令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

幼稚園が始まって1週間がたちました!【年少児 ばら組】

先週の入園式から早1週間。
まだまだおうちの方と離れることが寂しい朝ですが、
遊びが始まると涙はピタっと止まり、「何が始まったのかなぁ?」
と興味津々で集まってきています。

今週はお部屋の中に積み木や平均台で道を作って遊んだり、シール貼りでこいのぼりを作ったりして遊びました。

もちろんお天気の日はお庭でもたくさん遊んでいます!
来週も楽しい遊びが待ってますよ!元気に来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春見つけの探検に行ったよ【年中児 きく組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスのみんなで「春 見つけ」の探検に行ったことで、幼稚園の動植物に興味をもち始めた子どもたち。戸外遊び中にも、嬉しそうに図鑑を持ち、友達と園庭探検に行っています。
 お花を見つけると「探してみよう!どれだ」と、図鑑のページをめくっています。図鑑に載っているお花と同じお花を見つけると「あった!これと一緒だ」と友達や教師に嬉しそうに伝え合っています。
 これからも幼稚園の動植物に興味や関心をもつことが出来るように、子どもの気持ちを受け止めながら保育を進めていこうと思っています。

年長になってから・・・【年長 ゆり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日から年少さんが登園してくるよと子どもたちに知らせていると「ぼくたちが手伝いに行くわ!」と昨日からワクワクしていたゆり組さん。朝から「手伝いに行ってくるわ!」と年少さんの朝の身支度を手伝いに行って優しく教えている姿がありました。
 年長児になったので持ち帰りの手紙を綺麗に折りたたんでお便り帳にはさんで持ち帰っています。
 今日から給食も始まり、ゆり組のみんなで食べてとても嬉しそうでした♪
 お部屋や園庭でたくさん遊んで楽しく過ごせましたね。

◎今日の給食◎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年長・年中組の給食・弁当始めでした。メニューは「ひとくちトンカツ」「カレーシチュー」「フルーツゼリー」「ごはん」「牛乳」でした。
 昨年度、年中組さんに「箸の持ち方」の保健指導を実施した際に「年長さんになったらスプーンは使わずお箸だけで給食を食べるんだよ」と話していたので、年長組の子どもたちはお箸で食べる気満々だったようで、スプーンを配膳すると「あれ?なんで?」と声が聞こえました。「今日はカレーだから、スプーンなんだよ」と伝えると少しがっかりした様子でしたが、大好きなカレーを食べ始めると、「カレーおいしい!」「おかわりする!」とパクパク食べていました。
 年中組のお友達も「おかわりください!」とたくさんおかわりをもらいに行っていました。
 年少組のお友達は5月12日から全員揃っての給食が始まります。楽しみにしていてくださいね。

令和7年度 入園式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日入園式がありました。今年度は46人のお友達が玉造幼稚園に入園し、新しい一年が始まりました。ピカピカの制服にクラスカラーの名札を付け、ドキドキわくわくした様子の子どもたちでした。

 入園式では園長先生のお友達のうさぎのみみちゃんから幼稚園の楽しいことを教えてもらい、在園児からはお祝いの言葉と歌と楽器遊びのプレゼントがありました。

 明日から全園児そろって幼稚園が始まります。先生やお友達とたくさん遊んで、楽しく過ごしましょうね。

春を探しにお散歩へ♪【年中 さくら組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぽかぽか陽気でお外遊びが楽しい季節になってきました。
 進級してから初めての外遊び!「何をして遊ぶ?」と聞くと「一緒にスケーターで散歩に行こう」と誘ってくれました。
 スケーターに乗って園庭を散歩していると、風に舞って落ちた桜の花びらを発見!「この花びらきれいだよ」ときれいな花びら集めが始まりました。
 少しすると、またスケーターでお散歩。次はタンポポを発見!「これ何ていう名前のお花か知ってる?」と聞くと、「チューリップ?」「違うよ!タンポポだよ」と友達とお花の名前を教え合っていました。
 少し狭い道も、坂道もスケーターでスイスイと進んで、チューリップも発見!たくさん春の自然を感じました。またお散歩に行きましょうね♪

新学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日令和7年度の始業式を行い、いよいよ新年度が始まりました!
 新しいクラスになり、胸にはピカピカの名札、新しいクラス色のカラー帽子を被って、早速園庭で元気いっぱい遊んでいます。先生たちの方が、「そっか!〇〇ちゃんふじ組だったね!」「△△ちゃん何組だったっけ?」と覚えるのに時間がかかりそうです…
 明日はいよいよ入園式。どんな子が来るのかな?とワクワクの子どもたち。素敵な入園式になるよう、お迎えする準備をしています。一つ大きくなったお兄さん、お姉さん、頑張って!

園庭の桜の木が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉造幼稚園のシンボルとして園庭の築山に植わっていた桜の木が長い年月を経て、老木となってしまいました。数年前までは子どもたちが順番に木登りを楽しんだ桜の木。寂しい姿になってしまいましたが、この度3月末に新しい桜の木を近く寄り添うように植えて頂きました。まだまだ小さい木ですが4月に入り花が咲き始めています。
 これからこの桜の木がどんどん大きくなりたくさんの子どもたちと共に成長し、新しい玉造幼稚園のシンボルの桜の木となりますように。

令和7年度

 新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

 今日からにこにこ(2号認定)と預かり保育(1号認定)のお友達が元気よく登園しています。新しいお友達も楽しく遊んでいます。始業式・入園式で会えるのを楽しみにしていますね。

 昨年度までの幼稚園の様子は左側で年度別でご覧いただけます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
園行事
5/13 内科検診
5/14 保育参観・PTA総会
5/16 園外散歩 玉造公園(年長・年中)