未就園児活動「めばえ」を2学期からいよいよ開始します!トップ画面から「めばえ」で検索してください!お電話もOK!06−6761−4908

シャボン玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温が高くなり、泥・水での遊びが気持ちよくなってきました。
手洗いの時に自然にできた、シャボン玉を見て、どうしたらシャボン玉ができるのかな?といろいろ考えていた子どもたち。
今日はシャボン液を使って遊んでみました。
「風に当たるようにしたら、大きなシャボン玉ができたよ」「空まで飛んでいった」と、何度も試したり、風を感じながら遊びました。
き組からは、「シャボン液も作ってみたい」との声も…
まだまだ、遊びが広がりそうです。

5月26日万博での出展

南幼稚園で、南幼稚園の子どもたちの鳥と、桃園幼稚園の子どもたちの鳥を合体させてきました。

これを5月26日のシャインハットに展示します。
詳細はと手紙の通りです。

ぜひ、お越しください!
画像1 画像1

ホームページアップできませんでした!

今日はホームページアップができませんでした。
いつも見ていただきありがとうございます!
明日はアップします!
子どもたちは、色水遊びを楽しんだり、カタツムリ、チョウの幼虫、ダンゴムシとのふれあい、様々なことを楽しんでます!

ジュース屋さんがオープンしまーす(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
色水を混ぜて、いろいろな色を作って遊びました。
「オレンジジュースができたよ」「メロンジュースです」と友達と一緒にジュース作りの遊びを楽しみました。
「この色と、この色を混ぜたら、こんな色ができたよ」と知らせ合う姿もありました。
今日は、曇りでしたが蒸し暑かったので、水の冷たさが気持ちよかったです。

ローラーとスタンプで遊ぼう(4歳児)

ローラーで繰り返し遊んだこともあり、線がつく面白さや色の重なりの美しさに気付きながら、楽しみました。
段々、線がつながると、「アオムシさんが歩く道」「ダンゴムシがおうちに帰る道だよ」とイメージがふくらみ、「お空もいるね」と、子ども達からアイデアが…
空を作ろうと、今度はスポンジを使ってポンポンとスタンプ遊び、
きれいな模様がたくさんできました。
さぁ、これは何を飾るのかな?
楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

何をつくっているでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着物の端切れを職人さんのように丸や三角、四角など、いろいろな形に切っている子どもたち。着物の端切れなので、裏側にある織物の糸が大量に出てくるのですが、それも器用に裁いてくれていました。それをみんなで、ペタペタ貼っていきました。さあ、何になるのかはまたお知らせします。お楽しみに〜☆

すくすくくらぶ

すくすくクラブの子どもたちも帰りにイチゴ狩りをして帰っていただきました。

2個ずつ、収穫してビニールに入れて持って帰ってもらっています。


この苗は、子どもたちが植えてからずっと増やして大きくなってきたイチゴです。
子どもたちと先生が一緒に世話をしてイチゴの収穫を楽しみにしていました!

お土産も持って帰っていただけてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくくらぶ

お茶を飲んでから、遊戯室に移動して、在園の子どもたちと一緒に楽しく体操をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくくらぶ

すくすくクラブで、お友達がたくさん来てくださりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

本日は未就園児活動(園庭開放)です!

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
桃園幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★日 時:5月15日(木) 9:30〜10:00
     雨天時は室内遊び

    ・正門開門時間 
      9:20〜9:30

★持ち物:・初めて参加される方は、
      130円(みおつくり保険料)が必要です。
     ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。

ザリガニさん大きくなってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザリガニの赤ちゃんに餌をあげ、じーっと見ていると…
小さいはさみを上手に使ってパク!
それを見ていた2人は顔を見合わせてニッコリ。
とっても嬉しそうでした。
たくさんご飯を食べて大きくなってね。

作って遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後、き組では楽しそうに作って遊ぶ子どもたちの声が。
「これってどうやってくっつける?」
「ボンドでさ、こうやってくっつけるねん」(実際にやって見せる)
「そっか、ありがとう!」

「ねーねー。一緒に☆かこう」
「いいよ。何色にする〜?」

「あとは(カエルの)吸盤もつくろう!」
「こんな感じかなぁ!?」

迷った時には、すぐ近くで先生が話を聞いてくれるので、さらに自分の思いを表現しやすくなります。
き組になると、友達同士で教え合う、友達と一緒にする、自分なりに考え工夫する、姿が見られ、日々成長を感じます。

保育園の子どもたちと…

一緒に体操をして、一緒に園庭で遊びました。

そのあと、お見送りをしました!

長堀、にじいろ保育園の子どもたちと先生でした!

地域で育つ子どもたちですので、こうして自然と交流ができたら嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園の子どもたちと…

隣の公園で遊んでいた保育園の子どもたちが、こちらを見てくれていました。
保育園の先生に「一緒に遊びませんか?」と声をかけると、
「いいんですか?」と!

一緒に遊びました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操

とてもいい天気で体操をしていました。

元気に体を動かすことを楽しむのは、子どもたちだけでなく、先生たちもとても楽しそうです。

すると…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

待つこともとても素敵です!

怖がらず、しっかり待っています。

前日に「眼科検診」があることを養護教諭から聞いた子どもたち。
お家でも励ましてもらったのか、とても落ち着いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

今日は眼科検診がありました。

眼科の先生が一人一人丁寧に診てくださりました!

とても丁寧な先生です。
子どもたちも挨拶とお礼を言ってしっかり検診を受けていました。

順番もちゃんと並んで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシ、おさんぽに行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンゴムシのペープサートを作って、皆でおさんぽごっこをしました。
「お花の道を通っていこう」と友達とペープサートをうごかして楽しそう!!
「イチゴ食べよう」「かくれんぼしよう」「もういいかーい」とダンゴムシになりきってごっこあそびが始まりました。
友達とイメージの共有をしながら遊ぶ楽しい時間となりました。

朝の遊びの様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで集まった時に 金曜日に発見したちょうちょの幼虫のことを伝えて、
「そらとべあおむしくん」の歌を歌いました。幼虫の成長も楽しみですね。

園庭での遊びの最後に新しい体操!
変な動きをする体操です (⌒∇⌒)
これからみんなで変な動きをどんどん考えていきます。

朝の遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館で読み聞かせをしていただいた「おおきなカブのおはなし組木」が幼稚園にもありました。お話ししてもらって楽しかったので、早速夢中になて遊んでいました。

組み合わせるのが少し難しいビー玉転がしのおもちゃを き組の子どもたちが、もも組に教えながら、一緒に楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
園行事
5/20 聴力検査(5歳児)
5/21 保育参加
5/22 保育参加
5/23 保育参加