令和7年度入園を希望される方は、お気軽に幼稚園にお問い合わせください。

鯉のぼりをつくったよ

3歳児桃組が、幼稚園で初めて製作をしました。
机に向かって座り、鯉のぼりの体に鱗を貼りました。
三角や四角、丸やハート型などの色紙シールを、自分でめくって貼ります。
一人一人好きな色や形、貼り方など、こだわりがあります…
保育室はシーン…とても集中してシールを貼り続けている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育下見

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市立科学館に園外保育の下見に行ってきました。
遊びながら科学の不思議を学べる…
とても楽しいところでしたよ。
先生たちも夢中になって遊んでいました。笑笑笑
当日はプラネタリウムも見ます。
楽しみにしていてくださね!!

PTA総会

PTA役員選出総会を実施しました。
令和7年度の新役員が決まり、令和6年度の役員にPTA会長と園長から感謝状をお贈りました。令和6年度PTA会長から「幼児期のかわいい子どもたちとふれ合える時期はわずかです。ぜひ、PTA活動に参加して楽しんでください・・・」と、お話をいただきました。
令和6年度の役員の皆様、大変お世話になり、心より感謝申しあげます。
令和7年度の役員の皆様、これからよろしくお願いいたします。早速、新役員からPTA実行委員について説明もありました。
保護者の皆様、役員選出総会に沢山ご出席くださいまして、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観2

最後はみんなで遊戯室に集合!
今みんなが楽しんでいる「目指せ!チャンピオン!」をしましたよ!

保育参観のその後は、今年度初めての「お話タイム」お家の人と一緒に絵本を選んで、読み聞かせをしてもらいます。
沢山ある絵本の中から好きな絵本を探すことも、親子でふれ合う特別な時間です。膝に乗せてもらったり、並んで座ったりして、お話を楽しみました。
「お話タイム」3年目の5歳児緑組は、子どもが声を出して絵本を読み、お家の人が耳を傾ける姿も見られるようになってきています。

お話を通して親子でふれ合う時間は、子どもたちにとって大切なひとときです。
また次回をお楽しみに~!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観1

待ちに待った保育参観。いつもの幼稚園でお家の人と一緒に過ごせる特別の日です。
今日は雨・・・でも、そんなの関係ない…

5歳児緑組はいつも楽しんでいる遊びをしました。カプラ(木片積み木)では、集中して並べたり、積み上げたりしていました。お家の人も一緒に夢中になって遊んでくれました。
4歳児黄組はいつも遊んでいる折り紙で兜を折りましたよ。最後に折り紙の兜を頭に載せて「はい、チーズ」お家の人も「はい、チーズ」子どもたちはとても嬉しそうでした。
3歳児桃組は、こいのぼりさんが保育室に遊びに来くれて、お家の人と一緒にいろいろな味の飴(カラーボール)をこいのほりの口に入れてあげました。お家の人が抱っこしてくれたり、転がっている飴を拾ってくれたりして嬉しかったですね。

どのクラスも、子どもたちにとって特別な時間を過ごす機会になりました。お家の人には園での子どもたちの様子を見ていただくよい機会になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりつくったよ

4歳児黄組は、昨日、こいのぼりにパスで模様をかきました。今日はその上から薄い絵の具で自分の好きな色を塗りましたよ。「ピンクにしよう」「虹色にする」子どもたちが思い思いに色を塗ると、パスでかいた模様が浮かびあがり、その様子を見て楽しんでいました。とっても綺麗なこいのぼりができあがりました!「こいのぼりがみんなの顔見たいよって言ってるよ」と声をかけると、「目付けたらいい」と目玉づくりが始まりました。大きな目や小さな目、様々な目ができましたよ。きっと、みんなの顔を見ることができてこいのぼりさんは、とても喜んでいるでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

風車を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児緑組さんがお外で遊んでいると、気持ちいい風が吹いてきました。ふと見上げるとこいのぼりも気持ちよさそうに空を泳いでいます。「そうだ!!風でくるくる回る風車をつくろう」と言うことになり、先生と一緒に穴を開けて、難しいところも頑張ってつくりました。

できあがって走ってみると、よく回り子どもたちはとても喜んでいました。

自分でつくったこいのぼりの棒の先に付けましょうね…
持って帰るのが楽しみですね。

ダンゴムシどこかな…

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭では、ダンゴムシ探しがブームです。
プランターを動かすとダンゴムシが静かにカサコソ歩いています。
「あっ、おった!!」子どもたちの歓声が上がり、必死で集めています…
大事にお世話してあげてね…

みんなで絵をかいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3歳児桃組さんは、大きな紙にパスでお絵かき…
みんなでグルグル、腕を動かして遊びました。
友達と一緒だとかくことが楽しくなるね!!

発育測定(3歳児桃組)

4月17日(木)3歳児もも組さんが初めての発育測定をしました。
先生がクマのお人形を使って靴と靴下の脱ぎ方を教えてくれました。子どもたちは自分で一生懸命靴と靴下を脱いでいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシ

4歳児黄組では、ダンゴムシを見つけて集めることがブームです。「ここにいるで」とプランターを指さして教えてくれます。プリンカップに集めて「先生、見てみ・・・」と見せてくれました。3歳児桃組さんにも見せてあげていましたよ。
指で触ると丸くなったり、アンテナ(触覚)を動かしながら歩いたりすることに気付きながら、いくら見ても飽きない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニカー

4月17日(木)3歳児桃組さんは入園してまだ数日・・・
お家の人が恋しくなってちょっぴり泣いてしまうこともあります。
そこで、安心して遊べるように、お家にあるようなおもちゃを出してみることにしました。
いろいろなミニカーを持って来て、坂道を走らせて遊べるようにすると・・・
涙が止まってたちまちにっこり・・・「この車知ってるで」とお話もしてくれます。
5歳児緑組さんもやって来て、みんなで遊びました。
暑くなってきたので、途中でお茶を飲んでほっと一息・・・水分補給も欠かしません・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりに模様をつけたよ

 昨日つくったこいのぼりにクレパスでうろこをかいたよ!
子どもたちは、「何色にしようかな?」「ピンクでかく!」「先生見て!」と思い思いに楽しんでうろこをかいていましたよ。うろこをかき終わると、こいのぼりを持ってお散歩に行きました。園庭のこいのぼりにも「見て!!」「こんにちは!}とご挨拶をしていました。園庭のこいのぼりにもお友達ができて嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園に、誰かがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日の寒さと打って変わって、心地よく遊ぶことができました!
外で遊んでいると、誰かがやってきたんです!
みんな興味津々!その正体は・・・!?

こいのぼり~!

空を見上げると、風に揺られて気持ちよさそうに泳いでいます。
こいのぼりが、空の上から子どもたちを見守ってくれているようでした。

その後、今度は黄組さんにこいのぼりがやってきました!
「うわぁ!大きい!先生より背が高~い!」「私たちも背比べする~!」
これから、どんどん仲良くなっていきそうです☆

戸外遊び

戸外では、自分たちでカラーボックスや巧技台を運んできて、遊び場をつくり、ごっこ遊びをしています。緑組、黄組、桃組も仲間に入って、楽しそうですね!!
画像1 画像1

緑組さん、ありがとう

5歳児緑組さんが、毎日、3歳児桃組さんのお世話をしてくれています。
ボタンのつけはずしをしたり、靴の脱ぎ履きを手伝ったり、水筒のお茶を注いでくれたり・・・緑組さん、いつも本当にありがとう・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もも組の遊び2

登園して朝の身支度ができると、友達や先生と一緒にままごとをしたり、お絵かきしたりして遊んでいました。
降園前には、チョウチョが登場。先生の歌に合わせてチョウチョがいろいろなお花にとまるお話をじっと見入っていた子どもたち・・・
その後、先生が子どもたちの名前を一人ずつ呼んで、お返事するとチョウチョがお手々やお顔にとまりに来てくれます。とっても嬉しそうなお顔でチョウチョがとまりに来てくれるのを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もも組の遊び1

3歳児もも組さんは、少しずつ幼稚園に慣れてきて、自分で好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花ごっこ

入園式の式場に飾ったお花で、生け花ごっこをしました。
小さな器にオアシスを入れて、思い思いにお花を飾ります。上手に飾ることができて、嬉しそうに見せてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定・保健指導(4歳児黄組)

4歳児黄組は、発育測定と保健指導を受けました。
心も体も大きくなっている子どもたちでした。
保健指導では、頭を働かせる「ブドウ糖」を教えてもらいました。朝、パンやご飯を食べるとブドウ糖になって、頭(脳)の栄養になります。朝ごはんを食べると、頭がよく働いて目がパッと覚めるんだよ・・・と言うお話をしてもらいました。
朝食をしっかり食べて、幼稚園で元気に遊びましょうね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30