令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

春ですね 春ですよ

園庭を彩る「桜の花」が、
次々に咲いてきています。

1年間、榎本幼稚園を支えて頂き、
ありがとうございました。

令和7年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児 えのもとクラブとさよなら

卒園する5歳児の子どもたちが、
最後のえのもとクラブ(預かり保育)に参加しています。

雨上がりの園庭でどろんこ遊びをしたり、
指導員の先生と一緒にかくれんぼをしたり。

楽しそうな笑い声が響いています。

桜の花が開いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懐かしい幼稚園

今日は榎本幼稚園の卒園生が、
春休みを利用して、
たくさん遊びに来てくれました。

懐かしい先生や友達との時間を
楽しんでいました。

榎本幼稚園でのつながりが、
ずっと続くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の足音が

園庭の花壇に咲いている花が、
とても綺麗です。

教職員は年度末と新年度の準備に
大忙しです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期終業式がありました

今年度最後の終業式がありました。

園長先生から進級記念の絵本を
1人ずつ受け取っている姿が
とてもかっこよかったです。

合奏では新しい楽器に挑戦しているのを、
お家の人に見てもらえて嬉しかったですね。

1年間でたくさんの成長が見られた4歳児の子どもたち。
4月から新しい名札を付けているみんなに
会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花を植えるの、上手になったよ

修了式で飾っていたお花を、
園庭のプランターに植え替えました。

苗を植え替えるのが難しくてできない…
と4歳児が困っていると、
預かり保育に来ていた5歳児が
「指をチョキにしたらいいんだよ」
「ひょいって裏返してね」
と教えてくれました。

その後は1人でチャレンジし、
「できた!」と喜んでいました。

優しく教えてもらえて嬉しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜んでくれるかな

4歳児の子どもたちは、
もう次に来る新しいお友達を
迎える準備を始めていました。

かわいらしい歌声や
新しいお友達へのメッセージ、
きっと喜んでもらえるよ。

一緒に遊べる日を心待ちにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月の保健指導(4歳児)

4歳児最後の保健指導は「けがの予防」について話をしました。
幼稚園に入園して今までのけがの総数を知らせたり、頑張ったけがと残念なけががあることを知らせたりしました。
その後、園内でけがをしやすい場所に「きをつけよう!」シールを子どもたちが貼りました。「ここけがしたことある!」「ここは危ないよ」と子どもたち自身が考えながら貼る姿が見られました。また、けがをした時は自分で水で洗うことや近くの先生に必ず知らせることを約束しました。
画像1 画像1

第52回 保育修了式

今日は令和6年度 保育修了式でした。

5歳児の子どもたちが榎本幼稚園を
巣立っていきました。

登園してきた子どもたちは
ドキドキした表情でしたが式がはじまり、
証書の受け渡しや、言葉、歌は、1人1人自信にあふれた表情で
園生活での成長を感じました。
後ろ姿もとてもたくましかったです。

ずっとずっと応援しています。
いつでも遊びに来てね。
みんなのことを待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修了式の会場準備が整いました

会場の花が活け終わり、
修了式の準備ができました。

榎本幼稚園では、このアーチを通って
修了児が入場します。

成長したお子さんの姿がよく見えるように、
お子さんの向かい側に、保護者の方一名が座ります。
(その他の参列の方は、黄緑の長椅子に座ります)

演台にいる園長先生から保育証書を頂いた修了児は、
赤い絨毯を通って、アーチの辺りにいる保護者の方に
感謝の気持ちと共に、保育証書を渡します。

式の中では、
4歳児からのお祝いの言葉や、
修了児の思い出の言葉や歌の時間もあります。

修了児、そして保護者の方にとって、
思い出に残る素敵な1日になればと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日はいよいよ

来週の月曜日は
いよいよ保育修了式。

教職員で園内を
清掃したり、飾り付けたり。

子どもたちの話をしながら、
みんなで準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に遊んで、楽しかったね

5歳児から4歳児へ
かわいいペンダントのプレゼントがありました。
1年間一緒に遊んだ異年齢ペアの友達へ
「楽しかったね」と
声をかけながら首に掛けてあげていました。

他にも、あいさつ当番(あいさつっこ)のタスキを受け取り、
4歳児は嬉しそうに「頑張ります」と答えていました。

今日で、全園児で一緒に遊ぶのはおしまいです。
月曜日、素敵な修了式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

えのもとの森の畑へいきました

先日草抜きをした畑に、
ジャガイモを植えに行きました。

植えた後には、
修了する5歳児から4歳児へ、
「ジャガイモのお世話をよろしくね」
「ちゅーりっぷクラブのみんなにも教えてあげてね」
と言われ、4歳児のみんなは
「わかりました」「頑張ります」
と答えていました。

大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月の保健指導(5歳児)

3月はクイズを出しながら2年間の振り返りで、「健康かるた」を子どもたちと一緒に読みました。4歳児から知らせたことをしっかり覚えていたので、4月から小学生になっても引き続きしていこうねと話をしました。
その後に「健康かるた」を使ってみんなでかるたをしました。かるたの頭文字にはメッセージがあり、終わった後に子どもたちが文字を並べると一つの文になりました。
「すてきなしょうがくせい」
小学校に行っても心と体が健康な素敵な小学生になってね!
画像1 画像1

園庭では・・・

4歳児・5歳児の子どもたちは
毎日元気いっぱいです。

園庭では、
ぬかるんだ土を見つけて泥んこをしたり、
草花の近くで虫探しを始めたりと、
春の陽気を楽しんでいました。

「見てみて!乗れるようになったよ」

真剣な表情で一輪車に取り組んでいる子もいます。

暖かい気候の中、
園庭での遊びを存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわりの会がありました

今日は今年度最後の実施日。
ちゅーりっぷクラブおわりの会がありました。

子どもたちが大好きな手遊び歌や、
みんなで一緒に楽しんでいる遊びの歌、
「もう一回したい!」の声がたくさん挙がる
お気に入りのダンスをしました。

最後には絵本のプレゼントをもらって
とても嬉しそうでした。
1人1人のこの1年間の成長を
感じられる会となりました。

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修了式ごっこをしたよ

修了式当日に向けて、
いろいろな準備が進んできました。

お花屋さんから会場に飾る花が届き、
今日は飾って修了式ごっこをしました。

思い出の言葉や歌も
とても上手になってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のおにぎり弁当でした

ちゅーりっぷクラブも
あと少しで今年度が終わります。

4月からは4歳児として
入園するお友達もいるので、
ちゅーりっぷクラブとして一緒に食べる
おにぎり弁当は、最後でした。

「今日は1個多いんだよ」
「おいしいね」

楽しい時間を過ごすことができました。

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
画像1 画像1

あと少し

5歳児と4歳児が
お互いの保育室を行き来して
一緒に遊んでいます。

お別れの日が近づいて、
少し寂しい気持ちと、
一緒に遊べる今を楽しむ気持ち。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ誕生会

先日、今年度最後の誕生会を
しましたが、
残念ながら当日お休みした子がいました。

教員から、
「一年間、楽しみに待っていただろう」
「何とかできないかな」という話になり、
ミニ誕生会をすることになりました。

お祝いされる子も、
お祝いする子も、
先生たちもとっても嬉しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31