誕生会(5月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びは誕生児も保護者もしっかり体を動かしました。みんなで集まって「こちょこちょ電車」の遊びも楽しみました。誕生児をお祝いし、いろいろな人とのふれあいを楽しんだ誕生会でした。 ミカンの葉っぱを食べながら成長しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もミカンの葉っぱを食べてアオムシが日ごと成長し、生れたての小さく黒い姿から緑色に変身するアオムシが増えてきました。 みどり組と先生が新しい葉を交換していると「触ってもいい?」とあか組の子どもがやってきました。「優しくね」と先生が声をかけると指でそーっと触って笑顔でした。 ダンゴムシやアリを見つけたり、アオムシの世話をしたりと生き物に関わりながら興味や関心、親しみや命の大切さを感じてほしいと思います。 夏野菜がぐんぐん育ってきています![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは黄、紫、白のかわいい花を見ながら毎日水やりをしています。何の野菜か分かるかな?! 元気元気!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あか組の子どもたちは先生と一緒にフープのバスに乗ってお散歩中。 もも組は最近雲梯を渡ることに挑戦する姿が増えました。 みどり組はホッピングで高くジャンプできることが嬉しくて何度も楽しむ子どもたちがいます。都会の中では体を動かす楽しい経験は大切です。 今年度初めてのお茶遊び(みどり組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しいお茶の先生に作法や挨拶などを教わりながら、お茶を味わっていました。和室でのお茶遊びは、お茶に親しみながら日本の伝統文化にふれるよい機会です。今年度もお茶席の雰囲気を感じながら、感謝やおもてなしの気持ちも育んでほしいと思っています。 お茶係の保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。 あいあいらんど(5月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭でいっぱい遊んだ後は、遊戯室で園長先生から絵本を読んでもらい、もも組とふれあい遊びをしました。手を繋いだり、一緒に笑ったりする動作は面白かったですね。 今回のあいあいらんどは4歳児もも組の子どもたちが大活躍、優しい気持ちで一生懸命に関わっていました。 園児たちは、次回もたくさんのお友達が来てくれることを楽しみにしています。お誘い合わせのうえ是非お越しください。 おさんぽデー(中之島バラ園)![]() ![]() ![]() ![]() 夏を思わせるような晴天、水分補給をしっかりしながらバラ園を散策しました。いろいろな色や大きさのバラが一面咲いていました。満開のバラの中を歩いているだけで甘い香りがしてきます。顔を近づけて匂いをかいで「甘い匂い」という子どもがたくさんいました。中には「チョコレートみたい」という声も。バラの香りを心地よく感じているようでした。 みどり組は公園奥の広場で力一杯走ったり、芝生に寝転んだりと体を動かす解放感も味わいました。 地下道や難波橋等行き帰りの道中は4歳児もも組はクラスの友達と、そして初めておさんぽするあか組はみどり組とペアで歩きました。安全に最後までしっかりと歩くことができました。 晴天のおさんぽデー、広場で遊んだりバラを見ながら園内を散策したりして楽しい時間となりました。 春のイルムラーピアノコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 後半は「めだかのがっこう」「手をたたきましょう」の歌をお客様や保護者に聴いてもらいました。 次回のコンサートは秋の予定です。今から楽しみです。 5月保育参観![]() ![]() ![]() ![]() 全クラスの子どもたちが園庭に集合!好きな遊びを一緒にしてもらったり、近くで応援してもらったりしました。遊びに挑戦する、生き物に興味をもつ等々、好きな遊びを見つけて遊んでいる中に保護者の方は子どもたちの「楽しい!」を感じてくださっていました。 「手をたたきましょう」の歌詞に合わせて、手をたたいたり笑ったり泣いたりと全身で表現することも一緒に楽しみました。 笑顔いっぱいのふれあい保育参観になりました。 保護者の皆様、参観、総会へのご協力をありがとうございました。 はじめてのお弁当(あか組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていて早く食べたい気持ちがいっぱいの子どもたちに、みどり組のお兄さんお姉さんが準備の仕方を教えに来てくれました。ペアーになって1対1、弁当箱の蓋を開けるのもサポートしてくれました。「よく噛んでね」「お箸がんばって持ってるよ」と食べ初めてもしばらくそばで応援してくれました。みどり組さんありがとう。 初めてのお弁当、口の中いっぱいに美味しさが広がります。これからもみんなで一緒に楽しくお弁当を食べましょう。 ばい菌を洗い流そう(みどり組手洗い指導)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ばい菌に見立てた蛍光塗料を手に塗り、いつものようにしっかり手洗いをしました。その後、ブラックライトで洗った手を見てみると…「あれ?!指光ってる」「ばい菌残ってるわ」と洗ったはずの手にばい菌が残っていることに驚きでした。すぐに再度手洗いをしました。 「僕は手のひら光っててん。もう1回よく洗ってきたよ」手のひらや手の甲、手先など子どもによって残りやすい場所が違い、気付いていました。きれいに洗っているつもりでも洗い残しがあることが分かりました。気付いたことを忘れず丁寧に手洗いを続けましょう。 ふれあい苗植え(夏野菜)![]() ![]() ![]() ![]() あか組は初めての経験、話をよく聞いて土の感触や苗の様子に興味をもって植えました。もも組は昨年と違う野菜を育てることが楽しみのようです。 ピーマン、ナス、ミニトマト、沢山収穫できるように水やりやお世話をしていきましょう。 こどもの日の集い1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが元気いっぱい過ごせるよう願いを込めて、こいのぼりがあがります。いつもは園庭のお空を泳いでいるこいのぼりが遊戯室にあがり、間近で見る迫力に「わぁ、おおきい」と歓声があがっていました。 いろいろなクラスの友達とふれあいながらダンスをしました。みんなで体を動かすととても楽しいですね。 こどもの日の集い2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達が走る姿に、見ているクラスの友達からは「がんばれー」と大きな声援が!応援する姿もほほえましかったです。「もう1回走りたい」「まだまだ走れるよ」と元気いっぱいの子どもたちでした。 これからもいっぱい体を動かして遊びましょうね。こいのぼりの前で、友達とふれあって、体を動かして楽しい楽しいつどいでした。 お茶づくり1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は見る側だった子どもたちは、今年、年長児になり念願のお茶つぐりができることをとても喜んでいました。「きれいな黄緑色」「めっちゃ柔らかい!」と色や感触に気付きながら新芽を摘んで丁寧に洗いました。 どうやったらお茶になるのかなぁと行程が気になります。お茶づくりはまだまだ続きがあります。 お茶づくり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すっかり乾燥した茶葉は手でもむとパラパラに。「小さくなった」「ホロホロする」だそうです。湯を注ぎ始めると「緑になってる」「美味しそう!」とできあがりがを見たり匂ったりしてお茶ができたことを実感。いろいろな種類のお茶の香りや色にも興味をもっていました。小さい組や保護者にもお茶づくりの話をしていました。 いつも何気なく飲んでいるお茶も葉を摘むところからいろいろな作業があることを知りました。大切にいただく気持ちをもってほしいと思います。 みどり組のお茶づくりは大成功でした。 おさんぽデー(大阪市役所に行きました)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.5歳児がミャクミャクに会いに市役所に出かけました。 まずは栴檀木橋を渡り中央公会堂前へ。秋には5歳児が市立幼稚園音楽会で歌を披露します。 市役所に到着すると、会いたかったミャクミャクがいました!「ミャクミャクかわいいー」と、嬉しくてミャクミャクポーズをとる子どももしました。玄関ホールでは万博の映像が流れていました。 地域にいて大阪・関西万博を身近に感じることもできました。しっかり歩き、とても楽しいおさんぽデーでした。 未就園児園庭開放「あいあいらんど」について
5月22日より、子育ての支援活動の一貫として未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。
対象は、未就園児のお子様とその保護者の方です。 詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックしてください。「令和7年度あいあいらんどについて」並びに「あいあいらんど5月・6月」をご覧いただき、内容・付添人数・保険代等をご確認のうえご参加ください。 お越しいただくことを楽しみにしています。 初めての避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.5歳児は落ち着いて避難することができました。 3歳児あか組は、訓練の様子を園庭前廊下から見学です。初めて耳にする非常ベルの音に不安そうな姿もありましたが、先生のそばに集まり最後まで訓練の様子を見ることができました。 主事さんからは消火器の役割を教えてもらいました。 訓練の事前と事後には先生と約束を確認。3歳児は先生から逃げる時の約束を教えてもらいました。 誕生会(4月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中で、マスコットのウサギのあいちゃんが幼稚園の仲間の紹介に来てくれました。毎回来てくれますよ。みんなで体を動かすことも楽しみます。 4月誕生会、みんなでお祝いをして嬉しい気持ちになりました。 これからの誕生会も待ち遠しいですね。 |
|