春休みの幼稚園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休み中も幼稚園は預かり保育(1号認定)とにこにこ(2号認定)のお友達が朝から登園して来て、園庭や保育室はとても賑やかです。 17日に保育修了式を迎えた年長児も31日までは幼稚園で過ごすことができます。残り少ない最後の園生活をお友達や先生たちと楽しんでいます。 春休みが終わると、ひとつ大きいクラスになります。就学・進級を楽しみに、春休みも元気に安全に過ごしましょうね。 今年度最後の終業式(全園児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「次は何色の名札かな?」と、進級に向けてドキドキわくわくしている姿もありました。 春休みも健康や安全に気を付けて過ごしてくださいね。4月に元気いっぱいの皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 ◎今日の給食◎![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは「鶏肉のはちょうみそだれかけ」「五目汁」「ちくわと大根の炒め煮」「ごはん」「牛乳」です。 年度始めの頃は、なかなか苦手なものが食べられなかったり、スプーンやお箸が難しかったりしていましたが、今は「おかわり2回もした!」「今日はお箸で食べたよ!」などと言ってくる子どもがたくさんいて、給食の場面でも子どもたちの成長を感じます。 4月からも、楽しくおいしく給食やお弁当をいただきましょうね。 新入園児1日入園がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年中のさくら組・きく組は指人形のプレゼントを作って、年少のもも組・ばら組もどんなことをして一緒に遊ぼうかとお話をしながら、この日を楽しみに待っていました。 あいにくの雨模様でしたが、お部屋の中で元気に仲良く遊びました♪ たくさんのお友達が来ていてお部屋の中は大盛り上がり♪ お遊戯室では、在園児保護者の“わくわくえほんのくに”の方のペープサート劇「いろいろバス」を見たり、みんなで手遊び歌をしたりして遊びました。 新入園児のみなさん、幼稚園ではまだまだたくさんの楽しいことが待っていますよ! 4月に会えることを楽しみにしています。 一緒に楽器遊びをしました♪【年中 きく・さくら組】![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会で発表したさくら組さんは、「任せて!」と自信満々にリズムを教えてくれて、きく組さんも「早くやってみたい!」やる気満々でした。「もう一回やりたい!」「次は違う楽器にしよう」と好きな楽器を選んで、2クラスでの楽器遊びを楽しんでいました♪ もうすぐ年長さんになることを少しずつ実感し、ワクワクやドキドキでいっぱいの子どもたちです。 令和6年度保育修了式がありました【年長 ゆり組ふじ組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日、ゆり組・ふじ組の子どもたち41名が無事修了していきました。 園長先生から証書をいただき、花道を歩く子どもたちの姿はとても輝いていました。 4月からはピカピカの一年生☆ ゆり組さん、ふじ組さん、いつまでも応援しています。 ご修了おめでとうございます。 ありがとうの気持ちを伝えにいきました!【年長 ふじ】![]() ![]() ![]() ![]() クラスで集まって幼稚園生活を振り返ってみると、「園長先生にはお誕生会の時にお話のプレゼントをしてもらってうれしかった」「○○先生とはいっぱいおにごっこをしたよ!」「○○先生は怪我したときに助けてもらった!」と友達との思い出と一緒に先生との思い出もたくさん出てきました。 一人一人、気持ちを伝えたい先生のところに行って、自分の言葉で感謝の気持ちを伝えました。伝えて部屋に戻ってきた子どもたちの顔は晴れやかで、先生からお祝いの言葉をもらった喜びでいっぱいでした☆ 最後の給食【年長 ゆり組】![]() ![]() わいわいとみんなで給食する時間もこれで最後か、と思うと少し寂しさを感じましたが、たくさんお話をして、楽しくおいしく食べる時間をみんなと過ごすことができました。 みんなで大掃除【年長 ふじ組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふじ組の子どもたちは、今まで使っていた画板やロッカー、靴箱をきれいに掃除しました。 「ここも汚れてる!」「修了式の日はピカピカのお部屋にしないと♪」と友達と話しながら、隅々まできれいにしていました。 「次のふじ組さんも使うのかな?」「誰がふじ組さんになるんやろう」と次に使う友達のことも考えていたようです。 きれいなお部屋で修了式の日を迎えましょうね。 さくら組で食べる給食もあと少し!【年中:さくら組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導で『正しい箸の使い方』を教えてもらってから、お箸で給食を食べることを頑張る子どもの姿が…☆彡 「今日もお箸で給食食べてみる!」や「みてー!こんにゃく難しかったけどお箸で掴めたよ!」など、進んでお箸を使って食べていました。 さくら組みんなで食べる給食はあと“3回”です。みんなで楽しく給食を食べましょうね♪ 絵の具で絵をかいたよ【年少児 ばら組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で絵をかいて遊ぶことも何度も楽しんできましたが、初めは絵の具が混ざり、色が変わる様子を楽しんでいる子どもたちが多かったです。何度も繰り返し絵の具で絵をかいていくうちにお話のイメージを広げて、絵に表現する子どもたちが増えてきました♪ そこで、一年間幼稚園で過ごし楽しかったことを絵にかいてみようとみんなで話をすると「運動会にする!」「カスタネットかきたい」とそれぞれ楽しかったことを頭に思い浮かべながら絵をかく姿がありました。 いろいろな色を使って、自分なりに考えながら丁寧にかく姿に、大きな成長を感じました。とっても素敵な絵ができあがりましたよ。作品袋に入れて持って帰る予定なので楽しみにしていてください。 ヨガであそぼう【年少 もも組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲に合わせていろいろな物や動物になって体を動かします。 『わたしは木』で両手と片足をあげて木になると、春はすぐに足がついていたのに、今では曲の間は片足で立ち続けられるようになりました。『へびなのじゃー』では、寝転んで上体を起こし、「こんなにもできるようになった」と嬉しそうにしています。 虫になったり、忍者になったり、乗り物になったり…、様々な動きを一年通して遊んできて、子どもたちからも「次は○○したい!」とリクエストがかかるようになりました。前奏が流れると何をするのかすぐにわかり、自分たちでその動きの準備をしている可愛い姿もあります。子どもたちの成長を感じています。 東日本大震災から14年![]() ![]() ![]() ![]() 3月 保健指導(年中・年少)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1 指だけを動かす」「2 上の箸を1本だけ持って動かす」「3 2本の箸を持つ」「4 2本の箸の動かす」を実際に箸を使い、ゆっくりと時間をかけて指導しました。そして、掴みやすいモールや梵天などを配り、箸で掴んでお皿に入れる遊びをしました。箸が上手に使える子どもには掴むのが難しいプラスチックの玉やビーズなども配りました。 年中組には「年長さんになったら、お箸だけで給食を食べるんだよ。今からできるだけお箸を使って給食を食べようね」と声をかけました。 年少組は、箸1本だけを動かすのも難しい子どもが多くいましたが「給食で1つでもいいからお箸を使って食べてみようね」と声をかけると、がんばって箸を使って食べる姿が見られました。 遊びながら箸を使えるように、動物の口に箸を使ってご飯を入れるおもちゃを作って、クラスに置いたり、箸の持ち方の掲示物を給食の時間に掲示して見ながら食べれるようにしたりしました。正しく箸を使うことは、すぐにできるようになるものではありません。少しずつ使えるようにがんばりましょうね。 憧れの年長さんと・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「年長さんみたいにやってみたい!」と憧れの気持ちをもって、一緒に遊んだり、遊び方を教えてもらってりしています。園庭では、年長さんと鬼ごっこをしたり、一輪車をしたりして遊び、保育室ではこまを回したり、楽器遊びを一緒にしたりして遊んでいます。年中・年少さんも進級への期待が高まり、なんでも自分でやってみようとする姿も増えてきています。 憧れの気持ちをもったり、進級、進学への期待が高まっている子どもたちです。年長さんの終了まであと少し、楽しく過ごしましょうね。 お花と自分をつくったよ【年少児 もも組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくった作品はもも組の部屋とうさぎ階段の踊り場に飾っています。 階段では自分の作品が飾ってあることに気付き、友達や教師に嬉しそうに伝えていました。うさぎ階段を通った時に、是非見ていただけると嬉しいです。 3月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ひなまつりの日だったので、幼稚園のひな人形や幼稚園のみんなが作ったひな人形を遊戯室に飾ったり、みんなで「うれしいひなまつり」を歌ったりもしました。 園長先生からのプレゼントは「もりのひなまつり」というお話でした。ひなまつりの日にぴったりのとても楽しいお話でした。 もも組さんからのプレゼントはくるくる回って飛ぶ「ぐるぐるうちゅうせん」でした。おうちで遊んでみてくださいね♪ おうちの方とふれあい遊びをしたり、みんなで「ちょっとだけ体操」をしたりして遊び、楽しい誕生会になりました。 今年度の誕生会はこれで最後です。みんながひとつ大きくなりましたね!来年度の誕生会も楽しみですね。 お別れ会 パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園での思い出を聞いてみると、楽しかった思い出がたくさん出てきて「一緒に遊んでくれてありがとう」「一緒に手をつないで遠足に行ってくれてありがとう」と、年中少児と年長児がお互いに感謝を伝え合うとても素敵な時間になりました。 最後には年中さん・年少さんが作った鉛筆立てを年長さんにプレゼントしました。 年長さんとのお別れの日まであと少し。残りの時間を大切にたくさん思い出を作りましょうね。 お別れ会 パート1♪![]() ![]() 第1部では、PTA活動「わくわくえほんのくに」の保護者の方々が、影絵で『ブレーメンの音楽隊』のお話をしてくださいました♪ OHPを使って遊戯室での壁や天井に影絵が映り、子どもたちはお話の世界にぐっと引き込まれ、集中して見ていました。面白い場面では、みんなで大爆笑!とっても楽しいひとときでした。 一年間楽しいお話をしていただき、ありがとうございました。 お箸、頑張っています!【年中 きく組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「難しい・・・」と言いつつも夢中で小さいモールやビーズをお箸で挟んでいました。挟めるようになると、とっても嬉しそう! さぁ、今日の昼食で、お箸をうまく使って食べることが出来たかな?? 4月当初の給食では初めて見るおかずもあり、ドキドキしているお友達がいっぱいいましたが、今では「おいしい!」と言ってもりもり食べています! 少し苦手なおかずも、お友達と一緒なら頑張れちゃう! そんな姿もありますよ。 きく組でお昼ご飯を食べる日も残りわずか・・・。 楽しい昼食の時間にしましょうね! |