地域散歩(4・5歳児)
4・5歳児が手をつないで、近くの公園にお散歩に行きました。
シロツメクサを摘んで指輪をつくったり、タンポポの綿毛をとばしたり、ハチが蜜を吸うのを近くで見たり・・・。園庭にはない春の自然に親しんで存分に楽しみました。 5歳児は「次はももぐみさんも一緒に行こう!」と言っていましたよ。 幼稚園の周りには安全に散歩できる素敵な環境があります。 楽しく歩きながら自然を発見したり、体を動かしたりする機会を今後もつくっていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() スナップエンドウの収穫(5歳児)
先週、園庭で育てているスナップエンドウを収穫しました!
「どれにしようかな」「小さいのが美味しそう」などと、自分で選んで収穫しました。 「小さい組さんのもあるかな」と数えてみると…全然数が足りず…。5歳児で話し合い、クラスに数個ずつプレゼントすることになりました。 そして、横のプランターにでき始めている違う種類のマメを見て、「次できたやつは小さく組さんが持って帰ったらいいんじゃない?」と言っていた子もいました。 そして翌日、「昨日お家で食べたよ」「お弁当に入っているよ」と話していました! 幼稚園での収穫物を大切にし、お料理してくださりありがとうございます! 季節の食物への興味や関心につながっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいデー![]() ![]() ![]() ![]() 未就園の友達を迎えて、一緒に遊べるように年長・年中児で遊具を用意をしました。 未就園のお友達は、園庭を走ったり、使ったことのない遊具を使ったりと、とても楽しい様子でした。 最後は、『ジャングル体操』をして、楽しい時間を過ごすことができました。 次回は、5月27日(火)です。お待ちしています! 和式トイレ指導〜4歳児〜![]() ![]() 和式トイレは、しゃがみこむ『かえるのポーズ』をするトイレで、なかなか普段使わないことが多いけれど、みんなでやってみることにしました。 「和式トイレ知ってる!」「和式トイレできる!」と子どもたちたち。 和式トイレをマスターするために 1、トイレをまたぐ 2、ズボン(下着)を膝まで下す 3、かえるのポーズ を知らせ、お部屋で練習した後、実際にみんなで和式トイレを使うことにしました。 実際やってみると、「できた!!」「恐いけどやったらできた!」と嬉しそうな子どもたち。「恐い」「座れない」と声もありましたが、「手伝うから、困ったら言ってね!」と聞きながら手伝うと、どの子もかえるポーズでできました。 これからも和式トイレにチャレンジし、どんなトイレでもできるようにやっていきましょうね。 手洗い指導〜3歳児〜![]() ![]() 絵本『バイバイばいきんさん』のお話から、ばいきんのキンジローは、いつもみんなの体の中に入るタイミングを狙っていています。でも、手洗いをするとたちまち消えてしまいます。早速みんなで『あわあわてあらいのうた』でていねいに洗うことにしました。 順番にどこを洗うのかを伝えながら、実際に手洗い場で洗うことにしました。これからもていねいに洗って、ばいきんをやっつけましょう! 5月13日(火)ふれあいデーです
5月13日(火)9:30〜未就園児対象のふれあいデーがあります。
園庭やリズム室などで好きな遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりする予定です。 ぜひご参加ください。お待ちしております。 9:30〜10:00の間にお越しください。 ※初回は、150円ご用意ください。 ファミリーハイキング 鶴見緑地公園(4歳児)
鶴見緑地にファミリーハイキングに行きました。
保護者の方が学級懇談会をしている間、子どもたちは公園内を散策しました。 大きな池を見に行くと、大きな鳥が休憩していたり、近くまで飛んできたりしており、大喜びしていました。 普段なかなか見ることのできないたくさんの鳥を間近で見て楽しんだ後は、保護者の方と一緒にお弁当を食べ、屋外での活動を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリーハイキング 鶴見緑地公園(5歳児)
今日はファミリーハイキングでした。
保護者の方が芝生で学級懇談会をされている間、5歳児は探検に行ってきました! ちょうど昨日読んだ「わんぱくだんのはらっぱジャングル」の絵本と重なり、 「ジャングルみたい!」と大喜び。 分かれ道では、「どっちの道へ行く?」と相談しながら進みました。 保護者の方がいる芝生を見つけたときは、「探検成功した!」 「道あってた」「ただいま」とうれしそうでした。 石からジャンプしたり、子どもたちの背くらい大きいサギを見つけたり、タンポポの綿毛を飛ばしたり…公園の自然に存分に親しみながらワクワクドキドキ楽しんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日の集い
5月2日にこどもの日の集いを行いました。
朝から雨で、鯉のぼりが園庭を気持ちよさそうに泳ぐ様子は見られませんでしたが、リズム室で大きな鯉のぼりを近くで見ることができました!! 近くに来た鯉のぼりを見て、「おおきいね!」「きらきらしてる!」ととても嬉しそうな子どもたち。 こいのぼりの歌をうたったり、体操をしたり、、、最後は、マゴイが待つゴールに向かってよーいドン!!力いっぱい走り抜きました。 こどもの日は、子どもたちが健やかに成長したことをお祝いする日です。 これからもみんなが元気に育ち、幸せな日々を送れますように☆彡 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいデーのお知らせ![]() ![]() 青空の下でダンス
4月も今日で終わりです。
集会で体操やダンスをして、好きな曲がどんどん増えています。 今日は3・4・5歳児が一緒にダンスを楽しんでいました。 お花屋さんごっこで買ってきたお花のジュースをもって、ダンスを見てお客さんを楽しんでいる子もいました。遊びがつながったり、変わったり、広がったり・・・。思い思いに好きな遊びを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春の自然
一人一冊持っている「はるのずかん」を手に、虫探しをして遊んでいました。
「ダンゴムシは、葉っぱの下にいるよ」「この虫なんていう虫か分かったで、先生!」「これと同じお花ものってるよ」などと、図鑑と見比べながら探すことを楽しんでいます。 見つけてたくさん摘んだお花で、お花屋さんごっこも始まっていました。 春の自然に関わりながら、発見の喜びを感じたり、見つけたものを遊びに取り入れたりすることを存分に楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園外散歩〜興徳寺〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はなぐみ(4歳児)とももぐみ(3歳児)の遊び
園庭で体操とかけっこをして、体を動かして遊びました。
体操では、はなぐみの子どもが前に立って先生になって体操を楽しんでいました。 ももぐみも、音楽に合わせて体を動かしました。 かけっこでは、ゴールの大きなこいのぼりに向かって力いっぱい走りました。 「またやりたいね」と、屋外で思い切り体を動かす楽しさを感じて遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月 誕生会
今年度初めての誕生会がありました。
4月生まれの子どもたちは元気いっぱい自己紹介をしていました。保護者の方からのお祝いの言葉や、お友達から歌のプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。 そして、真田山幼稚園の76歳のお誕生日(4月22日)も、みんなでお祝いしました。 保護者の方とのふれあい遊びでは、新聞を使って体を思い切り動かしました! 園長先生に大型絵本『たまごのあかちゃん』を読んでいただき、「次は何が出てくるのかな〜?」と興味深々の子どもたち!!最後はそら組が「まあるいたまごが」の手遊びを手作りのペープサートを持って披露してくれました。はな組・もも組も一緒に手遊びをして、楽しい会となりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日バンビ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら組の子どもたちが、幼稚園にある大きなこいのぼりを近くで見せながら、こいのぼりの歌をうたいました。 自分たちで作ったペープサートを見せながら「まあるいたまご」の手遊びもしました。 小さいお友達が笑顔になってくれたり、たくさん拍手をしてもらったりして、そら組の子どもたちも、とても嬉しそうでした。 こいのぼりまでよーいドン!
五月晴れの良いお天気の下、走ることが大好きな5歳児がかけっこして遊びました。
その様子を見ていた3歳児と4歳児も続いて走って遊び始めました! 「こっちでこいのぼり持って待つねん!」と、 昨年度の5歳児がしていた姿を思い出し、5歳児がゴールでこいのぼりを持って待っていてくれます。 異年齢の友達の姿を見て、真似をしたり、関わったりすることを楽しみ始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まめやさん
「今日はまめがいっぱいですよ」
「まめやさんです」 「お味噌汁もありますよ」 カラスノエンドウのさやから小さい小さい豆を取り出して、お皿に集めて遊んでいました。 先週よりカラスノエンドウのさやが膨らんできています。 園庭の自然の変化に気付きながら、楽しい遊びがはじまっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い指導〜5歳児![]() ![]() 保育参観
今日は保育参観でした。
園庭で保護者の方と一緒に遊んだ後、みんなで大きいこいのぼりが風になびいて泳ぐ様子を見て嬉しそうでした。 その後、保護者の方と友達と一緒に体操やふれあい遊びをして、体を動かして遊ぶことを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |