こどもの日の集い1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが元気いっぱい過ごせるよう願いを込めて、こいのぼりがあがります。いつもは園庭のお空を泳いでいるこいのぼりが遊戯室にあがり、間近で見る迫力に「わぁ、おおきい」と歓声があがっていました。 いろいろなクラスの友達とふれあいながらダンスをしました。みんなで体を動かすととても楽しいですね。 こどもの日の集い2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達が走る姿に、見ているクラスの友達からは「がんばれー」と大きな声援が!応援する姿もほほえましかったです。「もう1回走りたい」「まだまだ走れるよ」と元気いっぱいの子どもたちでした。 これからもいっぱい体を動かして遊びましょうね。こいのぼりの前で、友達とふれあって、体を動かして楽しい楽しいつどいでした。 お茶づくり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は見る側だった子どもたちは、今年、年長児になり念願のお茶つぐりができることをとても喜んでいました。「きれいな黄緑色」「めっちゃ柔らかい!」と色や感触に気付きながら新芽を摘んで丁寧に洗いました。 どうやったらお茶になるのかなぁと行程が気になります。お茶づくりはまだまだ続きがあります。 お茶づくり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すっかり乾燥した茶葉は手でもむとパラパラに。「小さくなった」「ホロホロする」だそうです。湯を注ぎ始めると「緑になってる」「美味しそう!」とできあがりがを見たり匂ったりしてお茶ができたことを実感。いろいろな種類のお茶の香りや色にも興味をもっていました。小さい組や保護者にもお茶づくりの話をしていました。 いつも何気なく飲んでいるお茶も葉を摘むところからいろいろな作業があることを知りました。大切にいただく気持ちをもってほしいと思います。 みどり組のお茶づくりは大成功でした。 |