茶摘み 2
みんなで摘んだ葉を使って、お茶っ葉をつくりました。
レンジでチンして、優しく手で揉みます。揉んだら、もう一度、チンして揉んで・・・を5回くらい繰り返します。一度チンしただけで、ふんわりお茶の香りが!「いいにおいがする!」「お茶や!」と、びっくりしていました。 1分チンする間は「1,2,3,4、、、」とみんなで60まで数えると、ぴったりのタイミングで「チーン」 みんなで笑い合いました。 優しく揉んでいると、どんどん、かさが減り、段々と濃い色になり、香りも濃くなってきました。最後は少し炒って出来上がり!お茶のいい香りでいっぱいになりました。 いい経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶摘み 1
「夏も近づく八十八夜♪」今日(5/1)は八十八夜の日です。
幼稚園の池のそばに、お茶の木があり、柔らかい新芽がたくさん出ています。5歳児そら組が、茶摘みをしました。 『一芯二葉』の摘み方を知らせると、「一芯二葉・・一芯二葉・・」「1・・2・・3・・」」と口に出しながら、新芽の葉を数えながら摘んでいる姿や、『茶摘み』の歌を口ずさみながら摘んでいる姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |