春ですね
年中さんが種から育てたキンセンカ、みんなで植えたチューリップがかわいい花を咲かせています。
桜も咲いています。始業式入園式まで咲いてくれたらいいなと思っています。池をのぞいてみると
カメタロウとクロちゃんが仲良く石の上に乗っていました。進級新入の子どもたちに会えることを楽しみにしていると思います。
【うつぼ日記】 2025-03-28 17:30 up!
終業式
終業式をしました。年中年少それぞれ学年ごとに歌を歌い、1人ずつ進級記念品を受け取りました。明日から春休み、そして4月にはひとつずつ大きいクラスになります。新しいお友達も入園します。
進級に期待をもち目を輝かせている子どもたち、春休み元気に過ごせますように。そして始業式の日にもらう新しい名札を楽しみにしていてくださいね。
【うつぼ日記】 2025-03-22 07:28 up!
自然探検に行ってきました!
先日、今年度最後の自然探検に行ってきました!穏やかな天気に恵まれ、とても心地よかったです!
自然探検の途中で、10月に自分達で植えた花壇の前を通ると、お花がいっぱい咲いていて、「私達がお花を植えた場所がお花畑になってる!」と喜ぶ声が聞こえていました。
靱公園は、今年でなんと70歳になるそうです!2枚目の写真の木は、その頃からあるそうで、根っこも大きく、しかも!横に伸びているんです。台風にも暴雨にも負けないように、なんですって!
3枚目の写真の木は、靱幼稚園の130周年記念に植樹されたものです。
靱幼稚園の歴史、近隣の公園の歴史、いろいろな歴史に囲まれて、子どもたちがすくすく育っています。
子どもたちの心の根っこも大きく、太く育っていきますように・・・。
そんな思いを馳せながら、のびのびと花や実に触れる楽しい時間になりました。
【うつぼ日記】 2025-03-19 16:25 up!
ようこそ☆うつぼようちえんへ
今日は「1日入園」があり、来年度入園するお友達が遊びに来てくれました。
まずは、それぞれのクラスに分かれてお部屋あそびをしました。
積み木をしたり、ブロックをしたり、お絵描きをしたりして一緒に遊びました。
そのあとは、遊戯室に集まって、小さなお友達に向けて歌を歌ったり、言葉を送ったり、一緒にダンスをしたりしました。
小さなお友達の手をひいたり、トイレの場所や片付けの仕方を教えたりしてくれる年少さん、年中さんの優しい姿がありました。もうすっかりおにいさん、おねえさんの顔になっていました!
ドキドキしていた小さなお友達も、幼稚園に来るのがもっとたのしみになったはず!4月から一緒に幼稚園で過ごそうね!!
【うつぼ日記】 2025-03-19 16:21 up!
ブロッコリー大きくなったよ!
もも組で毎日大切に育てていたブロッコリーが、やっと大きくなりました!
植えた時から毎日、虫がついていないか見たり、肥料をあげたりしながら、「まだかなぁ?」「見て!ちょっと大きくなってきた!」「ここにブロッコリー隠れてる!」と楽しみに大事に育ててきました。
暖かくなったころから、だんだん大きなブロッコリーになり、「持って帰れるかなぁ」「どんな味かなぁ」とワクワクしていました。そしてついに、今日、みんなで収穫をしました。1人ずつに分けると少しずつになったけれど、とっても嬉しそうなもも組の子どもたちでした!
下の方の葉っぱは、ウサギのふわちゃんにもお裾分けしました。とっても美味しそうに食べていました♪
生長を楽しみに大事に育てた経験が、また次に繋がっていくよう願っています。
【うつぼ日記】 2025-03-18 15:52 up!
保育修了式
うめ組ゆり組35名の子どもたちに保育証書授与を行いました。とても寒い日で体調が心配でしたが、晴れやかな表情で巣立っていきました。残念ながら欠席の子どもには終業式の日に授与する予定です。
【うつぼ日記】 2025-03-18 15:51 up!
素敵な積み木をいただきました
靱公園近くの「Kukkia」さん、木のおもちゃのお店です。この度、西区公立幼稚園3園に素敵な積み木のおもちゃを寄贈してくださることになり、靱幼稚園で贈呈式が行われました。はな組参加の子どもたちが早速遊ばせてもらい大喜びしていました。大切に使わせていただきます。
【うつぼ日記】 2025-03-15 08:17 up!
お池をのぞくと…
お池をのぞくと、カメのくろちゃんが顔を覗かせていました。ものすごーく久しぶりです。寒い冬の間、元気にしてくれていたのだととっても嬉しかったです。くろちゃんを見ていると、その横をメダカの赤ちゃんがスイスイ泳いでいます。なんとかわいい子たちでしょう。春ですね。
【うつぼ日記】 2025-03-14 18:28 up!
春はすぐそこに
園庭のもくれんの蕾もふくらみ、春はもうすぐそこです。
年長児が幼稚園を巣立つ日が近づいてきました。
今日は、大好きな虫探しをして「カエルの卵見つけた!」と喜んだり、スケーターで土山の上から滑り降りたりと、思い思いの遊びを存分に楽しみました。
年長児にとっては、幼稚園で遊べる日もあとわずか。友達や先生と一緒に、楽しく過ごしてほしいと思います。
【うつぼ日記】 2025-03-13 14:37 up!
いろいろな遊び!楽しいね!
雨の日は子供たちが大好きなお外遊びに行けなくて。でも、お部屋の中でも楽しい遊びがいっぱい。お相撲大会を通して子供たち自ら相撲をとったり、多目的室では、保育室とは違った玩具に大喜び。大きいブロックを高く積み重ねて「お家だよ、いらっしゃい。」長く繋げて、ブロックの道を歩いている子。たくさんのカプラで遊ぶ子などなど。たんぽぽぐみのお友達と過ごすのもあと少しですが、皆で仲良く遊んでいます。
【うつぼ日記】 2025-03-12 16:22 up!
ジーッと見てる
寒さの中にも春の訪れを感じる午後、園庭で子どもたちがのびやかに遊んでいました。3歳児もも組さんが下を向いてジーッと何かを見ています。何を見ているのかなーと近づいてみると、ブロッコリーをのぞきこんでいました。秋に植えたブロッコリー、植える時期が遅かったのか、なかなか育ちませんでした。いつになったらブロッコリーができるかな?とクラスのみんなと担任の先生と一緒にこれまで時々見ていたのでしょう。
葉っぱの奥にあるブロッコリーの赤ちゃんをジーッと見ていました。
【うつぼ日記】 2025-03-08 15:04 up!
お別れ会
憧れの大きい組さん、優しい大きい組さんがお部屋に来てくれて一緒にお弁当を食べてくれて大喜びの小さい組でした。
【うつぼ日記】 2025-03-08 14:17 up!
お別れ会
お弁当の時間、年長組さんが年中年少の4つの保育室に来てくれて一緒に食べました。大好きなうめ組さんゆり組さんありがとう。
【うつぼ日記】 2025-03-08 14:14 up!
お別れ会
お別れ会が終わり、年長さんが年中年少さんの前を通り退室します。お互いにありがとうの気持ち
をこめて…の時間になりました。
【うつぼ日記】 2025-03-08 08:38 up!
お別れ会
みんなでダンスをしたり仲良し遊びをしました。笑顔いっぱい、リズムにノリノリ、共に遊ぶ楽しさを存分に味わっていました。
最後は年長さんの歌です。「ありがとう、こころをこめて」の曲、歌詞のひとことひとことに、気持ちがこめられて、聴いている年中年少の子どもたち、教職員に心にしっかり届きました。感動して胸が震えました。
【うつぼ日記】 2025-03-08 08:31 up!
お別れ会
お別れ会をしました。もうすぐ幼稚園を巣立っていく年長さんのために、年中年少組の担任と子どもたちとで相談して準備を進めてきました。修了式のために遊戯室の床のワックスがけも終わりピカピカになっています。1年間を共に過ごした6クラスの子どもたちが遊戯室に集まるのはこれが最後です。年中さんからありがとうの気持ちをこめて歌を歌いました。年中さん年少さんからありがとうの気持ちをこめて作ったプレゼントを渡しました。ありがとう…元気でね…
別れを惜しむ気持ち…を伝えたり感じたり、遊戯室いっぱいになりました。
【うつぼ日記】 2025-03-08 08:16 up!
プレゼント喜んでもらえて嬉しかった
今日の『お別れ会』のために、年中さんと年少さんで秘密のプレゼントをつくりました。
年少さんのつくった気球の写真フレームに、大好きな年長さんの顔、好きな色の花びらをつくったり貼ったりしました。
「遠足で手を繋いでもらった〇〇ちゃんの顔をつくるね」「喜んでもらえるように、たくさんお花をつけたの!」と言いながらつくっていました。年長さんのお顔を見に行ってつくる子どももいましたよ。
「喜んでくれるといいな」と渡すことをずっと内緒にして楽しみに待っていたので、今日の『お別れ会』で渡すことができて、そして年長さんに喜んでもらえて、とても嬉しかったようです。
すみれ組さんもあと少しで年長さんですね。素敵なお兄さんお姉さんになる姿が楽しみです。
【うつぼ日記】 2025-03-07 19:13 up!
今日もお弁当おいしい!
修了が近づいているうめ組とゆり組。
年長児の保育室は部屋の壁を取り外すことができるんです。
今日は2つのクラスをつなげて、一緒にお弁当を食べました。
いつも美味しいお弁当ですが、今日はもっとおいしい、楽しいお弁当タイムになりました。
【うつぼ日記】 2025-03-07 04:44 up!
今日はひな祭り
今日は3月3日ひな祭り、3月生まれの子どもたちのお誕生会を行いました。今年度のお誕生会もこれで終わりです。みんなひとつずつ大きくなり、4月に進級入学することを楽しみにしています。3歳児クラスの女の子、お雛さんがとっても大好きで毎日毎日お雛さんを見るために玄関ホールにやってきます。そして「せんせ、いっしょにみよう」と誘ってくれるのだそうです。誘われた先生は今日はたまたま急いで対応しないといけないことが他にできたので、「ちょっと待っててね、先生のかわりにアンパンマンを座らせておくから一緒に見ててね、お雛さんのことをおしえてあげてね」と声をかけたのだそうです。美しいもの、大切なもの、存分にその魅力を味わっている様子が伝わってきました。
【うつぼ日記】 2025-03-03 18:27 up!
ヒヤシンスの花が咲いたよ
去年の11月に水耕栽培を始めたヒヤシンスの花が咲きました。球根から根が伸びて、芽が生えて、と生長を見守っていたので、蕾が色付いて来た頃から開花をとても楽しみにしていたうめ組は、咲いた花にも興味津々でした。「いい匂いがするよ!」「いい色だね」「こっちの花ももうすぐ咲くね」そして、試しに水耕栽培してみたチューリップの球根も!なんと伸びてきています。皆んなが一年生になるころ、咲いたらいいねと楽しみにしています。
【うつぼ日記】 2025-03-03 16:22 up!