いちごクラブがありました
「シールは、どれにしますか?」 「名札、どうぞ」 まつ組さんは、いつも、はりきって受付をしてくれています。 幼稚園のお友達の真似をして、色水をつくって遊ぶお友達もいましたよ。 砂場で、美味しいごちそうをつくっているお友達もいました。 アオムシが、チョウになっているのに気づいて 「1週間前は、アオムシだったのに、すごいですね」とお家の方も驚かれていました。 最後は、みんなで手遊びをして『もこ もこ もこ』の絵本をみました。 6/16(月)のミニうさぎクラブは、2歳児・3歳児と保護者の方対象です。 幼稚園の生活や遊びを体験してもらいます。 どうぞ、遊びに来てくださいね。 待っています。 ウォータースライダーを、つくりたい !!
「ここを、もっと掘ろう」 先生も一緒に、裸足で掘っています。 穴に入って、深さを感じている子どももいます。 「水、流してみよう」 「ここで、止まった」 「ここを掘ったら、いいん違う?」 初めは、小さいスライダーが、どんどん大きくなってきました。 「わぁ、つながった!」 「島みたい」 「みんなで、水を運ぼう(たらいを運び始めました)」 「ここで、止まる。ここ、掘ってみる」 「わぁ、流れた。ヤッター!!」 1人ではできないことが、みんなで力を合わせるとできるね。 砂の感触・深さ・水の流れ… 力を合わせる大切さ・思いの伝え合い・困ったことを考え合う力… 体験から学ぶ、子どもたちと、それを支える先生たちの姿がありました。 もうすぐ、プール開き !!
管理作業員さんが、きれいに、プールの掃除をしてくれています。 うれしいね。 楽しみだね。 元気いっぱい、みんなで遊ぼうね。 お花を植えました。
植え方を教えてもらって、たっぷりお水をあげました。 きれいなお花が咲くといいね。 みんなで、大切に育てましょうね。 区役所の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 住吉幼稚園へ、ザリガニ釣りに行きました
住吉幼稚園の青組さんが、ザリガニ釣りの約束を教えてくれ、池まで案内してくれましたよ。 「じっとしていたら、来るよ」 「石の影にいるよ」・・・と、優しく教えてくれました。 じっと、根気強く、糸をたらして待ったり、場所を変えたりして試していました。 赤ちゃんザリガニが釣れたお友達がいて、皆で「すごい」とビックリしましたね。 園長先生に住吉幼稚園にできている梅の実を見せてもらい、たくさんお話を聞きました。 自然がいっぱいで、楽しかったね。 粉浜幼稚園ではできない経験ができ、楽しい一日でした。 住吉幼稚園の青組さん、お友達、先生方、事業担当主事さん、ありがとうございました。 みんなでワクワク 食育ラリーと食育のお話
『じゅんぺいの うんち』という紙芝居に興味津々。 夢中になって、お話を聞いていましたよ。 その後、お家の方と一緒に、食育ラリーをしました。 『食育カルタ』『何の花でしょうクイズ』『野菜の絵合わせ・パズル』『食材釣り』 楽しく遊んだら、スタンプがたくさん集まりました。 遊びを通して、いろいろな食べ物に興味をもったり、体によい食べ物について考えたりできました。 食材釣りの後・・・
赤色グループ おもに、体のもとになるもの 緑色グループ おもに、体の調子を整えるもとになるもの 黄色グループ おもに、エネルギーのもとになるもの 「あれ? 赤い色ばっかり、釣ってたね!」 おもしろい発見がありました。 食育のお話
『バランスのよい食事』『噛むことの大切さ』など、教えていただきました。 餃子の皮を使った『変わりピザ』や、ジャガイモを使った『ポテトチーズ餅』など給食や保育施設で作られている食事のレシピも紹介していただきました。 「子どもたちと一緒に楽しんでつくれそう!」 皆さん、熱心に聴いておられました。 遠足ごっこをしました
初めて出かけるばら組の子どもたちも、交通ルールを守って楽しく行けるように、幼稚園の中を歩いて『遠足ごっこ』をしました。 どのお友達と手をつなぐのか覚えて、間違えずに、一緒に先生の所に集まっていましたよ。すごいですね。 また、信号の話では、『赤は止まれ』『青になっても、左右を見て車や自転車が来ていないことを確認して手を挙げて渡る』ことをまつ組さんが教えてくれました。 皆で、出かけるのが楽しみですね。 いいお天気に、なりますように・・・。 いちごクラブがありました
砂場で、どろんこになって遊んでいるお友達や、お水で遊んでいるお友達もいました。 お庭いっぱいに、フープやいろいろな遊具をつなげて、道をつくって遊んでいるお友達もいました。 一緒に体操をした後、ばら組のお部屋に集まって『だるまさんが』の絵本をみんなでみました。 幼稚園は楽しいよ!! また、遊びに来てね。 |