4月園庭開放は、23日・30日です♪

ぱんだ組のお友達と遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぱんだ組とこあら組の保育室に分かれて、ぱんだ組の友達と一緒に遊びました。お風呂遊びをしたり、製作をしたりして楽しみました。振り返りもみんなでしました。少し恥ずかしそうにしながらも、楽しかった出来事を話し、聞いてもらえたことを嬉しそうにしていました。

お部屋さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろなことを楽しんだこあら組のお部屋に、「ありがとう」の気持ちを込めて掃除をしました。窓を拭いたり、靴箱の砂を掃いたりするなどして、すっきりピカピカに!「やりたい!」「もっときれいにしたい!」と、腕まくりをして、張り切って取り組んでいた子どもたちです!

一人で階段のぼれるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登園後、進級する準備として、自分で階段を上ってつき組の部屋で朝の用意をしました。
水曜日からお知らせしていたので、ワクワクしながら登園してきた子どもたち。つき組に来てからも、笑顔で挨拶をして、いつもよりも素早く用意を終わらせて、つき組のおもちゃを使って遊んでいました。
振り返りでも「もう大丈夫!」「一人で階段のぼれるよ」と自信や期待をもって話していましたよ!
きっとかっこいい年中さんになれるね。

幼稚園楽しかったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご修了おめでとうございます。元気に過ごしていますか?
修了式前の話になりますが、3月はたくさん遊んで最後の幼稚園を楽しみました。年下の友達と「お誕生月なかま」をしたり、そら組さんとふれあい遊びをしたりしました。また、暖かくなってきたので、鬼ごっこをしたり、鉄棒や一輪車に挑戦したりと、元気いっぱい体を動かしました。4月からいよいよ小学校ですね。小学校でもたくさん挑戦して楽しんでください。

新入園児1日入園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入園児の1日体験入園がありました。
 新しいお友達が来ることを心待ちにしていた子どもたち。園庭やお部屋で遊んだり、歌を歌ったりして、みんなで楽しく過ごしました。「また遊ぼうね!」「待ってるね!」と優しく声をかけ、お別れしました。4月が楽しみですね!
 4歳児のさくら組・ばら組のお友達が受付をしたり、園庭の遊び場を準備したり、プレゼントのメダルをつくったりと、大活躍しました。

もうすぐ修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に修了式の日を迎えようとしています。
「小学校に行くのが楽しみ」「幼稚園にいたいな」などドキドキ・ワクワクする子どもたちです。幼稚園の楽しかった思い出を胸に小学校生活を楽しんでほしいと思っています。修了式当日、温かい応援をよろしくお願いします。

もうすぐで終了式

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に修了式前日になりました。
3月は「やりたいことをいっぱいしよう」となり、おいも掘りごっこやスキップじゃんけん、フルーツバスケット、椅子取りゲーム等、1年間クラスでしたルールのある遊びを楽しみました。
つき組と一緒に給食も食べ楽しい時間を過ごしました。
月曜日は修了式ですね。体調を整えてみんなで参加し、良い式にしましょう!

大きい組さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、つき組さん・そら組さんのお別れ会をしました。みんなで一緒に『かもつ列車』や『ひっつきもっつき』のなかよし遊びをしたり、感謝の気持ちを込めてつくった鉛筆立てを4歳児と一緒にプレゼントしたりしました。遠足の時に手をつないでくれたり、一緒にたくさん遊んでくれたりと、これまでいつも優しく関わってくれたつき組さんとそら組さん。幼稚園で一緒に過ごせる時間は残り少ないですが、一日一日を大切に過ごせたらと思います。

「わくわくスタート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に行き、1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがつくったすごろくや絵合わせカード、ぬりえで遊んだり、絵本や紙芝居を読んでもらったり、掃除道具を使って掃除の仕方を教えてもらいました。最後にはみんなでボール運びをして、楽しい時間を過ごし、小学校への期待が高まった子どもたちでした。

楽しく遊んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立春が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。そんな中でも子どもたちは元気に遊んでいます。
園庭では、友達と誘い合いドッジボールを楽しんでいます。遊んでいると、こあら組がやってきて「一緒にやってみる?」と問いかけて、優しくルールを教えて一緒に遊ぶ姿が見られますよ。
保育室では、よくオセロをしています。友達が遊んでいると周りにどんどん集まってきて友達の遊んでいる姿をみています。

つき組さん・さくら組さんと遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、つき組さん、さくら組さんと一緒に遊びました。つき組さんには楽器を教えてもらい、自由に音を鳴らしたり、『虹のむこうに』の曲に合わせて音を鳴らしたりすることを楽しんでいました。つき組さんが後ろから手を添えたり、向かい合わせになったりしながら優しく声をかけてくれて、ぱんだ組の子どもたちはとても良い表情をしていました。みんなで一緒に、『てんまのとらやん』のダンスをしたり、『11ぴきのねこ』に出てくる橋を渡って遊んだり、『ノンタンのたんじょうび』に出てくる動物たちになって遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。進級まであと約1か月。異年齢の友達との交流を通して、大きい組さんの優しさにふれたり、憧れの気持ちを育んだりしていってほしいと思います。

絵本の会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、絵本の会があり、絵本の読み聞かせをしていただきました。
 女性会の方々を園長室までお迎えに行き、「こちらです!」と部屋まで案内することができました。
 絵本は、「おむすびころりん」と「わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし」を読んでいただき、子どもたちは物語に興味津々な様子でした。銀河の絵が現れると、「わあ!」と目を輝かせている姿も見られました。

発表会ごっこをしました

 発表会前から、年長児の演奏していた楽器に興味津々だったこあら組、ばら組の子どもたち。そら組と一緒に楽器遊びをしました。そら組の子どもたちは、ペアになったこあら組やばら組に「こうやって、持つんやで。」「ドはここやねん」と自分たちなりに相手の子どもに寄り添いながら楽しんでいました。
 また別の日には、3クラスで劇遊びごっこをしました。自分たちの遊んだお話遊びを他クラスの子どもと一緒にできることが、嬉しそうでした。教えてもらうクラスの子ども達も、なりきって演じていて可愛らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外で元気に遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い日も続きますが、子どもたちは元気に体を動かして遊んでいます。毎日コツコツと一輪車やバランスに取り組み、少しずつ1人で進める距離が長くなっていって嬉しそうな子どもたち。「見て!ここまで来れたよ」「先生、見ててほしい!」と友達や教師に伝えてくれたり、「一緒にお散歩をしよう」と友達と一緒に遊んだりして楽しんでいます。

こあら組さんと遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活発表会やこれまでの遊びを通して、子どもたちはなりきって遊んだり、友達と一緒に表現したりすることを楽しむようになりました。生活発表会は終わりましたが、子どもたちの遊びは続いています。今日は、こあら組さんと一緒に『ノンタンごっこ』と『もりのおふろごっこ』を楽しみました。ノンタンごっこでは、動物になりきって体を動かしたり、「動物さん、何持ってるの?」「ノンタンにはないしょ!」とやりとりをしたり、ダンスをしたりして遊びました。おふろごっこでは、「こすれ〜こすれ〜こすこすれ〜」と友達の背中を洗ってあげたり、「どぼーん!」と大きなお風呂に入ったりしました。「楽しいね」「温かくていい気持ちね」「また一緒に遊ぼうね」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。

楽器の使い方を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5歳児クラスの劇遊びや歌、合奏を見にいきました。大きな声でせりふを言ったり、堂々と体を動かして表現したり、友達と息を合わせたりする姿に魅了され、釘付けになって見ていました。合奏を見た後には、5歳児の友達とペアになり、いろいろな楽器に触れて遊びました。楽器の使い方を丁寧に教えてもらい、音を鳴らすことができ、大喜びでした!

「つきぐみてんまのとらやん」

役になり台詞を言ったり、動作をつけたりし、劇遊びを楽しんできました。自分の役の人形もつくり、保育室の壁も「つきぐみのてんまのとらやん」になりました。たくさんの人の前で発表するのは少しドキドキするようですが、見てもらえる日を楽しみにする子どもたちの姿が見られています。当日は、たくさんの拍手をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大道具

「つきぐみのてんまのとらやん」をしようと友達と力を合わせて大道具づくりをしました。「〇〇もいる!」「〇〇もつくろう!」と考えを伝え合って形にする姿が見られました。生活発表会当日は大道具の出し入れも子どもたちが行います。応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆきがふってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
お部屋で『雪だるまのチャチャチャ』を歌い、「今日はとっても寒いね」と話していたこあら組。給食を食べ終わると…
「あ!雪だ!!」
急いでみんなで外に出て、走り回ったり、コップをもって雪を集めようとしたりしていました。「とっても寒かったけどまた降ってほしいね」「雪だるまのチャチャチャ歌ったから降ったんかな?」と、それぞれが雪を楽しんだようでした。また降ってきたらいいね。

園庭開放について

2/5、2/12、2/26(水)は、園庭開放はありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

クラスだより

給食の献立

非常災害時の措置について