終了式 2
お家の方に今歌っている「たんぽぽさん」や「春がきたんだ」を聞いていただきました。
保育室では担任から1年間のご理解ご協力にお礼をお伝えしました。
1年間、保護者の方の支えにより、100周年の節目の1年を過ごすことができました。ありがとうございました。
【園の様子】 2025-03-22 09:39 up!
終了式 1
あか組、もも組の終了式が行われました。修了式を見ていたので、証書を渡すと聞いて、あお組のように並んで、証書をもらいにきてくれました。しっかりと返事したり、「ありがとう」と言ってくれたりしました。4月からは、ひとつお姉さんお兄さんですね。
【園の様子】 2025-03-22 09:39 up!
成長の記録
終了式になりましたが、お休みしていた子どもたちにも養護教諭から成長の記録を渡すことができました。1年間で大きくなったね。
【園の様子】 2025-03-21 20:30 up!
誕生会
3月生まれで、誕生会をお休みしていた友達の誕生会をしました。1人でしたが、自己紹介をしたり、お家の方から素敵なメッセージをいただいたり、仲良しの友達からプレゼントをもらって、嬉しそうでした。これで幼稚園の子どもたち全員、お誕生会ができました。
【園の様子】 2025-03-19 22:01 up!
1日入園 2
リズム室に入って、みんなで遊びました。新しく来る友達を誘って仲良し遊びをしたり、「パンダうさぎコアラ」を一緒にしたり、ペンダントをプレゼントしたりしました。
4月から幼稚園に来るのが楽しみになってくれているといいなと思います。一緒に遊びましょうね。
【園の様子】 2025-03-19 22:00 up!
1日入園 1
来年度入園してくる子どもたちが遊びにきてくれました。進級するあか組、もも組の子どもたちは楽しみにしていました。「一緒に遊ぶ」と朝の身支度も急いでしていました。ブロックや粘土をしたり、園庭で遊んだりしました。
【園の様子】 2025-03-19 21:56 up!
もうすぐ進級
進級を控えた在園児、あお組がいなくなって寂しくなったけど、今度は新しいお友達が入ってきてくれます。入園してくる友達に歌を歌ったり、楽器遊びを聞かせてあげたりしようと準備しています。
明日は1日入園です。たくさんのお友達が来てくれて、仲良くなれるといいなと話していました。
【園の様子】 2025-03-18 19:39 up!
保育修了式 2
保育証書をもらった後は、「大きくなったら」なりたいものを大きな声で発表することができました。その後は保育証書をおうちの方に渡してお礼を伝えました。
園庭ではあか組、もも組が花道を作ってくれて、小学校に巣立って行きました。
ご修了おめでとうございました。
素敵な1年生になってくださいね。
【園の様子】 2025-03-17 22:24 up!
保育修了式 1
登園してきた子どもたちは友達と一緒に園長室へやってきました。コサージュをつけて、お祝いをしました。
保育修了式では堂々と入場し、保育証書を1人ずつもらいにきました。
【園の様子】 2025-03-17 22:23 up!
修了式準備ができました
修了式の準備ができました。あお組さん、月曜日は元気に来てくださいね。
【園の様子】 2025-03-14 21:00 up!
最後のリレー
あお組で遊ぶのも最後の日なので、園庭で遊んだ後、最後のリレーをしました。友達の走っているいる様子を一生懸命に実況中継している子もいました。
【園の様子】 2025-03-14 20:55 up!
修了式準備
あか組の子どもたちが修了式の会場の花を並べてくれました。先生がいなくても、「もうちょっと間開けて」「まっすぐに並べて」と自分たちで言い合いながら、並べてくれました。あお組がいなくなった後には、1番大きいクラスになるあか組です。自分たちで考えてできるようになってきたことに成長を感じます。あお組が修了したら、よろしく!と言われているので、来年が楽しみです。
【園の様子】 2025-03-14 20:54 up!
修了式が近づいてきた
緊張しながら、あお、あか、もも組の子どもたちが修了式に参加し、それぞれ、うれしい気持ちとさみしい気持ちとが入り混じって、そわそわしています。「よろこびの歌もことば」もしっかりと言えるようになってきました。
【園の様子】 2025-03-13 21:07 up!
桃色の花が咲いたよ
玄関横の庭に桃色の花が咲きました。少し前までは薄い色でしたが、暖かくなってきて、急に色が濃くなりました。ももの花が咲きました。
【園の様子】 2025-03-13 21:06 up!
見て!
何度も挑戦して、上まで登れるようになったもも組の子どもたち。「見てて」「すごいやろ」「上まで行ける」と手と足の力を使って登っていました。「降りるときがちょっと怖いねんな」と笑っていました。
【園の様子】 2025-03-13 21:02 up!
あお組さんからのプレゼント
数日前から「内緒」と絵をかいていたり、「何色が好き?」と聞きに来てくれたりしていました。
数人ずつで花束を作ってくれて、絵や字をかいてくれていました。
子どもたちの様子を見ると、修了の日が近づいてきたことを実感できる時間でした。
あお組さん ありがとう。
【園の様子】 2025-03-12 23:00 up!
あお組保健指導
あお組の子どもたちに最後の保健指導をしました。自分たちがとても大きくなったことを知ってほしいと願い、お母さんのお腹でまだ卵だった時の大きさから、だんだんと大きくなっていく様子をイラストで見せました。みんな「こんなに小さかったなんて、知らんかった!」と驚いていました。
次に、幼稚園でどれくらい大きくなったのかを「せいちょうのきろく」を一人ひとりに渡して知らせました。みんなで見せ合いながら、自分たちが成長したことを喜び、嬉しそうに抱えている子もいました。
小学生になっても、幼稚園での保健指導を思い出して、大きくなってくれたらうれしいです。
【園の様子】 2025-03-12 02:07 up!
園長室でお弁当 2
あお組の半数の子どもたちが、園長室にお弁当を食べにやってきました。昨日楽しんできた友達から話を聞いて、今日も楽しみにしてやってきました。ふかふかのソファ−に座ってお弁当が食べられると喜んでいました。楽しかった思い出を話したり、冗談を言ったりして、すごく盛り上がり、大声で笑って、みんなでお弁当を食べました。
食後は「かるたしよう」と並べて、少し難しい住吉かるたの読み札を読んで、みんなで取りました。「先生、ずるい」と言われながらも、みんな前のめりになって最後まで札を取り続けました。
最後は「黒電話のダイヤルを回したい」「かけてみたい、ほんとうかけられるの?」と言っている子どもがいましたが、順番にダイヤルを回し、途中で失敗してはやり直し、「ぴっぴってするのは簡単やな「昔は大変やってんな」と言いながら、受話器の持ち方を悩んでいました。かかった時には「やったー」と大歓声でした。
【園の様子】 2025-03-12 01:54 up!
避難訓練
地震の避難訓練をしました。
大慌てで頭を守り、机や椅子の下に頭を隠しました。
揺れがおさまったと聞くと、防災ずきんを頭にかぶってリズム室へ。
津波がきた東北の震災の話をして、「溺れてしまうから、高いところに逃げないとあかんな」「でもおうちだったらこのざぶとんないわ」「硬いヘルメットとかいるな」といろいろなことを想定して、考えていました。
【園の様子】 2025-03-11 21:00 up!
園長室でお弁当
あお組が半数ずつ、園長室でお弁当を食べました。
修了前の恒例行事で、「住吉かるた」があるらしい、遊ぶのは楽しいってお兄ちゃんが言ってた、黒い電話があって、かけるのは難しいらしいなどはじまる前から楽しみにしていました。
幼稚園の思い出を話したり、楽しかったことを発表したりして、お弁当を食べました。
念願の黒電話をかけてみたり、住吉かるたで盛り上がったりして、楽しんでいました。
【園の様子】 2025-03-11 19:35 up!