★☆★1年生のみなさんへ  18にち(きん)ごご2じから どうえんかい があります。おうちのひとといっしょに ようちえんに あそびにきてね☆★☆

ごちそうさまでした!(6月2日の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入りました。今月もみんなと楽しく食事をする中で、いろいろな食材、献立に出会い、食の大切さを感じていってほしいと思います。

2日(月)… ぶたにくのごまみそやき  ごもくじる  ツナともやしのいためもの  ごはん  ぎゅうにゅう


おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月保健指導(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
文部科学省では、子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において「生命(いのち)の安全教育」への取組を推進するよう推奨しています。
そして、幼児期においては、「幼児の発達段階に応じて自分と相手の体を大切にできるようになっていく」というねらいが定められています。

そこで、4歳児はな組にプライベートパーツについての保健指導を実施しました。
自分の体に関心をもてるよう、体の部位クイズを行った後、体は全て大切だけれど、特別大切なところ(プライベートパーツ(お尻・お股・胸・口))があることを知らせました。
体重測定の際、肌着や下着を着ているのはプライベートパーツは、人に見せたり、触らせたりする箇所ではないためであることを説明しました。
これから、プールや水遊びなどで着替えをする回数が増えてくるので、大事な部分を出したままにせず、そこからすぐに着替えようねと話しました。日々の活動の中でも知らせていきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30