令和6年度、100周年を迎えます。2月11日(火)13:30から15:30に卒園生の同窓会と子ども展覧会を兼ねて園庭を開放します。ぜひ遊びに来てください。

スナップエンドウ穫れたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あか組が昨年度もも組の時に種をまいて育ててきたスナップエンドウ。「プックリなってきた」と大きくなってきたので、みんなで収穫しました。「ぷっくりあった」「かくれんぼしてる」「どこにあるかな?」「ここにあるよ!」と探しながら、葉やつるの間に隠れているスナップエンドウを見つけて喜んでいました。

大きな口を開けてかいてみよう(あお組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あお組はペンを使って自分の顔の絵をかきました。手洗い場の鏡や手鏡の前で大きく口を開けると、口の中の歯までしっかりと見え、自分の顔を何度も確かめていました。「歯は1つじゃなくていっぱいあるから大変だね」「わたしは歯が1本抜けているから、ここはかいてないねん」と、細かいところまでかきこんでいました。

あお組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら豆の製作をしたり、箱積みを友達と一緒にしたりして、楽しんでいます。

もも組体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あお組が手伝いをしながら、体重測定をしました。あお組は、靴下や靴を履くようにそばで見守ってあげたり、袖をひっくり返してあげたり、前後ろ逆に来てしまった時は着替えさせあげたりして、一生懸命に手伝いました。もも組も喜んでいました。

あか組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「保育室に飾っていたイチゴがどこかへ行ってしまった」「あっ、トイレのところにあったよ」とみんなで見に行きました。「うわー、イチゴのいい匂いするな」と喜んでいました。
その後、あか組が大好きで、みんなでお世話しているダンゴムシをみんなでつくって、お部屋にもダンゴムシを歩かせました。

一本足で立てるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんなのできるかな?」と先生がやってみると「簡単」と真似っこを始めました。グラグラしながらも「すごい?」と嬉しそうにし、「もう一回」と何度も挑戦して遊びました。

もも組保健指導「けがをしたらどうするの?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もも組に保健指導を行いました。けがをした時に放っておくと、傷口からばい菌が入ったり、痛みが続いたりしてしまうことをお話しました。「けがをしたら誰に言えばいい?」と聞くと、いつも絆創膏を貼ってくれる人を思い出して、「ママ!」「先生!」と言っていました。「けがをした時は、先生やおうちの人に言えるかな?」と聞くと、「できる!」と自信満々に答えてくれました。

カメの世話(あお組)

画像1 画像1
画像2 画像2
当番活動でカメの世話をしました。そっと優しくカメを持ち、石や容器を洗うときには力強くたわしでこすっていました。えさをあげて、カメが食べる様子を「口が動いてる」「お腹空いてたんかな」と、不思議そうに見ていました。

今日からお弁当(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの今日。久しぶりの幼稚園でしたが、もも組は今日からお弁当が始まるので、多くの子どもたちが喜んで登園してきました。
朝から「お弁当いつ食べるの?」「お弁当まだ?」との声が聞かれる中、いよいよお弁当の時間を迎え「わーい!」と準備をしました。初めてなので、年長のあお組にも教えてもらったり、手伝ってもらいながらしました。あお組の子どもたちは優しく丁寧に教えてくれました。
初めてのお弁当は「おいしかった〜!」と、みんなモグモグ完食していました。

いちご見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おべんとうに、イチゴはいってるの」という話から「幼稚園にもイチゴがあるよ」とプランターに実っているのを発見したもも組の子どもたち。
「おいしそう」「まっかだね」「ちっちゃいね〜」と、赤くなったイチゴを見ていると、白色や穴の開いたイチゴもあることにも気付きました。「なんで白いんだろう?」「虫が食べたのかな」と話していました。

耳鼻科検診事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の耳鼻科検診に向け、それぞれのクラスで耳鼻科検診の事前指導を行いました。器具をどうやって使うのかお話しし、実際にお医者さんになりきって、患者さん役の恐竜のぬいぐるみに使ってみました。「明日は、みんなは患者さんをするんだよ」と話すと、「全然こわくない!」「できる!」と意気込んでいました。

そら豆をつくろう(あお組)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週みんなでそら豆を収穫したあお組は、今度は自分だけのそら豆をつくろうと、画用紙と綿を使ってつくりました。そら豆の中を開けて触ると、「ふわふわで気持ちいい」と気付き「ふわふわのベッドをつくるねん」と嬉しそうにつくっていました。あか組の時からよく使っていたボンドも慣れた様子で丁寧に塗っていました。「そら豆3つも入ってるねん」「頭の模様も入れてみたよ」と、一人一人工夫したところを見せて教えてくれました。

あか組保健指導「けがをしたらどうする?」

画像1 画像1
画像2 画像2
あか組に保健指導を行いました。けがをした時に一番大切なこととして、「大人に言う」ことを知らせました。けがをしたら、幼稚園では先生に、おうちではおうちの人に言うことをよく確認しました。「けがのてあてクイズ」では、鼻血や擦り傷などのよくあるけがをしたらどうすればいいかを考えました。少し難しい問題もあったようでしたが、答えの説明をよく聞き、正しいけがの手当てを知ることができました。

遊びに来てくださいね!

画像1 画像1
幼稚園で、待っています。
ぜひ遊びに来てください。

そら豆、収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もも組は早く帰るから、もうあげたよ」「あか組の分もいる」「先生は何人かな」と自分たちで考えながら、幼稚園のみんなのことを考えて、分けて、配ってくれました。一生懸命に育てて、収穫を楽しむことができました。

そら豆収穫できた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑のそら豆がたくさんできました。あお組は「ここにもあった」「これ大きい!」「これ太っちょ。1個しか入ってないな」「てんとう虫がついてる」と収穫を楽しみました。
お部屋で並べて数えてみると、大小合わせて、350個もありました。子どもたちと先生たち、みんなで分けようと袋に大きいそら豆を5個づつ入れて、みんなに分けました。

子どもの日の集い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鯉のぼりを見ながら、歌ったり、体操をしたり、かけっこをしたりして楽しみました。

こどもの日の集い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが元気に毎日幼稚園で遊んでいることを喜び、これからもみんなで楽しく過ごせることを願いました。お家の方にも感謝です。
柏餅やちまきについては、子どもたちも「見たことある」「好き」と言ってみていました。
あお組は鯉のぼりを持って歩いてくれました。

子どもの日の集い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気で、こどもの日の集い日和です。子どもたちは自分たちの作った鯉のぼりを見たり、歌を歌ったりして、楽しみにしていました。

雨のいちにち(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨でお外に出られませんでしたね。
外遊び大好きな、もも組さんですが、お部屋で乗り物のおもちゃやシール遊びをなどして、楽しく過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31