交通安全指導をしました。![]() ![]() ![]() ![]() これらは、先生の手づくりです。 信号が青になっても、右、左、右をよく見て、車が来ていないことを確認してから渡るということを指導し、実際にやってみました。 車に乗った先生が絶えず走行しており、その車が止まるのを確認してから横断歩道を渡ったり、渡ろうとしても、車が接近している時にはしっかり止まるということも経験しました。 また、赤信号で待つときは、道路から少し下がって待つということもしっかり知らせました。 保護者の皆様には、是非、お子さまと一緒に登降園の道で信号の見方や安全な歩き方、待機の仕方などを考えてみてください。 こどもの日のつどい![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり大きいね![]() ![]() 保健指導【手洗い】
体重測定の後、手洗いについての保健指導を行いました。
でんぷんのりと魔法の水(イソジンうがい薬を希釈したもの)を用いて実験をし、手には見えないばい菌がたくさんついていることを知らせました。きれいと思っていた養護教諭の手が紫色に変わったのを見て、「えーっ!」「めっちゃびっくりした!」「手がばい菌でいっぱい…」と、子どもたちはとても驚いていました。 「ばい菌をやっつけるにはどうしたらいいかな?」の問いに、「石鹸を使って手を洗う!」と、子どもたちから声があがり、正しい手の洗い方を知らせ、皆で手洗いの練習をしました。 また、手洗いはいつするのか(幼稚園に来た時、トイレの後、遊んだ後、お弁当の前)についても知らせました。 指導後、手洗い場の様子を見に行くと、石鹸を使って保健指導で練習した通りに丁寧に手を洗っている子どもたちの姿が見られました。これからも継続して指導を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |