保幼こ小連携・接続推進事業 研究会
大阪市保育・幼児教育センターの依頼により、保幼こ小連携・接続推進事業による研究を、令和6年度・7年度の2年間に渡り行っているところです。
今日は、桜宮小学校・ちどり保育園・桜宮幼稚園の3校園が集まり、今年度の取り組みについて、共通理解しました。 11月28日には、2年間の研修について、大阪市内の小学校・保育園・幼稚園の先生方を対象に、実践報告会を行います。 ![]() ![]() 風車でかけっこをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはお部屋で好きな遊びをしていましたが… 「お外で遊びたいな〜」とつぶやく声が聞こえました。 そこで、遊戯室に上がり、黄組さんと緑組さんで風車かけっこをすることになりました。 始めに緑組がお手本を見せてくれました。黄組さんは、楽しそう!やりたいな〜とキラキラの眼差しでじっと見つめていていました。 緑組がそっと隣で見守りながら、黄組さんが満面の笑みでかけっこを楽しんでいました。 また晴れた日にお外でもかけっこできたらいいね。 鯉のぼりの近くで、いただきます!
こどもの日の集いで鯉のぼりさんと沢山遊びました。今日はお天気もいいので鯉のぼりさんの近くでお弁当を食べました。「おいしいね」「お外で食べるの楽しい!」と子どもたちは大喜びでした。鯉のぼりさんも、美味しそうなお弁当を空から眺めていましたよ。
お弁当を食べ終わると、鯉のぼりさんにもカラフルなボールのご飯を食べさせてあげました。ボールが口に入ると「あ!食べた」「おいしいって言ってる」と喜んで沢山食べさせてあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日の集い2
「こいぽぽり体操」では、鯉のぼりになって体操します。胸びれや尾びれを動かすしぐさや風になびくように泳ぐしぐさがかわいい子どもたちでした。
最後は、クラスごとに「はい、チーズ」よい記念写真が撮れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日の集い1
「こどもの日の集い」をしました。空には、各組でつくった大きな鯉のぼり、各組の前には子どもたちが一人一つつくった鯉のぼりを飾り、園庭でかけっこや「こいぽぽり体操」をしました。
かけっこでは、鯉のぼりに向かって「よういどん!!」年長緑組は風車を持って風を受けながら走り、年中黄組と年少桃組は鯉のぼりにタッチ!!鯉のぼりのように元気いっぱい園庭を駆け抜けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |