ふれあい栽培をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前のアンケートで、ミニトマト・オクラ・ピーマン・ナスのうちから1種どの苗にするかをお家の方と相談して選らんでいた苗です。お家の方と大事に苗を持ち、子どもたちが自分で植木鉢に入れた土の中にそっと優しく置き、土のお布団をかけていました。 これから毎日、水やりをしたり、草抜きをしたりして、お世話をしていきましょう。収穫できるまで、苗の生長を楽しみにしたいと思います。 脱皮したよ【年長 ふじ組】![]() ![]() ![]() ![]() 大きなラディッシュができました!【年中 さくら組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭に出て畑を見に行くと、育てていたラディッシュがとても大きくなっていました。「めっちゃ大きくなってる」と、ビックリしていた子どもたち。自分で大きなラディッシュを選んで収穫しました。 水で洗うと、ラディッシュの色がよく見えて「こんなに赤いで」と見せてくれました。長い根っこやチクチクする葉っぱなど、実際に収穫して感じることがあったようです。 美味しいかな?お家で食べてみてくださいね♪ こどもの日の集い
大型連休、皆さんいかがお過ごしでしたか?
5月5日はこどもの日。連休中に大きなこいのぼりを河川敷に見に行った話やかしわもちを食べたお話を嬉しそうにしていた子どもたちがいました。 幼稚園では5月2日にこどもの日の集いがありました。この日はあいにくの雨でしたが、遊戯室に幼稚園の子どもたちが集まりました。 まず始めは、みんな大好き!「こいぽぽり体操」を踊りました。 体操の後、年少、年中さんはこいのぼりに向かって「よーいどん!」で走りました。年長さんは平均台渡りやトンネルくぐりを見せてくれましたよ! 集いの後は各クラスに飾っているこいのぼりを見に行きました! 幼稚園の子どもたちが、流れの速い川でも元気に泳ぐ「鯉」のように元気に大きくなりますように・・・♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビー玉転がし【年長 ふじ組】![]() ![]() 部屋にあるビー玉を転がして遊んでいましたが、「カプラでコースをつくり転がしたら楽しいかもしれない」と、自分たちで遊びを考えて、カプラでビー玉転がしの遊びが始まりました。ビー玉が転がるように、高さを出し工夫してコースをつくっています。 園内探検をしたよ【年少児 ばら組】![]() ![]() ![]() ![]() 階段をのぼって2階についた子どもたちは、少し緊張気味でした。2階の保育室をのぞき、先生と一緒に「何組さんですか?」と聞いてみると、「〇〇ぐみだよ〜」と答えが返ってきて、お話しているうちに緊張もなくなりニコニコになっていました。 たくさんのお部屋を見たあとは、うさぎのおはぎちゃんに会えてとても嬉しそうにゲージの中をのぞいていました♪ こいのぼりをつくっています♪【年少 もも組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もも組でも自分だけのこいのぼりをつくっています。好きなシールを選んで貼ったり、パスで線をかいたりして模様にしました。色や柄にこだわってシールを貼ったり、たくさんの色のパスを使ってかいたりする様子は真剣そのもの。貼ったり、かいたりしていくうちに「あのシールも! この色も!」と、どんどん楽しくなってつくっていました♪ 「みてみて!およいでるよ!」と、手に持って部屋の中を歩いたり、「私のこいのぼりはこれ!」と嬉しそうな表情を浮かべたりする子どもたちの元気な姿が見られました。 こどもの日の集いでは、みんなのこいのぼりをお外に飾ります。園庭を泳ぐみんなのこいのぼりを見るのが楽しみですね! 4月保育参観・PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長さんは、新聞ジャンケン。ジャンケンに負ける度に折りたたんで、どんどん小さくなる新聞から落ちないようにと、お家の人と力を合わせて頑張っていました。 年少さんは、「バスにのって」のふれあい遊びを楽しみました。お家の人の膝にのって、右に左にと激しい運転に笑顔があふれていました。 参観の後はPTA総会です。今年度のPTAの体制が決まり、早速委員に分かれての顔合わせです。保護者の方も楽しみながら、PTA活動を進めていただけたらなと思っています。 4月 誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月生まれのお友達はドキドキしながら頑張って自己紹介をしていました。 園長先生からのプレゼントは手品でした。ハンカチが動くことにびっくり!自分のハンカチを出してやってみようとする可愛い姿も見られました。 親子でふれあい遊びをし、最後は幼稚園のみんなで『冷凍みかん』の体操をして、楽しい誕生会となりました。 これから自分が誕生会でお祝いしてもらうことも楽しみにできたらと思います。 こいのぼりをつくっています♪【年中児 さくら組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ目のこいのぼりは、ブロックでスタンプをして模様をつけました。 「今日はおもちゃでスタンプしていいの?☆彡」「みてみて!スタンプをつなげたら丸になったよ!」と目を輝かせてスタンピングをしていました(^▽^) 二つ目のこいのぼりには、いろいろな柄の紙のうろこをのりで貼りました。「次はこのうろこをつけてみる」「もっといっぱいつけたい!」と楽しんで貼っていました。 幼稚園では、5月2日にこどもの日の集いがあります。一生懸命につくったこいのぼりを外に飾るのがとっても楽しみですね! 幼稚園楽しいな♪【年少児 もも組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の用意は荷物の整理や手洗いうがいなど、年長さんに手伝ってもらいながら、少しずつ自分でやってみよう頑張っています! お部屋ではブロックやままごとをして遊んだり、広い園庭では砂場やすべり台、スケーターなど自分の好きな遊びを見つけて遊んでいます。 これからも幼稚園でいっぱい楽しいことをしましょうね♪ こいのぼり作り(年中 きく組)![]() ![]() ![]() ![]() きく組では、ブロックに絵の具を付けてスタンプをして模様をつけたり、のりで鱗を付けたりして素敵なこいのぼりをつくりました。 今日から園庭にも大きなこいのぼりが泳いでいます。登園してすぐに気づき、「こいのぼりが泳いでる!」と伝えにきたお友達もたくさんいました。 みんながつくったこいのぼりを飾るのも楽しみですね! 自分でつくってみよう!(年長児 ふじ組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進級してからここ数日、子どもたちがどうやって遊んでいくのかな?と思っていた矢先、「ビー玉が欲しい」という声があがりました。 「ビー玉転がしたいねん!」「でも、木のやつ(年中の時に使っていたビー玉転がしの玩具のこと)ないけど…」と、困った顔で教えてくれました。「じゃあ、どうしたらいいかな?」と教師が尋ねると、「つくる!」「転がす装置つくってみる!」という意見があがり、牛乳パックやはさみ、テープを使ってつくることにしました。 「ちょっとここ持ってて!」「○○くん、テープちぎって!」「椅子で支えたらいいんちゃう?」など、友達と協力してつくり、ビー玉を転がす道ができました。また、順番に何度も転がしながら改良していました。そして、「先生!早く見て!」と嬉しそうに見せに来る子どもたちがとても可愛かったです。 「また遊びたいから、今日は置いとこう!」となったビー玉転がしはこれからどのようになるのでしょうか。教師も楽しみにしています。 4月の保健指導![]() ![]() ![]() ![]() 初めに「みんなは、どんなときに手を洗っていますか?」と問いかけると、「お外から帰ったとき!」や「トイレの後!」と、自分たちの生活を思い出しながら教えてくれました。その後、手洗いの6つのポーズをひとつずつ確認して、みんなで一緒に『あわあわ手洗いのうた』の音楽に合わせて、手洗いのマネをしました。 うがいの仕方についても話しました。うがいには、口の中のばい菌を洗い流す『ぶくぶくうがい』と、喉や気管の入り口についたばい菌を洗い流す『がらがらうがい』があります。うがいをするときは、「まず、『ぶくぶくうがい』を1回してお口の中をきれいにした後に、『がらがらうがい』を2回しましょう」と伝えています。 正しい手洗いうがいで風邪を予防しましょう! 幼稚園が始まって1週間がたちました!【年少児 ばら組】
先週の入園式から早1週間。
まだまだおうちの方と離れることが寂しい朝ですが、 遊びが始まると涙はピタっと止まり、「何が始まったのかなぁ?」 と興味津々で集まってきています。 今週はお部屋の中に積み木や平均台で道を作って遊んだり、シール貼りでこいのぼりを作ったりして遊びました。 もちろんお天気の日はお庭でもたくさん遊んでいます! 来週も楽しい遊びが待ってますよ!元気に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春見つけの探検に行ったよ【年中児 きく組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花を見つけると「探してみよう!どれだ」と、図鑑のページをめくっています。図鑑に載っているお花と同じお花を見つけると「あった!これと一緒だ」と友達や教師に嬉しそうに伝え合っています。 これからも幼稚園の動植物に興味や関心をもつことが出来るように、子どもの気持ちを受け止めながら保育を進めていこうと思っています。 年長になってから・・・【年長 ゆり組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長児になったので持ち帰りの手紙を綺麗に折りたたんでお便り帳にはさんで持ち帰っています。 今日から給食も始まり、ゆり組のみんなで食べてとても嬉しそうでした♪ お部屋や園庭でたくさん遊んで楽しく過ごせましたね。 ◎今日の給食◎![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度、年中組さんに「箸の持ち方」の保健指導を実施した際に「年長さんになったらスプーンは使わずお箸だけで給食を食べるんだよ」と話していたので、年長組の子どもたちはお箸で食べる気満々だったようで、スプーンを配膳すると「あれ?なんで?」と声が聞こえました。「今日はカレーだから、スプーンなんだよ」と伝えると少しがっかりした様子でしたが、大好きなカレーを食べ始めると、「カレーおいしい!」「おかわりする!」とパクパク食べていました。 年中組のお友達も「おかわりください!」とたくさんおかわりをもらいに行っていました。 年少組のお友達は5月12日から全員揃っての給食が始まります。楽しみにしていてくださいね。 令和7年度 入園式![]() ![]() ![]() ![]() 入園式では園長先生のお友達のうさぎのみみちゃんから幼稚園の楽しいことを教えてもらい、在園児からはお祝いの言葉と歌と楽器遊びのプレゼントがありました。 明日から全園児そろって幼稚園が始まります。先生やお友達とたくさん遊んで、楽しく過ごしましょうね。 春を探しにお散歩へ♪【年中 さくら組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進級してから初めての外遊び!「何をして遊ぶ?」と聞くと「一緒にスケーターで散歩に行こう」と誘ってくれました。 スケーターに乗って園庭を散歩していると、風に舞って落ちた桜の花びらを発見!「この花びらきれいだよ」ときれいな花びら集めが始まりました。 少しすると、またスケーターでお散歩。次はタンポポを発見!「これ何ていう名前のお花か知ってる?」と聞くと、「チューリップ?」「違うよ!タンポポだよ」と友達とお花の名前を教え合っていました。 少し狭い道も、坂道もスケーターでスイスイと進んで、チューリップも発見!たくさん春の自然を感じました。またお散歩に行きましょうね♪ |
|