幼稚園もえのもとの森も自然いっぱい!
4歳児の子どもたちと一緒に、
幼稚園の裏とえのもとの森に出かけました。 始めてみる草木に興味津々な子どもたち。 アジサイの花を観察して、匂いを嗅いでみると 「なんだかいい匂い」と嬉しそうに教えてくれました。 ジャガイモの畑は草が生い茂っていたので、 みんなで力を合わせて草抜きをしました。 「大きくなってね」と声をかけており、 生長を楽しみにしているようです。 近くの池には赤い小さなザリガニが…! また5歳児も一緒に、みんなで見に行きましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジパワーをためよう!
5歳児は朝登園し、用意を終えると、すぐに園庭に出て『チャレンジタイム』が始まります。「昨日よりもフラフープ回せたよ!」「高い下駄でも歩けるよ」と、毎日少しずつできるようになったことが増え、喜んでいます。これからパワーがたまっていくのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月の保健指導(4・5歳児)
6月は熱中症の話をしました。
これからだんだん暑くなることを知らせ、熱中症にならないためにはどうしたらいいか、子どもたちと一緒に考えました。 日頃の保育で担任の先生が伝えていたこともあり、「お水しっかり飲む!」「帽子をかぶる!」と子どもたち自身から声があがり、4・5歳児共に理解している姿が見られました。 また「暑さ指数」を今日から毎日おやすみしらべと同時にお知らせしていきます。明日は何色かな? ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も楽しいねパート1
今日は朝から雨で外で遊べないことを残念そうにしていた子どもたちですが、雨の魔法をかけることを知らせると興味津々です。コーヒーフィルターに絵をかき、雨粒にあてると…あら不思議!かいた絵が、じわっとにじみました。「色が混ざったね」「虹みたいになった」と大喜びの子どもたちです。「雨の日も楽しいことがあるね」と嬉しそうに話していましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も楽しいねパート2
4歳児は雨の音に耳を澄まし「ポツポツじゃないね」
「今日はザーザーだね」と、気づいたことをつぶやいていました。 外に絵の具ポットを置いていると、 雨粒がたくさん集まり「わー!いっぱい入ってる」と驚いていました。 その雨水を使って、はじき絵をすると「今日の雨みたいだね」と、 遊ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨降りのお散歩
雨降りの一日。
ちゅーりっぷクラブさんは、 園庭の水たまりや雨がとっても気になって。 傘と長靴で「雨降りのお散歩」を始めました。 しばらくして廊下を覗くと、 「濡れないように傘さしてね」 新聞紙でつくった傘が登場。 雨を生かした素敵な保育です。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。
今月の係は5歳児です。 朝の支度を終わらせて急いで受付に来てくれました。 前回よりも豪快に泥んこ遊びをしたり、 色水遊びをしたりして楽しみました。 「こんなに深くまで掘れたよ!入ってごらん」と遊びに来てくれた子に 優しく声をかけ誘っていました。 お水に入ってみると「気持ちいい」と喜んでいました。 なかよしタイムでは、地域のヨガの先生と「ベビーヨガ」をしました。 普段伸ばせないところが伸びてスッキリしたお母さん達でした。 水遊びをされる方は着替えを持ってきてください。 次回のふれあいなかよしデーは6/9です。 ご参加お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の遊び
5歳児は昨日、鶴見消防署に行きました。今日は、みんなで絵の具で消防車や消防士さんの絵をかきましたよ。「消防士さんかっこよかったな」「運転席乗せてもらって嬉しかった」など、感じたことをつぶやきながら丁寧にかく姿が見られました。
また、トイレットペーパーを使って『紙粘土』をつくると「なにこれ〜気持ちいい!」と、感触を楽しんでいましたよ。いろいろな遊びを経験し、楽しめるような保育をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴見図書館に寄って帰りました。
鶴見消防署の帰りに、鶴見図書館に寄ってきました。
幼稚園にない絵本や紙芝居を見つけてゆっくり読む姿や、 たくさんの絵本に目移りする姿もありました。 「また行きたいな」と言っていたので、ぜひ親子で 図書館を利用してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴見消防署へ行ってきました。
「行ってきまーす」「大きい組さんいってらっしゃーい」と
元気よく手を振って出発しました。 5歳児が鶴見消防署へ出かけました。 消防署では、防災ビデオを見たり消防車や救急車の見学をしたりしました。 また、消防車に乗せてもらいました。 「ポンプ車には、500mlのペットボトルのお水が何本分入るかな?」 子どもたちは「20本かな」「100本かな」と控えめに答えていましたが、 正解は1600本でした。 終始いい表情が見れて楽しい経験が出来ました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏まつりのお知らせです。
幼稚園で夏まつりがあります。ぜひ遊びに来てください。
7月2日(水)10:00〜10:10受付です。 園庭開放「ふれあいなかよしデー」と曜日が異なりますので ご確認ください。 ![]() ![]() まず、やってみる!
5歳児はクラスで縄を使った遊びに
取組んだことから、 「僕、フラフープやってみたい」 「一輪車乗ってみる」 「縄跳びでこんなことできるよ」 と体を動かす遊びに目覚めました。 「できる・できない」の前に 「まずやってみる!」 そうそう。その気持ちだよね。 登園後の、朝涼しい時間にチャレンジです。 ![]() ![]() ぐるぐるって楽しい
ちゅーりっぷクラブさんのお部屋を覗くと、
クレパスでぐるぐる描きを楽しんでいました。 これは何になるのかな。 お楽しみに。 終わった後は、 「お父さんみたいに畳めるかな?」と 声をかけると、さすが! <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
今日は園庭開放「ふれあいなかよしデー」でした。
園庭で色水遊びをしたり、体操をしたりして在園児と楽しく遊びました。 なかよしタイムでは発育測定をしました。 今年度初めての発育測定にどきどきしながらも、上手にできていましたね。 体は大きくなったかな? 次回のふれあいなかよしデーは6月2日(月)です。 ベビーヨガ(0〜3歳)を予定しています。 お子さんと一緒に体を動かして遊ぶので、保護者の方の心身もスッキリします! ぜひ遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育に行ってきました。
今日は園外保育「寝屋川公園」に行ってきました。
みんなで乗るはじめての電車も車内の中で静かに過ごせましたね。 公園に着いて体操したり、鬼ごっこ、虫探しなど 元気に楽しく過ごしていました。 みんなで外で食べるおにぎりも格別においしかったと思います。 帰りもしっかりと歩き無事に帰ってくることが出来ました。 駅までの送迎ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜やお花を植えたよ
5歳児、4歳児と野菜や花を植えるために
みんなで土作りからしました。 野菜の苗は「野菜の匂いがするね」「葉っぱがふわふわしてる」 と、発見もあったり、 土作りの途中、「ダンゴ虫の巣があるよー」と集まってきたり、 楽しみながら花や野菜に興味をもち取り組んでいました。 これから榎本幼稚園の園庭にはたくさんの野菜やお花が育っていきます。 楽しみですね。水あげもよろしくね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動販売機つくったよ
5歳児は保育室で自動販売機をつくっています。「ここはお金を入れるところだよ」「ジュースもっと増やそう」など、友達といろいろなことを考え、相談しながら遊んでいます。これからどんな自動販売機に変身していくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月の保健指導(5歳児)
5歳児は早寝・早起き・朝ごはんについて話をしました。
パワーポイントを使ってクイズをしたり、4歳児の時に指導した内容の振り返りをしたりしました。 朝7時に起きて夜9時には寝る、朝ごはんは毎日食べることを再確認し、小学生に向けてこれからも頑張ろうねと話をしました。 来週から2週間、早寝・早起き・朝ごはんができているか毎朝幼稚園で子どもたちに聞いていきます。時計を見ることも伝えているので、自分で早寝早起きができているか確認できるともっとかっこいい5歳児ですね。 ![]() ![]() 5月の保健指導(4・5歳児)
園外保育(寝屋川公園)が近いので、和式トイレについて話をしました。
4歳児は初めてなので、5歳児に一度手本を見せてもらいました。5歳児は昨年度もしていたので、和式トイレ名人がたくさんいます。それを見た4歳児はやってみたいという気持ちが高まり、私も!と手をあげる姿が見られました。 和式トイレの座り方は「かえるさんポーズ」です。子どもたちと一緒に「かえるさんポーズ」をしたり、和式トイレの模型を使ってみたりして使い方を知らせました。 その後、5歳児は近隣の小学校へトイレ探検しに行きました。小学校の和式トイレにチャレンジした子どもたちは「できた!」と嬉しそうにしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水って気持ちいいな
今日も良いお天気だったので、子どもたちは裸足になって色水遊びや泥んこ遊びを楽しみました。色水遊びでは、赤や黄色の色水を混ぜてジュースをつくったり、何度もコップに入れたりしていました。泥んこ遊びでは、土山の真ん中に空いている穴に水を入れて、お風呂をつくっていました。「ここは深いね〜」と気持ちよさそうにしていましたよ。これからどんな楽しい遊びになっていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |