園外保育
子どもたちが遊んでみたくなる場所がいっぱい、ワクワクドキドキ心が弾んでいます。
【うつぼ日記】 2025-01-10 11:34 up!
園外保育
まるで貸切のようです。遊びたい場所で存分に楽しむことができます。
【うつぼ日記】 2025-01-10 10:31 up!
園外保育
キッズプラザに無事到着しました。今日はとても空いているようです。
【うつぼ日記】 2025-01-10 10:02 up!
「今日は何するの」と期待をもって登園してくれました
新学期が始まり、すみれ組の子どもたちは登園すると「今日は何するの!?」「どんな遊びするの」と楽しみにしてくれていました。
今日は、「鏡開き」「新しいお当番カードづくり」「折り紙の凧揚げ遊び」と活動が盛りだくさん。
『鏡開き』
「園長先生のお話覚えてるよ!」と教えてもらったら由来を聞かせてくれました。「お餅のパワーをもらわないと!」とみんなお餅を囲んでいましたよ。すみれ組さんが今年も元気ににこにこで過ごせますようにとお願いもしました。
『新しいお当番カードづくり』
クレパスを握りしめて、自分の顔を描き、その周りには好きな食べ物や好きな物を描いていました。「明日のお当番さんは誰になるのかな?」と楽しみにしていましたよ。
『折り紙の凧揚げ遊び』
好きな遊びの中で、折り紙を使って凧揚げをしました。くるくるっと回ったり、風が吹くとゆらゆら飛んでいくのが楽しかったようです。影に映る凧もゆらゆら揺れる様子を見て「影の凧も同じだよ!一緒に動いてるよ!」と影が同じように動く姿が不思議だったみたいです。
これからもいろいろな活動に期待をもって、参加してくれるといいなと思います。
【うつぼ日記】 2025-01-09 16:46 up!
鏡開き
明日が遠足なので、今日鏡開きをしました。始業式に続き、今日も担任の先生たちが、子どもたちに丁寧にわかりやすく鏡餅について話をしました。子どもたちやご家族の皆様にとって幸せな一年になりますように。
【うつぼ日記】 2025-01-09 15:52 up!
寒さに負けず
寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい園庭で遊んでいます。今日も体操して身体をほごしてからゆっくりマラソンをしましたよ。
【うつぼ日記】 2025-01-09 15:41 up!
先生たちの合奏
始業式では先生たちが「ゆめをかなえてドラえもん」の曲で合奏を披露しました。合奏が終わると「もう一回!もう一回!」という声が子どもたちからあがり、再び合奏を披露しました。3学期の生活が子どもたちにとって楽しいものになるようにと思います。
【うつぼ日記】 2025-01-09 15:32 up!
3学期始業式
3学期が始まりました。冬休みが終わり久しぶりに幼稚園に来た子どもたち、背が伸びて大きくなったように感じました。春になると進級入学するのだなと思いました。3学期1日1日大切に保育してまいります。
【うつぼ日記】 2025-01-09 15:24 up!
冬休みの預かり保育
今日の預かり保育はな組では、先生たちがパネルシアターをしてくれました。「おおきいツリー ちいさいツリー」というお話でした。子どもたちは大喜びで、目をキラキラさせて静かにお話を聞いていました。明日は年内最終のはな組です。みんな元気に過ごせますように。
【うつぼ日記】 2024-12-25 18:29 up!
たこあげ
2学期終業式のあと、園庭でたこあげをしました。先週学級閉鎖をしていた5歳児ゆり組も今日は登園し6クラス揃いました。寒さに負けず元気にたこあげをしながら走る子どもたち、今日は欠席でお家で過ごした子どもたちも早く元気になりますように、皆 冬休みを楽しく過ごせることを願っています。
【うつぼ日記】 2024-12-23 18:32 up!
園内研究保育
今日は3歳児たんぽぽ組の担任が研究保育をしました。保育のねらいは「友達と一緒にふれあい遊びを楽しむ」「教師の話をよく聞き、真似っこ遊びを楽しむ」「簡単なルールを知り、遊びを楽しむ」ということでした。仲良し遊びをしたり、ねことねずみになってしっぽとりをしたり、元気いっぱいのたんぽぽ組さんでした。保育後の話し合いでは、他の教員から「先生や友達と一緒に走って遊ぶことを存分に楽しんでいた」「担任の温かい関わりにより、子どもたちがのびのび楽しそうに遊んでいることがわかった」「しっぽをとられてもまたしっぽをつけて遊べるようにしておくとよかったかもしれない」などたくさん意見が出ました。
【うつぼ日記】 2024-12-18 20:13 up!
サンタさんまた来てね
お楽しみ会が終わって園庭に出るとびっくり!!園庭に氷がたくさん落ちていました。きっとサンタさんが帰っていった跡だね。「サンタさんソリに乗って空飛んで帰ったんや!」とサンタクロースへの夢や想像をたくさん広げてお話していました。
学級閉鎖でお休みしているゆり組のみんな!ちゃんとゆり組のプレゼントも持ってきてくれたよ。預かっているのでお楽しみに!
【うつぼ日記】 2024-12-18 13:51 up!
なんと…!あの人が来てくれた!!
今日はお楽しみ会でした。
歌ったり踊ったりして楽しんでいると、なんと…!サンタさんが来てくれたんです!少し前にサンタさんから手紙が届いて、「サンタさん来てくれるかな?」とワクワクドキドキしていたので、今日会えて何度も手を振って嬉しそうでした。1人ひとつプレゼントをもらって「ありがとう」も言えましたよ。
【うつぼ日記】 2024-12-18 13:50 up!
絵本だーいすき
子どもたちが大好きな、絵本の部屋に行きました。絵本を見ては次の本を探す子や、じっくりと椅子に座って見ている子など様々でした。「先生読んで、読んで」とたくさんの本を持ってきています。好きな本を一冊選ぶのに、大型絵本を気にいり、持って帰ろうと絵本カバンに入れようとして、「入らない」と。お部屋でも、なるべく絵本を読むようにして興味を持ってもらえたらと思います。
【うつぼ日記】 2024-12-13 16:53 up!
おはなし会
今日は、おはなし会。季節に合ったもの、子どもたちに合ったもの、お話を聞かせる順番を考えてくださり、お話を聞かせてくださいました。紙芝居、エプロンシアター、大型絵本など 子どもたちはお話の世界にひたっていました。おはなし会の皆様、ありがとうございました。
【うつぼ日記】 2024-12-13 08:05 up!
冬が始まっているけれど…。だって今やりたいんだもん!
本格的な冬がやってきた今日この頃ですが、ばらぐみさんは、どんぐりが転がる楽しさを見つけました☆
秋に、おうちから持ってきてくれた大きいどんぐり。持ってきてくれた時は、「すごい!いっぱ〜い!」と眺めていたのが、今は転がる楽しさを満喫しています!
ただひたすらに【転がる】楽しさから、次は道具を使ってみたくなり、今では、「道が曲がった方が面白い!」と、ゴールに届くまでに工夫しながら【転がす】姿が見られています。
子どもが興味·関心をもつタイミングだったからこそ、遊びが広がっているように思います!
明日は、どんな道ができるのかなあ…?
【うつぼ日記】 2024-12-11 18:30 up!
PTA成人人権教育講座
今日は三階多目的室でPTA成人教育人権教育講座を行いました。前半は人権講習「ケータイ ネット ここが心配 犯罪から子どもを守る」のDVDを見ました。スマホでのやりとりをめぐる小学生どうしの関わりなど、今の子どもたちを取り巻く状況について考える機会になりました。後半は成人教育講習「こころからだすっきりヨガ」
現保護者でヨガ講師をされている方がおしえてくださいました。体をゆっくりゆったりほぐしながら心もほっと安らぐひとときになりました。
【うつぼ日記】 2024-12-11 14:55 up!
集会をしていると…
遊戯室に6クラスの子どもたち全員が集まり集会をしました。楽しいダンスに、素敵な飾りに、心がウキウキします。クリスマスツリーの近くに何かがあることを発見!それはなんとサンタさんからのお手紙でした。「読んでみるね」と年長さんが手紙に書かれた文字を読み始め、他の子どもたちは静かに聞いていました。どうやらサンタさんは靱幼稚園の子どもたちのことをどこかから見てくれているようです。そしてもうすぐ幼稚園に来てくれるかもしれないようです。子どもの目がキラキラ、期待に胸をふくらませていました。
【うつぼ日記】 2024-12-11 14:43 up!
お誕生会前のお楽しみ
毎月のお誕生会、全園児が2階のお遊戯室に集まって行っています。お誕生会の日が近づくと、誕生月を迎えた子どもたちだけが3階の園長室に来て、お誕生日のお祝いバッジをもらったりケーキのローソクの火を吹き消したりします。
「お誕生会いつかな〜?」「楽しみ〜」お誕生会を心待ちにする子どもたちでした。
【うつぼ日記】 2024-12-10 15:01 up!
こぐまランド
こぐまランドに、入園前の子どもたちと保護者の方たちが遊びに来てくれました。今月は3歳児もも組の子どもたちが一緒に遊んでくれました。いつも年長さん年中さんに可愛がってもらっているもも組さんですが、小さいお友達を迎えるとちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんに見えました。いつもお部屋でしている遊びを一緒にしてあげてとっても優しいもも組さんたちでした。遊びに来てくれたお友達ありがとうございました。来月も来てくださいね。
【うつぼ日記】 2024-12-09 18:14 up!