★☆★次回の未就園児園庭開放「ひよこ」は7月11日(金)9:20〜です。☆★☆1年生のみなさんへ  18にち(きん)ごご2じから どうえんかい があります。おうちのひとといっしょに ようちえんに あそびにきてね。

大阪・関西万博 楽しみだね 2

なんと、土粘土で、大阪関西万博の大屋根リングを建設中!「大阪九条万博」に出かけて、遠足ごっこです。4歳児はな組にも、「大屋根リングできたよ。見てね」と知らせたので、はな組は、遊戯室の大屋根リングの横で、シートを広げて、おいしいおにぎり弁当を食べました。
保護者の皆様、朝からおにぎり弁当のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪・関西万博 楽しみだね

楽しみにしていた大阪・関西万博への園外保育、今日は、雨で行けなくて残念。
でも、お家の人と一緒につくったミャクミャク帽子をかぶって、万博ごっこを楽しんでいます。友達と万博の本を見たり、ペープサートと万国旗を持って、「万博に行ってきまーす」と動かしながら遊んだり、イメージを広げて楽しんでいます。

6月3日
画像1 画像1
画像2 画像2

土粘土で遊ぼう

土粘土を、重ねたり、並べたり、踏んで広げたり、どんどんつなげたり、高く積んで登ったり、落として鳴る音を楽しんだり、など、全身を使って遊んでいます。友達と一緒に、「あっちから」と「こっちから」とで掘り進め、トンネルができて、手をつないで喜んだり、一緒にてっぺんに登って、抱き合って落ちないようにしたりと、友達との関わりも楽しんでいます。
土粘土、泥、砂、水など、これからもいろいろなものの感触を存分に味わいながら遊んでいきたいと思っています。
保護者のみなさまには、お家での洗濯、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月保健指導(5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
4歳児に引き続き、5歳児そら組にプライベートパーツについての保健指導を行いました。
昨年、自分の体を知る保健指導を実施しており、子どもたちからは、「プライベートパーツのお話しかな〜」という声が聞こえてきました。

体の部位クイズの後、絵本『うみとりくのからだのはなし』を使用し、プライベートパーツの大切さや、自分と相手の体を大切すること(見せない/見ない・触らせない/触らない)を知らせました。

体重測定の際には、肌着・下着を着用して測定しています。なぜ、着用するのかを投げかけてみました。「大事なところだから」「隠す場所だから」と、よく分かっている様子でした。

今後、水遊びやプール遊びを楽しむことが増え、着替えをする機会が多くなります。着替えるときは、肌着・下着から先に着替えようねと伝えました。
ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

ごちそうさまでした!(6月2日の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入りました。今月もみんなと楽しく食事をする中で、いろいろな食材、献立に出会い、食の大切さを感じていってほしいと思います。

2日(月)… ぶたにくのごまみそやき  ごもくじる  ツナともやしのいためもの  ごはん  ぎゅうにゅう


おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月保健指導(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
文部科学省では、子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において「生命(いのち)の安全教育」への取組を推進するよう推奨しています。
そして、幼児期においては、「幼児の発達段階に応じて自分と相手の体を大切にできるようになっていく」というねらいが定められています。

そこで、4歳児はな組にプライベートパーツについての保健指導を実施しました。
自分の体に関心をもてるよう、体の部位クイズを行った後、体は全て大切だけれど、特別大切なところ(プライベートパーツ(お尻・お股・胸・口))があることを知らせました。
体重測定の際、肌着や下着を着ているのはプライベートパーツは、人に見せたり、触らせたりする箇所ではないためであることを説明しました。
これから、プールや水遊びなどで着替えをする回数が増えてくるので、大事な部分を出したままにせず、そこからすぐに着替えようねと話しました。日々の活動の中でも知らせていきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30