令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

ふれあいなかよしデーのお知らせ

6月の園庭開放「ふれあいなかよしデー」のお知らせです。

事前予約は必要ありません。
初回のみ保険代130円いただいております。

ぜひ遊びに来てください。
画像1 画像1

縄あそびって楽しいな

5歳児は縄を使っていろいろなことに挑戦しました。

縄跳びって跳ぶだけじゃないよ!もっと親しみをもって
楽しめるようにおひっこしゲームや、つなわたりなどをして遊びました。

一番盛り上がった遊びはおひっこしゲームでした。
みんな汗だくになって楽しく縄あそびをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子わくわくふれあい参観

 今日は、親子わくわくふれあい参観がありました。おうちの方と一緒に、園内オリエンテーリングをして遊びましたよ。サーキットや長縄、えのもとの森の散策、製作にダンスやジェスチャーゲームなど、楽しい遊びが盛りだくさんでしたね。最後は、みんなでパラバルーンもして遊び、楽しいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目のお話(5歳児)

5月の発育測定時は、目について話をしました。
まゆげやまつげ、まぶたのそれぞれの役割を知らせたり、実際に自分のを触ってみたりして目の大切さを伝えました。
また、目が悪くなるとどんな見え方なのか視覚物を使って子どもたちに見せました。その後の視力検査も上手にできている姿が見られました。
画像1 画像1

パラバルーンをやったよ

今日は4歳児5歳児と、はじめてみんなでパラバルーンをしました。

5歳児は去年の経験もあるので、「こんな技もあるよね」
と色々なことをやりたい様子です。

大好きなバナナくんたいそう♪の曲に合わせてパラバルーンをし、
はじめてとは思えないほど技が決まっていました。

これからも4歳児、5歳児と色々なことに挑戦していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

眼科健診

今日は眼科健診をしました。
事前に子どもたちにどんな検査をするか視覚物を使って知らせました。
4歳児は初めてなので「ちょっとどきどきするな〜」「できるかな」と不安そうにしていましたが、実際に「あっかんべー」をしてみたりライトを見てみたりすると、健診時ではとても上手に受けることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいなかよしデー

今日は園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。
5月の受付担当は、4歳児です。
初めての受付に戸惑っていると、5歳児も駆けつけてくれました。

なかよしタイムでは、地域のヨガの先生が保護者向けと、幼児向けに
ヨガを教えてくれました。
子どもたちも保護者も楽しく体を動かして心も体もリフレッシュ
できたようです。
また、来月もヨガを予定しています。

次回のふれあいなかよしデーは5/26です。
発育測定を予定しています。
ぜひ遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土づくりをしたよ

 園庭では、夏野菜を植える準備を子どもたちとしましたよ。土をふるいにかけると…「ふかふかになったね」と、喜んでいました。幼稚園では、栽培活動も子どもたちと一緒に遊びの中で進めています。何を植えるのか楽しみですね。
画像1 画像1

親子栽培しました。

今日は雨の中ご協力ありがとうございました。

5歳児は去年の経験もあり、手際よく夏野菜を植えていました。
4歳児は幼稚園で初めての親子栽培でした。

苦手な野菜も自分たちで育てることで食べられるようになったり、
好きな野菜がもっと好きになったり野菜の成長も楽しみですが、
野菜を育てることで身につく子どもたちの成長も楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

園外保育の下見に行きました

 子どもたちが降園した後、先生たちで園外保育の下見に行きました。下見をしながら「ここで遊ぶと楽しそうだね」「子どもたち、喜びそうだね〜」と、話をしながら下見をしましたよ。子どもたちが楽しめるような活動内容を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごを見つけたよ

幼稚園に植えてあったいちごが少しずつ赤くなったのを
見つけた子どもたち。
「赤くなってるね」「ちいさないちごが言いました〜♪」
と、かわいい歌声もきこえてきました。

今日は、5歳児が収穫をしました。まだまだこれから、
いちごが赤くなってくるので順番に収穫をしていきます。

甘かったかな。感想を聞くのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日の集いをしました

 5月2日は、あいにくの雨天でしたが遊戯室でこどもの日の集いをしました。「こどもの日」はどんな日なのかな、と話を聞いたり『こいぽぽり体操』をしたり、かけっこやタッチリレーをして遊びましたよ。みんなで楽しい時間を過ごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクランボを収穫しました

 サクランボの実が赤くなっていることに気付いた子どもたち。みんなで収穫をしましたよ。「いっぱいあるね〜」「おいしいかな」と目を輝かせていました。収穫したサクランボを持ち帰れるように、”サクランボ屋さん”をする様子もありました。どんな味だったのかまた教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎本小学校の図書室に行きました。

小学校のお昼休みの時間に図書室に行きました。
校長先生や、図書室の司書さんに挨拶をして
絵本を楽しみました。

沢山の種類の絵本に子どもたちも
「〇〇はないかな」「これ楽しそう」「なんだか小学生みたいだね」と
言って絵本を楽しんでいました。

辞書を手に取っている子もいました。

幼稚園にはない絵本とも触れ合う機会になり良かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

あるこうデー

 今年度、初めての「あるこうデー」をしました。先生たちから、交通ルールについて寸劇で知らせると、子どもたちも保護者の方もよく話を聞いてくれていましたよ。最後に『ストップ体操』をして、おうちの方と一緒に交通ルールを守って降園する姿が見られました。次のあるこうデーもご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

園外保育下見に行きました

 保育後に、先生たちで園外保育の下見に行きました。駅ではどのあたりで並んだらいいのか考えたり、電車の乗り降りの場所を確認したり、子どもたちが安全に園外保育に行けるように、準備をしています。5月には、今年度初めての電車での園外保育があります。子どもたちが楽しめるよう、しっかり安全面にも配慮し、準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの球根を抜いたよ

園庭では先生と子どもたちが
咲き終わったチューリップの球根抜きや
収穫が終わった野菜の世話をしています。

「もうチューリップ枯れちゃってる」
『ほんとだね。土の中はどうなってるかな』
「わっ、こんなん出てきた」
『それ皆が植えた球根だね』

遊びや実際の経験を通して、
自然の不思議さや変化に気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝一番の幼稚園では

幼稚園の教職員は出勤してくると
まず環境整備をしています。

保育室や園庭が過ごしやすい場になっているか。
清掃や安全点検は欠かせません。

今日もいいお天気です。
子どもたちの楽しい一日になるといいな。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいなかよしデーのお知らせ

5月の園庭開放「ふれあいなかよしデー」のお知らせです。

事前予約は必要ありません。
初回のみ保険代130円いただいております。

ぜひ遊びに来てください。
画像1 画像1

ふれあいなかよしデー

今日は園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。

5歳児が身支度を早く終わらせ園庭開放の受付に来てくれました。
「今日のシール貼るところはここだよ」「名札どうぞ」
と、優しく声をかけています。

外遊びでは、優しく手を差し伸ばして梯子から落ちないように
支えてあげたり、一緒におままごとをしたりしていました。

外遊びの後は、お部屋で「こいのぼり」をつくって遊びました。
色々な模様のかわいいこいのぼりが泳いでいましたね。

次回のふれあいなかよしデーは5/12です。
ベビーヨガの講師をお招きしています。
ぜひ遊びに来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31