5月の保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児もも組では、すみれ組にお手伝いをしてもらいながら、体重測定を行いその後手洗いの保健指導を行いました。まず外で遊んだ後や、ご飯を食べる前に手を洗うのはなぜかを聞くと、すみれ組さんが「ばい菌がついてたら熱出ちゃう!」と教えてくれました。ばい菌がついていないきれいな手にするためにみんなで「あわあわ手洗いの歌」に合わせて手洗いの練習をしました。最後にすみれ組さんに教えてもらいながら実際に手洗い場で手洗いを行いました。外からお部屋に戻るときやご飯の前など自分から進んで手洗いができるように取り組んでいきます。 もも組さん初めてのお弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からワクワク、「お弁当まだ?」と尋ねる姿も。 待ちに待ったお弁当タイム、自分たちで準備も頑張って美味しいお顔でパクパク食べていましたよ♪ おうちの方が子どもたちのために食べやすく美味しく作ってくださった“愛”がお弁当からあふれていました!ありがとうございます。 ダンゴムシ![]() ![]() ![]() ![]() 「わあ!動いた!もじょもじょしてるーーー!」 土粘土冷たくて気持ちいいね![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの日のつどい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりたちを遊戯室に飾って、室内での集会をしました。「皆がすくすく元気に育ちますように」と願ってかけっこやダンスを楽しみました。園庭にたくさん咲いている菖蒲は、お風呂に入れて厄払いができるように、おうちの方におすそ分けをしました。お湯でやわらかくなった菖蒲を頭に巻くと賢くなるという言い伝えもあるそうですよ。 いっぱい獲れたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく育ったのでみんなで収穫をしました。 土を掘っていると、玉ねぎの香りもしてきました。今年は沢山実り、みんな一人1個収穫し、取れると嬉しそうに見せてくれました。 収穫した玉ねぎを自分たちで新聞紙に巻き、大事に持って帰っていました。 お家に帰ってぜひお料理して食べてくださいね! こいのぼりさんと一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクランボ真っ赤になったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園に遊びに来ませんか?![]() ![]() 1学期最初の園庭開放は5/16(金)です。予約は不要です。ぜひぜひご近所のお友達と誘い合って遊びにいらしてくださいね♪何かわからないことがあれば、幼稚園にお電話でお尋ねください。 おたんじょうかい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変身!![]() ![]() ![]() ![]() エンドウの中の種を取って、先っぽをちぎり吹いてみると、なんだか素敵な音が。。。 「ピーピー」と笛に変身しました。 音が聞こえてくると「私もやりたい!」と興味津々で集まってきました。 先生にやり方を教えてもらい、いざ挑戦!! 音が出るまで少しコツが要りましたが、みんな試行錯誤を繰り返しながら取組み音が出ると大喜びでした。先生たちも子ども達と一緒に音が出るまで楽しみました。 自然物を使った昔ながらのあそびも大切にしていきたいですね。 保育参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの4月の初々しいかわいらしい姿、ここからまた成長していく姿を見せてくれるのが楽しみですね。 近くの公園にお散歩に行ったよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から楽しみにしていた子どもたちは「まだ行かないの?」とウキウキ、ワクワク。 お昼からみんなで「行ってきまーす」と元気に出発しました。 幼稚園にはない遊具がたくさんあり、子どもたちは存分に体を動かして遊んでいました。 楽しい時間はあっという間で、「もっと遊びたい!!」の声も。 また、次はもも組(3歳児)も一緒に行こうね! コネコネ粘土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちと一緒に水の調節をしながら、いっぱい入れるとベタベタに、粉を入れすぎるとパサパサに、変化を楽しみながらつくっていきました。 「先生、触ってー!めっちゃ気持ちいいよ」「何か匂いがするー」と五感を働かせ、友だちと一緒に楽しみました。 沢山のおいしそうなパンや、ドーナツが出来上がっていましたよ。 今日の子どもたち(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児すみれ組は、玄関に五月人形を出してくれていました。「兜強そう」「かっこいいな」と友達と話しながら丁寧に飾っていました。五月人形が幼稚園みんなのことを見守ってくれているようですね。 今日の子どもたち(1)![]() ![]() ![]() ![]() すみれ組 大活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は園庭のキンカンがたくさん色づいていることに気づき「美味しそう」「みんなで持って帰れるね」と他のクラスのお友達の分まで収穫してくれました。実がちぎれてしまわないようにクルクル回しながら、美味しそうなものを見極めて大切そうに収穫していましたよ。 そのあとは3歳児もも組の部屋にプレゼントしに行き、実がつぶれないようコップに入れてあげました。長吉第二幼稚園では、1年を通していろいろな野菜や果物が収穫できます。季節を感じながら、お世話や収穫を皆でしていきます。楽しみですね♪ 幼稚園60歳のお誕生日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日や一昨日、子どもたちが作っていたフルーツやお花や飾りは、幼稚園のお誕生日パーティーの準備でした。 遊戯室を素敵に飾りつけて、作ったフルーツやろうそくなどを持ち寄り、ケーキのデコレーションをしてから皆で「おめでとう」とお祝いをしました。3歳児もも組は初めての集会への参加でしたが、お兄さんお姉さんとしっかり椅子に座ってお話を聞いたり歌ったりして楽しく過ごしていました。降園時にはおうちの方に「これは私が飾ったよ」とケーキを見ながらお話する姿も見られました。賑やかにお祝いしてもらって、幼稚園もきっと喜んでいますね。 4月の保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児すみれ組では和式トイレの使い方をみんなで考えました。立つ位置やズボンをどのくらい下すかなどを考えて、実際に和式トイレの模型を使ってしゃがむ練習をしました。家庭では使う機会の少ない和式のトイレですが、保健指導の後早速和式トイレに挑戦し「できた!」と報告してくれる子どももいました。 4歳児ひまわり組では手洗いの手順のおさらいをしました。手のどんなところにばい菌がついているかを考えて、そのばい菌たちが全てきれいにとれるように手洗いをしようねと伝えました。『あわあわ手洗いの歌』を流すとみんな歌を歌いながら、手洗いの動作を行っていました。手洗いの大切さを再確認する機会になりました。 3歳児もも組は初めての発育測定なので、前日に4歳児の測定を見に行ったり、器具を保育室に持ってきたりして、安心して受けられるようにしました。脱衣はぬいぐるみと一緒に準備を1つずつ確認しながら、身長と体重を測りました。すみれ組さんが着替えや測定を手伝ってくれて、楽しく発育測定を行うことができました。 はみがきシュッシュ![]() ![]() |