【令和7年度 園児募集中!】【令和8年度入園願書交付を10月1日より行います。7月22日に幼稚園説明会を開催します♪】

お弁当バス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当バスのエプロンシアター。とても嬉しそうに笑いながら見ていました。昨日みた絵本のエプロンシアターだったので「次は◯◯が来る!」「まだ全員(バスに)乗ってない!」とストーリを思い出しながら見ていました。

登れたよーー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上までいけたときの達成感や満足感!上から「先生ー見てーー!」と呼びかけたり「おーい!」と手を振ったりと喜びが伝わってきます♪

ジャングルジム挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャングルジムに興味や憧れを持ってチャレンジ中のお友達が増えています!ジャングルジムにチャレンジする中で上下、左右、奥行きなどの空間認知の力が育ちます。また自分の体をコントロールする力やバランス感覚なども育っていきます。地面よりも高い不安定な場所に立ったり、動いたりすることがまだまだ怖く、上までは行きにくい子どもたちもいますが、チャレンジしようとする気持ちを大切にして慌てず少しずつ登れるように励ましていきたいと思います。

そら組さんお疲れ様でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お手伝いをしてくれたそら組さんもお弁当タイムです。みんないい姿勢でしっかり食べていました。お箸も得意になってきていますね。いっぱい食べて元気に遊びましょうね!

お弁当おいしいね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてのお弁当、とても嬉しそうに食べていました!おいしかったですね!園長先生はみんなお箸で頑張って食べていてびっくりしました!

もも組お弁当スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、もも組さんもお弁当が始まりました。そら組さんがお手伝いマンでお弁当の用意のお手伝いに来てくれました。「何を出したらいいのかな」「どこに置いたらいいのかな」など色々なことを優しく教えてくれたり、手伝ってくれたりしていました。そら組さんありがとうこざいました!

みんなで体操!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園庭に集まってみんなで体操をしています。ちょっと緊張して「見とく!」というお友達もいますが、少しずつ体が楽しく動きだすお友達が増えてきています。みんなで楽しく体操できたら嬉しいですね!

そら組さん製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組さんが、自分人形を作っていました。手を拭くための、ぬれタオルも自分たちでしっかり用意して、とても丁寧に作っていました。そら組10人、、、と、、先生も作ってくれたようです。そら組さん全員集合のかわいい壁面飾りができました。

もも組保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はもも組さんが保健室の使い方についてのお話をきいていました。「保健室ってどんなところ?」
「どんな時にいくのかな?」「どんなお約束があるのかな?」、、、もも組さんみんなしっかりとお話を聞いていました。お話のあとは実際に保健室にいってみました。

お弁当楽しみだね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組さんは明日からお弁当が始まります。「お弁当バス」の絵本を読んでもらって、明日に期待♪明日のお弁当、何が入ってるかな?ぜーんぶ食べてピカピカ賞!になるといいですね。

キャンピングカーごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近はキャンピングカーごっこがお気に入り。そら組も、もも組も一緒になって楽しそうです。ごろーんと寝転ぶのも気持ちよさそう♪自分たちで遊びを広げている姿がたくましいです。
たくさん遊んで片付けたあとは「よーいどん」で保育室へ。みんなとっても速く走っていきました!

カナヘビさわりたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カナヘビを日向ぼっこさせていると、子どもたちがどんどん集まってきました。「かわいい!さわりたい」「さわってもいい?」と、みんな優しく手に乗せていました。「しっぽ長いなあ」「今ペロってした!」「カナヘビさん耳はどこ?」などじっくり観察しながらふれあいを楽しんでいました。

ダンゴムシみ〜つけた!

画像1 画像1 画像2 画像2
春の園庭にはダンゴムシさんがいっぱい!探すことを楽しんでいました。「赤ちゃんダンゴムシや!」「こっちにもおったで!」とたくさん見つけていました。お家をつくったり、霧吹きをしたりして大切にしていました。

生け花(アレンジメント)遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入園式の時のお花や、園庭のお花で生け花をしました。「このお花きれい!」「そら組だから青色の花にしたよ」と自分なりに花を選んで生けていきました。大人ではできない唯一の素敵な生け花になりました!

あいさつ当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ当番3日目です。子どもたちは「次は誰かなあ」「まだ来てないのは〇〇ちゃん?」などと友達が来るのを楽しみに待っていました。少しずつ声をそろえて大きな声であいさつができるようになってきています。

五月人形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五月人形をみんなで見ていました。兜や弓、刀などの飾りに興味津々。太鼓の飾りを見て、「大太鼓もある!」と言ったのはそら組さん。去年のそら組の合奏を覚えていたのでしょうか?同じ太鼓を見たもも組からはまさかの「ドラム!」という発言も出ていました。

園内探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組さんが園内を探検していました。みんなでカタツムリやザリガニを見たり、作業員室に行ってお約束を聞いたり、広いリズム室で遊んだり、、よく見ていました。色々な場所でたくさん遊びましょうね!

もも組発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組さん、初めての発育測定でした。そら組さんが、靴下を表に返してくれたり、ボタンを外してくれたりト優しくお手伝いしてくれたました。もも組さん、落ち着いて測定ができました。

あいさつ当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もあいさつ当番でした。そら組さんがしっかりと立ってお友達を迎えてくれました。声をそろえてしっかり「おはようございます」が言えると気持ちがいいですね。

カブトムシの幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カブトムシの幼虫が大きくなってきました。
そら組さん興味津々。「ここ目みたいやな」「なんか食べてる」とじっくり観察していました。「ごめんねーちょっとお腹見せてねー」とひっくり返している子どももいました。お腹の印でオスかメスかが、分かるようです、、。分かったかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30