★R7年度 いちごクラブは、5/12(月) 5/26(月)いずれも、10時からです。遊びに来てね! ★入園・見学のお問い合わせは、気軽に幼稚園にお電話ください。

1年間、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの笑顔がいっぱいの粉浜幼稚園。
みんなの大好きな粉浜幼稚園。
皆様のおかげで、子どもたちが、元気にすくすく大きくなりました。
創立100周年記念事業を楽しみ、次につなげることができました。

幼稚園を取り巻くすべての皆様に、感謝いたします。
1年間、ありがとうございました。
来年度も、どうぞ、よろしくお願いします。

★お知らせ★
子どもたちの植えたチューリップが、咲きそうです。
種をまいた、ソラマメの花が咲いていますよ。
楽しい春、新しい年度が、始まりますよ。
春休み、元気に過ごしていてくださいね。

お別れ会

離任、退職する方々のお別れ会がありました。
皆で最後に粉浜幼稚園の歌を歌いました。
粉浜幼稚園での思い出を胸に、新しいスタートを切られることを
応援しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

開花宣言!

 ここ数日で暖かくなり、幼稚園の桜も遂に開花しました!!これから満開になるのが楽しみですね。
画像1 画像1

みんなで遊んだよ

画像1 画像1
 今日は、まつ組とばら組が一緒に遊べる最後の日でした。園庭では、「転がしドッジボールしよう」と、大好きな遊びを楽しむ様子がありました。「一緒に遊べるのは最後か〜」と、少し寂しそうな様子もありましたが、みんなで遊べて、楽しい一日となりましたね。

お別れ会がありました

今日はお別れ会がありました。
まつ組がお手本になって、一緒に「よさこいソーランロック」を踊ったり、お家の方と一緒に「お誕生月なかま」をして楽しかったですね。
お別れ会の後は、地域の方にもらった製作キットを使ってつくった紙とんぼを園庭で飛ばして大喜びです。
まつ組は幼稚園があと3日、一緒に過ごす時間を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れ会をしたよ

 今日は、お別れ会がありました。一緒に遊んだ「よさこいソーランロック」をしたり、「誕生月なかま」をしたりして遊びました。おうちの方もとっても素敵なスキップを見せてくれましたね。地域の方にいただいた紙トンボもつくり、外で飛ばして遊びました。楽しいお別れ会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピクニック日和♪

 今日はとてもいいお天気だったので、テラスで弁当を食べました。「ピクニックみたい」「おいしいな〜」と、ウキウキなまつ組でした。修了式まで残りわずかですが、楽しいことをたくさんして過ごしたいと思います。
画像1 画像1

野菜を収穫したよ

 11月に種まきをした「小かぶ」と「ラディッシュ」をみんなで収穫しました。「うんとこしょ、どっこいしょ」とかけ声をしながら、収穫を楽しみました。どんな味だったのか、また教えてくださいね。
画像1 画像1

みんなで山をつくろう!

 砂場で5歳児が大きな山をつくっていると「ばら組もつくりたい」と、4歳児も山をつくり始めました。すると、5歳児が「まつ組、ばら組の山をつなげて大きい山にしたらいいんじゃない?」と言うと「そうしよう!」「みんな手伝って」と、友達を呼び、まつ組、ばら組全員で山をつくりました。とっても大きな山になり、大喜びの子どもたちでした。また、みんなで遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで遊んで、お弁当を食べたよ

 今日は、あいにくの雨でしたが、遊戯室でまつ組、ばら組みんなで一緒に、ダンスをしたりパラバルーンをしたりして遊びました。「パラバルーンもっと遊びたいな」「まつ組さん、ソーラン教えてくれたな」と、感じたことを伝え合う姿も見られました。たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当を食べましたよ。楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

誕生月なかまの遊びをしたよ

画像1 画像1
 まつ組、ばら組で「誕生月なかま」の遊びをしました。自分の誕生月が呼ばれると元気に返事をして、みんなの前でスキップをします。一緒に遊ぶと楽しくて「もっと遊びたい!」と言っていました。またみんなで楽しい遊びをしましょうね。

いちごクラブがありました!

受付から張り切っているばら組の子どもたちです。いちごクラブのお友達にとても優しく声をかけていました。
園庭で好きなあそびをした後、まつ組は合奏、ばら組はダンスメドレーを披露しました。拍手をもらって嬉しかったですね。
最後はみんなで「大きなかぶ」の劇遊びをして楽しかったですね。
今年度のいちごクラブはこれで終わりですが、また来年度のいちごクラブで待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発表会ごっこをしたよ

 ばら組、まつ組で発表会ごっこをしました。今日は、まつ組の歌と楽器遊び、ばら組のダンスを一緒にしました。まつ組は、ばら組に優しく楽器の鳴らし方を教えていましたよ。一緒に演奏すると、「すごーい!」と大喜びのばら組です。ダンスもまつ組、ばら組でペアをつくると、にこにこ笑顔いっぱいでダンスを楽しんでいました。一緒に過ごせる時間を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分でできるかな」 保健指導 衣服の調整

画像1 画像1
画像2 画像2
体重測定の後は、いつも、養護教諭の先生に保健指導してもらっています。
今日は、衣服の調整のお話でした。
「寒い時は着る」「暑い時は脱ぐ」
自分で考えてできたらいいね。
シャツをズボンの中に入れるのも、忘れないでね。

幼稚園では、季節や子どもの発達に合わせて、保健指導を行っています。
このような積み重ねと保護者との連携で、基本的な生活習慣が身に付いていきます。

あいさつ週間

画像1 画像1
 10日から、あいさつ週間が始まりました。まつ組は、最後のあいさつ隊です。寒さに負けず、元気に挨拶をしていましたよ。ばら組もまつ組の隣に立ち、挨拶をする姿がありました。みんなで気持ちの良い挨拶をしましょうね!

まつ組 劇遊び みつばちマーヤのぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの大好きなお話。
マーヤは、お城の外の世界を冒険しました。
いろいろな虫たちに出会い、ドキドキやワクワクを体験しました。
ところが、最後に、スズメバチにつかまってしまい…。
知恵をしぼって抜け出し、みつばちの国を助けました。
平和が戻り、ダンスをしています。
1人が何役にもなり、様々な虫の表現をしたり、やりとりをしたりして、言葉や体で表現していました。
また、大道具も自分たちで出し入れし、力を合わせて劇を作りあげていました。
命の尊さ、自然の不思議さや厳しさ…お話の中で様々に学んだようです。

ばら組 劇遊び おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
おおきなかぶができました。
みんなで、力を合わせたら抜けました。
よかったね。
4歳児らしい、役になりきった表現が、かわいかったです。

楽器遊び 合奏を 観てもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
ばら組は『さんぽ』まつ組は『パレード』の曲に合わせて、楽器遊びや合奏をしました。先生のピアノやお友達の音をよく聴いて、いい音をならしていましたね。
お家の方に、たくさんの拍手をもらって、子どもたちも、嬉しそうでした。

今日は、生活発表会!!

画像1 画像1
いよいよ、今日は、
みんなが楽しみにしている生活発表会の日です。

氷ができたよ

とても寒い毎日が続いて、「体が凍りそう〜」とばら組の子どもたち
昨日、「水を置いておくとどうなるんだろう」と皆で日の当たらない場所を探して、水の入った入れ物を置いておきました。
今日の朝、好きな遊びの時間に走って見に行くと、
「すごーい!」昨日の水がカチカチに固まって氷になっていました。
「めっちゃ冷たい!」と、とても嬉しそうにほかの先生や、まつ組さんに知らせていました。
そして、「明日もつくりたい!」と違う型に水を入れて置いていました。また明日、楽しみだね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

入園募集について

いちごクラブ

うさぎクラブ

学校評価

保護者の声