春休みの幼稚園
幼稚園は春休みです。
終業式までは寒い日が続いていましたが、やっと春らしい日がきましたね。 今、あんなに賑やかだった幼稚園がとても静かです。その静かな園庭で、暖かい日差しを浴びて、預かり保育の子どもたちが「貸し切り状態」でのびのびと遊んでいました。 園庭では、寒い中を咲いていた梅も終わりかけになってきましたが、今度は桜がちらほらと咲き始めました。チューリップも開花し、これから背を伸ばそうとしています。 これから、どんどん春らしくなっていくのが楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期終業式
21日、第3学期終業式でした。
欠席の子どもたちもいましたが、事故やケガ、学級休業などもなく、無事にみんな元気に1年間の幼稚園生活を終えることができました。 この1年間で、心も体も成長したこと、友達と幼稚園生活をがんばったことなどを喜び、お家の方からも大拍手! その後、園長先生から進級のお祝いの絵本をいただいたのですが、保育修了式でらっこ組が保育証書を受け取る姿を見ていたりす組、ひよこ組の子どもたちは、自分で考えてその通りに受け取っていました。とてもかわいらしい姿でした♪(写真がなくてすみません) 最後に、これまた保育修了式のらっこ組さんのように前に並んで、歌を歌って、終業式を終えました。 次に幼稚園に来るときは、ひとつ大きい組! 春休みの間も、元気に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一日入園
今日は、一日入園がありました。
令和7年度に入園されるお子さんと保護者の方、そして、来年度に一緒に過ごす在園児たちと、ご対面! 一緒に歌ったり、体操をしたり、なかよし遊びをしたりして楽しみました。 「幼稚園で一緒に遊びましょう!」と在園児が声をかけて、集会は終了! その後は、あの寒風吹きすさぶ中を、元気に外で遊びました。(遊戯室でも遊具を準備していたのですが・・・・) 来年度が楽しみです♪ この寒い中をお越しくださいまして、ありがとうございました。 入園式にお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育修了式
今日は保育修了式でした。(写真が撮影できておらず、申し訳ありません)
保護者の方の手づくりのコサージュを付け、修了児らっこ組の子どもたちは、誇らしげに式場に入場しました。 保育証書授与では、自分の手でしっかりと受け取り、「大きくなったらなりたいもの」「幼稚園での楽しかったこと」「保護者へのお礼の言葉」「小学校でがんばりたいこと」を自分の言葉ではっきりと話した子どもたちの姿は堂々としており、とても立派でした。 受け取った保育証書は子どもたちの手から保護者の手に渡されるのですが、その時に保護者の方が子どもたちを抱きしめる表情には感慨深いものがありました。 在園児からのお祝いの言葉、そして、思い出のスライドを通しての修了児のお別れの言葉と歌・・・。 本当に、たくさんの方に見守られながら幼稚園生活を楽しみ、友達と一緒に大きくなったらっこ組さんでした。 いよいよ1年生ですね。小学校へ行っても、自分らしく、たくさんの友達と一緒に楽しく過ごしてくださいね。 ずっと応援しています。 保護者の方も、幼稚園へのたくさんのご理解とご協力をありがとうございました。 ご修了、おめでとうございます。 明日は保育修了式
明日は、保育修了式です。
14日に教職員で準備をし、後は修了児の門出をお祝いするだけとなりました。 今、少し天候が気になり、ご心配してくださっている方もおられることと思いますが、大丈夫です! 運動会の時のように、明日は、きっと良い一日になります! ただ、とても寒くなるようです。 どうぞ暖かくしてお越しください。 りす組さん、ひよこ組さん。一緒に、お祝いをしましょうね。 らっこ組さん。待っています。 アドプトリバーの掲示板が変わりました
今日より、アドプトリバーの掲示板が変わりました。
今回、つくってのは3歳児ひよこ組です。ハサミやのりの使い方にも慣れ、小さな手でつくりました。 春らしい作品になっています。温かくなってきましたので、お散歩も兼ねて、ご家族でご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 年長さんとあとわずか
今日の園庭の様子です。
いろいろな遊びの中に「入れて」を言う必要もなく、自然に(当然のように)、みんなが入って遊んでいました。何をして遊ぶでもなく、みんなが集まってきての井戸端会議もとても楽しそうでした。 本当に、年長児と過ごす日がわずかになりました。 明日も晴れるといいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・津波)
今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
今回は、好きな遊びをしているときに非常ベルを鳴らし、近くの先生のところへ集まるように指示をだしました。すると、子どもたちはあっという間に、近くにいる教師のところに集まって小さくなり、静かに次の指示を待っていました。 その後は、クラスごとに集まって、無事に全員が安全に避難できたことを確認しました。 14年前の3月11日。東日本大震災が起こりました。 お家でも、ニュースや特集番組などを視たときは、一緒に大切なことを話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会
今日、お別れ会をしました。
園庭や各保育室・・・好きなところで好きな遊びを楽しむと、どのクラスも混じって遊んでいました。園庭でのドッジボール、リレーはもちろんですが、ちょっと微笑ましかったのは、5歳児らっこ組が3歳児ひよこ組のクラスで、ままごとをしている姿でした。(2年前を思い出したのかな? 自分たちで楽しんでいました・・・笑) 遊戯室では、年長児から年中児・年少児へ、年中児・年少児から年長児へプレゼント交換をしました。嬉しそうな顔で、お互いに「ありがとう(3歳児)」「ドッジボールに入れてくれて嬉しかった(4歳児)」「楽しい時間をいっぱいもらって、嬉しかった(5歳児)」などの言葉が聞かれました。 あと、一緒に過ごす日は、修了式当日を含めて6日。 来週も一緒に遊ぼうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導
今日は、西区役所地域支援課より、にっしーパトロール隊の方から交通安全指導を受けました。
DVDを見ながら、安全な道の歩き方、信号について、道の渡り方などをクイズ形式で楽しみながら学び、その後は、保護者のみなさまにお話をしていただきました。 そして、交通安全指導で学んだことを生かして、親子で信号を見て横断歩道を渡りました。ばっちりでしたよ! にっしーパトロール隊の方からもほめていただき、おみやげもいただきました。 らっこ組さん。4月からはお家の人と離れて小学校に行きますね。 交通ルールを守って、安全に小学校へ通ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育2
保育参観で集会をした後は、各保育室での活動を見ていただきました。
1年間過ごした保育室で、子どもたちがそれぞれのクラスで遊んでいる間、保護者のかたはずっと笑顔で見てくださっていました。 時々、保護者の方も参加し、クラスの子どもたち一緒に、まったりと楽しい時を共有しました。 あと少しで、就学、進級です。明日からも、いっぱい遊ぼうね。 保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育参観1
今日、保育参観がありました。
あいにくの天候でしたが、集会を遊戯室で行ったため、子どもたちの表情がとてもよく見えました。 ♪「ハッピーバースデーカーニバル」では、みんなが生き生きと笑顔で踊り、自分の誕生月になると飛んで出てきていました。また、お家の方が自分の誕生月に出てこられると、子どもたちは大喜びで大盛り上がり! 最後の参観で、全園児・保護者のみなさまが集まって、ニコニコ笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月 誕生会
今日、3月生まれの誕生会がありました。
4月からずっと、11回も「おたんじょうび おめでとうございます」と、お祝いをしてきた3月生まれの子どもたち。 お待たせしましたね。やっと、「おたんじょうび おめでとうございます」とみんなからお祝いをしてもらいました。 お父様からもお祝いの言葉をかけてもらったり、プレゼントをもらったり、みんなで歌をうたったりして過ごしました。 そして、最後は、おうちの人とふれあい遊びをし、ぎゅっと抱きしめてもらいました。 おうちの方も、お待たせいたしました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |