1年生のみなさん、がんばってください!
大淀小学校は運動会目前です。
昨日は、1年生がプログラムを見せてくれました。かけっこやダンス、玉入れなど、思いっきりがんばる姿を幼稚園の子どもたちも思いっきり応援しました(^^♪がんばってくださいね!
【きょうのようちえん】 2025-05-30 08:18 up!
園内引き渡し訓練
今年度初めての不審者対応避難訓練と園内引き渡し訓練を行いました。子どもたちは、緊急放送や担任の先生の話をよく聞いて、静かに焦らず避難していました。
今年度も多様な事態を想定して、教職員が落ち着いて非常時の対応を行い、子どもたちの安全確保に努めます。保護者の方も、引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました!今後も、コドモンアプリやコドモンメールの確認をお願いいたします。
【きょうのようちえん】 2025-05-28 17:33 up!
みんなよくがんばりました!!
今日は耳鼻科検診がありました!
両クラスの子どもたちは、担任の先生の話を聞いた後、ドキドキしながら保健室に入りました。お医者さんはどんな人かな?痛いかな?と子どもたちの表情が珍しく引き攣りました……が、みんな最後までよくがんばりました(^-^)
明日は最後の検診、眼科検診です。
みんなでがんばりましょう!
【きょうのようちえん】 2025-05-28 17:25 up!
はらぺこあおむしくんみたいに…
『はらぺこあおむし』の絵本を読んでもらった4歳児。あれ?保育室にいるサナギさんたちも、よくみたら動いているよ!
もしかしたら、はらぺこあおむしくんのように、そろそろチョウチョに変身するかもしれません。楽しみですね♪
【きょうのようちえん】 2025-05-27 19:28 up!
土に触れる
新梅田シティの里山でサツマイモの苗を植えました。毎年お世話になっている新梅田シティの皆さんの楽しいお話とともに、季節や自然を感じる時間になりました。
サツマイモの苗を植えるために土を手で掘りました。アリがいるからと言って躊躇している子もいましたが、勇気を出して少し触れることができました。
いつもの園庭遊びとは違う雰囲気を感じたからかもしれませんが、畑の土を触る経験ができました。近くを通ったときはぜひ育っているところを見ていただけたらと思います。
【きょうのようちえん】 2025-05-27 18:19 up!
5月の保健指導
今月は、歯磨きについての保健指導をしました。
4歳時は、虫歯のできやすい所を示して、昼食後の歯磨きについて磨く順番を知らせました。そして、歌に合わせて歯磨きをしました。「ピカピカになったかな?」と聞くと、嬉しそうに口を開けてお口の中を見せてくれました。
5歳児は、4歳児で磨いていた場所よりもさらに、奥歯の内側の磨き方について話をして、鉛筆持ちでの歯磨きの仕方を紹介しました。明日から3分の砂時計を使って「丁寧に磨いていこうね」と伝えています。
4歳児も5歳児も、毎日コツコツと歯磨きを続けて、虫歯や歯周病にならないように頑張ろうね。
【きょうのようちえん】 2025-05-26 19:01 up!
感覚を育てる
いろんな遊びをすることで感覚を育てることにつながります。今日は泡を使って遊んだり、砂を水のように流したりして遊んでいる子どもがいました。思う存分遊ぶ中で加減を知ったり、触感を研ぎ澄ましたり、友達の反応を楽しんだりなどしています。
【きょうのようちえん】 2025-05-26 12:46 up!
きれいになあれ!
今年もありがとう!とお礼の気持ちを込めて、こいのぼりさんの洗濯をしました。あわあわ、ゴシゴシ…力を入れてみんなで洗うと、ピカピカのこいのぼりさんに大変身☆
また、来年会いましょう!
【きょうのようちえん】 2025-05-23 19:29 up!
先生!かけたよ〜
ゆび絵の具で遊んだ4歳児。その感触の心地よさや色が混ざっていくおもしろさを感じたり、指先・爪・手のひらで思いきり絵や線、模様をかく楽しさを、存分に味わうことができました♪
【きょうのようちえん】 2025-05-23 19:23 up!
それぞれの遊び
昼食後の遊びの一コマです。この中には、自分で音楽をかけてダンスをしている子、いろんな食材を集めてごちそうを用意している子、紙工作で遊んでいる子、お絵描きをしている子、自分が使う飾りを作っている子がいます。
本当に思い思いの遊びを楽しんでいます。
【きょうのようちえん】 2025-05-23 19:14 up!
保育参加☆その4
保育参加の途中で、保護者会も行いました。
今回は、今年度の教育活動について(運営に関する計画)の話と参加されたおうちの人たちみんなで、『ラララでこんにちは』というふれあい遊びを楽しみました。ニコニコ楽しい時間になりました♪
【きょうのようちえん】 2025-05-22 17:46 up!
カブトムシの幼虫がやってきた!
カブトムシの幼虫がやってきました!どんなものを食べるのかな、どんなふうに土の中ですごすのかな、などいろんなことが気になります。早速カブトムシの幼虫が過ごしやすいお家をつくっています。
【きょうのようちえん】 2025-05-22 17:44 up!
保育参加☆その3
そして、降園前には2回目のふれあい絵本タイムを行いました!
今回は、おうちの人に絵本を選んでいただきました。子どもたちは今回も、ほっこり安心感に包まれながら、お話を読んでもらいました📚✨
【きょうのようちえん】 2025-05-22 15:06 up!
保育参加☆その2
おうちの人と暑さに負けず、思いきり遊びました!泥んこ遊びや色水ジュースづくりなど、みんなで楽しみました。子どもたちが日々楽しんでいることを、おうちの人に知っていただく良い機会になりました(^^♪
【きょうのようちえん】 2025-05-22 14:38 up!
水、土となかよくあそぶ
保育参加の日でしたが、子どもたちはいつものように興味のある遊びをどんどんしていました。色水づくりに取り組む子、どろんこ遊びで土や水となかよく遊ぶ子、お家の人と遊ぶことでいつもと少し違う遊びを楽しめた子…
暑くなってきましたが、元気に自分たちの遊びをしていました。
【きょうのようちえん】 2025-05-21 15:17 up!
検診スタート!!
今年度も、各種健康診断が始まりました。
今日は小学校と合同での歯科検診です。ドキドキしながらも、大きな口を開けて自分の歯を見ていただきました。静かに検診を受けられたみんなは花マルです♪よくがんばりました!!
【きょうのようちえん】 2025-05-20 18:23 up!
ちょうちょになりました
あおむしさんがちょうちょになりました。羽根が傷つくから逃がしてあげたほうがいいと言う子どもの声に、他の子どもたちもなるほど、そうだねという反応。さなぎからどんなちょうちょになったのかよく見て、はなしてあげることになりました。図鑑をよく見ている子もいます。
【きょうのようちえん】 2025-05-20 12:52 up!
夏野菜の苗植え
5歳児が、友達と一緒にトウモロコシの苗植えを行いました。大きくなあれ!大きくなあれ!とお願いしながら植えました。
おいしいトウモロコシになあれヽ(^o^)
【きょうのようちえん】 2025-05-19 14:36 up!
幼保小連携のキックオフミーティング
中大淀幼稚園・大淀保育所・大淀小学校の教職員が集まって、幼保小連携のキックオフミーティングを行いました。
今年度は幼小に加えて、保育所の子どもたちや先生とも関わりを広げていきます!子どもも大人も、無理なく楽しい活動を行なっていきますヽ(^o^)
【きょうのようちえん】 2025-05-17 12:07 up!
一緒にあそぼう!
昼から大淀保育所の5歳児が遊びに来ました!
園庭や校庭で、体を動かしたり、泥んこ遊びや色水ジュースづくりなど、好きな遊びを存分に楽しみました。
また、遊びにきてくださいね☆
【きょうのようちえん】 2025-05-17 11:58 up!