今日はよっといでー
今日は、よっといでーです。
9時30分〜10時受付 園児が歌や合奏をします。 2人のサンタが来るかもしれません… たくさん遊びに来てくださいね。 お待ちしております!! お楽しみ会4
お楽しみ会3
サンタさんは、この時期は大忙し… すぐに帰ってしまいましたが、サンタさんに聞こえるようにと、各クラスの子どもたちが、ペープサートをしたり歌や合奏でかわいい音色を響かせたりしました。 お楽しみ会2
そうです…あのサンタさんが幼稚園に来てくれました!! 先日、園庭の木の枝にサンタさんの手袋が… 子どもたちはサンタさんにお手紙を書いてそのことを知らせました。 サンタさんからお返事が来て… 今日、幼稚園に遊びに来てくれたのです。ちゃんと、手袋をサンタさんにお返しすることができました。 お楽しみ会1
先生たちがのんたんやクマのサンタなどになって、「のんたんのサンタクロースだよ」のお話を読み聞かせてくれました。 サンタさんからお手紙が…
子どもたちはお手紙を書いて、サンタさんに「手袋を落としましたよ」とお知らせしました。 すると、今日、サンタさんからお返事のお手紙が届きました!! な、な、なんと、明日、手袋を受け取りに来るそうです。 「プレゼントを持って来てくれるかもしれない…」子どもたちの期待が高まっています。 トイレ リニューアル
今日はみんなで集まって、園長先生がテープカットをしました。 今日1日で、5回くらいトイレに行った子どももいましたよ。 みんなできれいに使いましょうね!! 都島区役所 4歳児訪問事業
お砂糖は体に必要なものですが、とりすぎると虫歯になってしまいます。 スティックシュガーを1日6本は摂取してもよいそうです。食べ物や飲み物の絵を見ながらお砂糖がどれだけ入っているか、クイズ形式で教えてもらいました。ケーキには15本分のスティックシュガーが入っていると聞いて、子どもたちはびっくり仰天でした。 最後に「がんばれ歯ブラシハーマン」の絵本をいただきました。ありがとうございました。 歯を大切にしようね!! サンタさんの落とし物2
木の枝に赤い手袋が引っかかっていました。さらに、胸が高鳴ります。 「サンタさんが落としたんかな…」「ここから幼稚園に入って来たんちゃう?!」 「サンタさんに教えてあげよ」ということになり… みんなで、空に向かって「サンタさ〜ん、手袋落ちてますよ〜」と叫びました。 子どもたちの耳には、サンタさんのお返事が聞こえているようでした… 園庭の小屋の中にいるウサギさんに、「サンタさん見た?」と聞いている子どももいました。 その後、みんなで話し合って、サンタさんにお手紙を書いて、落とし物があることを知らせることにしました。、 子どもたちは夢を抱いて、考えを巡らせ、ファンタジーの世界を楽しみます。 サンタクロースの落とし物1
「サンタさん、来たんちゃう?」 「先生、僕な、今日の朝、サンタさん見てんで」と、私に耳打ちしにくる子どもまで現れました。 「えっ?!すごい!!サンタさんに会ったの?」「そのサンタさんが、幼稚園にも来てくれたのかしら?」胸が高鳴ります。 あそぼうでー
地域の方が来られると、挨拶代わりでおなじみの「イェーイ!!」の声が響きます。 3歳児桃組は、サンタさんのブーツづくりを一緒にしました。 4歳児黄組は、獅子舞の絵馬づくり。 5歳児緑組は、戸外で缶積み競争など、缶を使って体を動かす遊びを楽しみました。 えいごであそぼう3
ゲームに使った紙コップを返すときに、コップの底に貼ってあるシールの色を「It’s Red」「It’s green」などと言いながら返していました。 ダンスは激しく動きながら思いきり楽しんでいましたよ。(笑) えいごであそぼう2
「I’m ok」「I’m great」などと書かれたカードをもらって… 歌に合わせて英語を口ずさみながら、自分が持っているカードを元気よく挙げていました。 英語の歌に合わせたダンスは、もちろんノリノリでした!! えいごであそぼう1
3歳児年少桃組さんは、英語の心地よい音に反応して発音しているようでした。 色を見て「Red」「Yellow 」などと口ずさんだり、英語の歌に合わせて体を動かしたりして、楽しんでいました。 ハナミズキの葉
お昼過ぎ、その子どもが友達と一緒に職員室にやって来て… 「これはママとお姉ちゃん」「これはパパ」と葉っぱに顔をかいて手足をつけ、見せに来てくれました。 子どもたちにとっては赤く色付いた大事な葉っぱ。 顔をかいて手足をつけるだけでも楽しくて仕方がない様子… 自然に心を寄せる姿を大切に、感性豊かな子どもに育ってほしいものです。 たこあげ2
桜宮小学校の広い校庭で、伸び伸びと親子で走り、笑顔があふれていました。 桜宮小学校の校長先生や教務の先生も、温かく見守ってくださいました。 本当にありがとうございました。 たこあげ1
5歳児年長緑組は、5年生がたこあげをお手伝いしてくれました。 糸が園児の体に巻き付いたり、一緒に走りながら応援してくれたり… 本当に優しくしてくれました。 5年生の皆さん、ありがとうございました。 もちつき7
もちつき6
上手にできました!! もちつき5
お家の人と一緒に、手のひらでおもちの感触を楽しみながら、鏡餅をつくりました。 |