ビワを収穫しました!
今日はビワを収穫しました。
脚立に上った主事さんに「頑張って〜!」と少し心配そうに見守っていた子どもたちでしたが、たくさんのビワがとれると「やった!」「美味しそう」と目を輝かせていました。 たくさんとれたビワはみんなで大きさを比べたり、葉っぱを見たりしました。 今日は一人10個程度持ち帰り、保護者の方々も「こんなにいっぱい!」と大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日に(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2枚目の写真の幼児の指先には、飼育ケースから抜け出しお散歩しているカタツムリ、 そのカタツムリを見ながら、「どこ行くの?」とカタツムリに話しかけていました。 大好きなカタツムリを作りたいと、画用紙にサインペンで渦をかきカタツムリの殻を作ると、早速背負ってカタツムリごっこが始まりました。 見たこと、感じたことをいろいろな方法で表現しています。 アジサイのお花を作ったよ(5歳児)
幼稚園の門の近くにも咲き始めている、アジサイのお花。
小さなかわいい花びらを、折り紙で作りました。 少し工夫がいる作り方ですが、自分なりに形や切る場所を考えて作っていました。 切る場所が違うと、うまく花びらの形にならないので、「あーちぎれちゃった…」としょんぼりする姿も…でもなぜうまくいかなかったを考え、またチャレンジするのがきぐみさん! 「先生できた〜」「見て見て!こんな形になった」成功したお花を持って、とても嬉しそうな顔。自信をもって、繰り返し作ることを楽しんでいました。 完成したアジサイの花は、すぐにお部屋の壁面に!作ったものをすぐに飾ってもらえることで嬉しさが増しますね。次は、何を作ろうかな〜楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体重測定をしました(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 皆、大きくなった自分の成長を喜ぶ姿がありました。 その後、自分の命や体について教えてもらい、養護教諭の話を真剣に聞く子どもたち。 これからも心も体も大きく育っていきますように 素敵なお手紙が届きました!
幼稚園でできたジャガイモをお届けした地域の方から、素敵な絵と一緒に
「園児のみなさまがつくられたジャガイモをバタやきでたべたら、 スーパーでかうより、むちゃむちゃおいしかったです。 ありがとうございまいした」というお手紙が届きました。 子どもたちはお手紙を見ると、「うあぁ〜すごい!」「バタやきで食べたって!」ととっても嬉しそうでした。 降園時に保護者の方々にも見ていただくと、子どもたちは「これ地域の人が書いたんやで!」と手紙を見ながら説明していました。 保護者の方々も「すごいね〜」とじっくり見たり写真を撮ったり…。 素敵なお手紙ありがとうございました。 明日はビワの収穫です。またお届けに行きますね〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっといっぱい〜
6月3日朝から大雨でした。
先日、製作で使った紙コップがたくさん残っていたので、出しておくと、 「これで遊んでいいの?」と積んで遊び始めました。 遊んでいくうちに 「もっと高くしたい」 「紙コップもっとちょうだい」 倉庫からあるだけの紙コップをもってくるとみんなで協力し合ってお城みたいに積み上がりました。また続きしようね。 ![]() ![]() 絵本コーナーにクーラー![]() ![]() これで、心地よく絵本に親しむこともできます。 工事なので、子どもたちがいないときのほうが安全だと、土曜日に工事を入れてもらい、幼稚園の職員が休日返上で勤務して、設置工事をしました。 今日は涼しいですが、暑くなったら、クーラーを入れて子どもたちの熱中症対策に備えます。 特別配当をしてくれてこども青少年局にも、感謝です。 朝の様子(5歳児)
朝、登園してきてすぐに、遊び始めます。
子どもは「遊んでいい?」と聞きますが、幼稚園は遊ぶところ! 自分の好きな遊びを見つけて遊ぶことはとても大切です。 自分のやりたいことを、自分で見つける。 自己決定をする。 これから、全部自分で決めて、行動できるようになる第1歩です。 自分のことを自分で決め、行動することで、自分は“幸せだ”と感じることにつながります。 失敗も自分で責任をとり、成功すると充実感に満たされます。 幸せな充実した未来でありますように…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登園してきてすぐ。
<写真上>
傘を先生と一緒にたたんでいます。 これも、一つの経験です。 もちろん、最初は先生やお家の方と一緒にしますが、自分でできるように促します。 雨が降れば、それも一つ一つ経験になります。 <写真下> 先日もって帰ったジャガイモが、青くなりえぐみが出たジャガイモがあったそうです。そのジャガイモを捨てるのではなく、芋版にして幼稚園に持ってきてくれました。 子どもたちが掘った芋を、 「これは食べられない」 「食べてもおいしくない」 と捨てるのではなく、家で芋版にして持ってきてくださるお家の方のゆとりと、子どもの思いを大切にする配慮に驚きます。 自分の思いを大切にされている子は、自分のことを大切にします。 また、友達の思いも大切にします。 朝、登園してきてすぐに見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何を?
何をじっと見ているのかと思ったら…。
アジサイにカタツムリでした。 アジサイの上にカタツムリ…。 子どもが、じっと見ている先には何かあります。 興味をもっていることにすぐに遊び始める子どもたちもいれば、言葉に出して表現する子どももいます。 でもじっと見つめて考えている子どももいます。 幼稚園では、一人一人の個性や表現を受け止め、環境を整えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の朝…![]() ![]() カバンも帽子もビチャビチャになってがんばって来てくれました。 幼稚園では一生懸命がんばって来てくれる保護者や子どもたちをしっかり受け止めます。 濡れたバックをテラスに干し、乾かしています。 雨も中でも、幼稚園では楽しいことがたくさんあります。 秘密のトンネルができたよ![]() ![]() ![]() ![]() 「ちょっと、ここ穴あいてきた」 「あけてみる?」 「うん、やってみよう」 と、いうことで頑張って穴を掘って、山の向こう側まで届きました。 そこに樋を通して水を流すと、 「キャー流れたー!!」 樋の淵に当たった水が跳ね上がり、更に 「水が飛び上がってるー」 「もっと流してー」 と、大喜び! 繰り返し遊びました。 「あーめっちゃ楽しかった」 「また続きしよう!」 遊びが広がり、満足げな様子でした。 また、続きしようね。 給食(6月3日)![]() ![]() マカロニ・鶏肉・タマネギ・三度豆 〇てぽまめのスープ 豚肉・てぽ豆・キャベツ・にんじん・パセリ 〇ぶどうゼリー 〇パン 今日もおいしいです! カレー味は、パンが進みます!ゼリーは子どもたちも大好き! カタツムリの好きな花、知ってるよ(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「カタツムリの好きな花しってるよ。アジサイっていうんだよ」と、アジサイについて教えてくれた子どもたち。 実は、桃園幼稚園に咲いているアジサイもつぼみが開いてきました。 幼稚園のお隣のにある桃園会館では、アジサイが満開。 早速、お隣のアジサイを見に行きました。 「きれい」と、あまりの美しさにじっくり見る姿が… 桃園会館の方に、「お土産にどうぞ」と言ってもらって、カタツムリのお土産にアジサイの枝をいただきました。 おしゃれなカタツムリできたよ!(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生が、おうちの近くから持ってきてくれて10匹になりました。 大好きな「かたつむりののんちゃん」の絵本をひろげながら皆でじっくりカタツムリを見ました。 一匹、一匹に名前をつけて、毎日霧吹きで水をかけたり、野菜をあげたりして親しみをもって見ています。 今日は、折り紙でカタツムリを折ってみました。 集中しながら角と角をそろえて、丁寧に折り目もしっかりつけていきます。 四角い折り紙から、三角に、そしてカタツムリの形に折っていきました。 最後に、殻に模様をかいて、おしゃれなカタツムリができました。 実習の先生![]() ![]() 子どもたちの心身の発達や興味や関心事、また、集団の中の様子など、様々な視点で学びに来られています。 3日間、みっちり子どもたちと関わって過ごしていただきます。 チョウの幼虫
パンジーにチョウの幼虫がいます。
アゲハ蝶ではなく、〇〇〇〇〇〇〇〇〇チョウです。 子どもたちに聞いてみてください! 興味津々の5歳児…。 いまから、どんなサナギになって、どんなチョウになるのか…。 期待と想像の世界です。 (5歳児は昨年経験していますが、4歳児は初めての経験です。写真は5歳児です) ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場で泥遊び
今日もいい天気で、外で存分に遊んでいます。
砂場で泥遊びです。この時期のならではの遊びが盛り上がっています。 保育参加でお家の方も一緒に遊んでいただき、大きな大阪城を作ったことから、きっかけになり、そのまま遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() フワフワ、ペタペタ気持ちいいね
毎日、水や泥の感触を味わい楽しく遊んでいる子どもたち、
テラスでは、米粉ねんどを楽しんでいます。 それぞれにねんどの感触を味わいながら、「フワフワしてる」「まんまるのお団子です」「ペタペタしたら気持ちい」と、丸めたり、形にしたりと楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 〇黒糖パン 〇牛乳 〇金時豆の中華おこわ (もち米、焼き豚、金時豆、しめじ、ごま油) 〇まる天と野菜のうま煮 (まる天、鶏肉、たけのこ、人参、玉ねぎ、三度豆、しょうが) 〇パインアップルの缶詰 (パインアップル) 黒糖パンはほんのり甘くて柔らかいです♪ 蒸し暑くなってきたので、冷たい牛乳がとてもおいしいです! もちもちした中華おこわ、 まる天も食べ応えがありました! いろんな野菜も、 今年初めてのパインアップルも、 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした(^^♪ |
|