める庭の景色が違います。でも、それが嬉しい子どもたちでした。 自分たちで遊具や用具の片付け、ロッカーや棚の拭き掃除、砂場の遊具洗いもしました。こすると汚れが取れ、遊具は綺麗になりました。みんなの気持ちもスッキリいい気持ちです。 3月21日は3学期の終業式、元気に参加しましょう! 新入園児1日入園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手を繋いだり、寄り添ったりする優しい姿も見られました。 遊戯室ではまず、あか組がかわいい歌声を聴かせてくれました。もも組になることが楽しみな子どもたち、歌う姿はとても格好よかったです。 次にもも組は新入園児を誘って「あくしゅでこんにちは」のふれあい遊びもました。新入園児の皆さん、音楽に合わせて歩いたり、お辞儀や握手をしたり、楽しかったですね。笑顔いっぱいでした。もも組から手作りプレゼントももらいましたね。紙コップでつくったうさぎのピョンちゃんです。ジャンプが大好きなので、いっぱいジャンプさせてあげてくださいね。 4月、皆さんのご入園を楽しみにしています。 保育修了式を挙行しました![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日、第145回保育修了式を挙行しました。 たくさんのお客様も参列してくださり、立派に成長した修了児みどり組の子どもたちをたくさんの方々とお祝いすることができました。 修了児は園長先生から保育証書をしっかりと受け取り、幼稚園で楽しかったことや将来の夢を自信をもって発表していました。 修了児のみなさん、みなさんはいつも明るく元気で幼稚園の遊びのリーダーでした。4月からは1年生!益々のご活躍を応援しています。 ありがとうの気持ちを込めて(みどり組)![]() ![]() ![]() ![]() 毎日おうちの方が愛情いっぱいに美味しいお弁当をつくってくださいましたね。みんなと会話を楽しみながら食べたお弁当。おうちの方に感謝を伝えたくて、弁当箱は洗って持ち帰ることにしました。箸や楊枝も綺麗に洗ってピカピカ。喜んでくださったことでしょう。 先生や主事さんにもお世話になった気持ちを伝えていました。お礼の手紙は3枚、「さんまいのおふだ」の劇で楽しんだお札の色でした。「いっぱい遊んでくれてありがとうございました。パワーがある手紙だよ。大切にしてね」とメッセージや絵から子どもたちの優しい気持ちが伝わってきました。 今週の園庭の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな日もありました。 先生たちと綱引き勝負をしたい!みどり組の子どもたちは、あか組もも組の大応援団の声援が響く中、先生や主事さんと綱引き勝負をしました。2回勝負をし、2回ともみどり組の勝利!子どもたちの力に驚くばかりでした。たくましい子どもたちは小さい組の友達の憧れです。 おわかれかい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しくて頼もしいみどり組さんはもうすぐ修了を迎えます。 全園児とみどり組の保護者の方と一緒に、ふれあい遊びや、歌を楽しみ、あか組もも組からは心を込めてつくったノートをプレゼントしました。勉強や絵、字を書く時に使ってくださいね。 みどり組からはお礼に手作り花をプレゼント。好きな花を花びんにいれ、好きな色の花にも交換できます。1年中花を飾れますね。 保護者の方からは、たくさんの思い出つまった素敵な動画のプレゼントがありました。懐かしみながらみんなで見ることができました。心を込めたプレゼントをありがとうございました。 修了の日まで残りわずかとなりましたが、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。 3月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生児と保護者の遊びでは、7家族がうれしいひなまつりの曲に合わせて登場!扇子やひし餅、白酒などを見せてくれたり、曲に合わせて楽器を鳴らしたりしてくれました。ふれあいダンスではお家の方から抱き締めてもらいとても嬉しそうにしていました。ふれあいと桃の節句を楽しんでいました。 今年度最後の誕生会、会の最後には誕生月なかまの曲に合わせて、それぞれの月の誕生児を祝いました。 昼食は、みんなでひな寿司をいただきました。 大きくなったことを祝い合い、桃の節句を楽しんだ1日でした。 食に関する指導(2月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みどり組の子どもたちに3びきのくまのお話を交えながら、食べ物の栄養や働きの話、小学校の給食メニューなどを知らせてくださいました。三大栄養素についても、食べ物の絵や写真と3びきのくまの話も重なって、子どもたちはそれぞれの働きについてよく理解していました。 魚の骨の取り方やエプロンの畳み方の体験もさせてもらいました。いろいろな食べ物を食べることや小学校の給食に期待がもてましたね。 参加の保護者の方からは小学校の給食の様子を知ることができ、とても有意義だったと声がありました。 おさんぽデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おさんぽデーは、歩くことを通して体力向上と安全な行動や自分たちが生活している地域を知る機会にしています。 遊歩道を歩きながら、改めて園周辺を散策すると企業のビルが建ち並んでいます。建物同士をつなぐ通路が空中に設置されているのを見つけたり、遊歩道が広いことに気付いたりしながら散策しました。 先日、子どもたちに素敵なプレゼントをくださった地域の企業さんにも立ち寄り、お礼の絵をお渡ししました。窓から眺める景色に驚き、大喜びでした。地域では「船場のひなめぐり」が開催されていて、雛人形が展示されているお店で見せていただくこともできました。 いろいろな発見を楽しんだおさんぽデーでした。 |