日本橋小中一貫校の生徒さんからのお土産の動物たちは…
日本橋小中一貫校の生徒さんからいただいた大きな模造紙には動物園の絵が描かれていました。そこに頂いた動物たちを貼っていくと、動物園が出来上がりました。子どもたちは「ペンギンはここの氷に貼ろう!」「鳥は空を飛んでるよね」「ぼくは、この動物が貼りたい!」と言ったり、「ここにする?」友達と相談しながら貼っている子どももいました。
来週の園外保育で行く動物園ではどんな動物と出会えるかな?子どもたちは、この遊びを通して園外保育へ期待を膨らませています。 ![]() ![]() ![]() ![]() なみはやまつりの様子パート5
小学生のお兄さん、お姉さんが準備してくれたお店を存分に楽しませていただきました。お店でルールを幼稚園児に合わせて優しくしてくれたり、失敗しても優しく声をかけてくれたり、一緒に喜んでくれた小学生の皆さん。中学生のお兄さん・お姉さんは優しく丁寧にお世話してくださり、楽しませてあげようといろいろと考えてくださいました。日東幼稚園の子どもたちはお兄さん・お姉さんに親しみをもち、一緒に関わって遊ぶことを存分に楽しむことができました。
今回の「なみはやまつり」での異年齢・異校種の交流を通して、子どもたちはたくさんのよい刺激を受けました。 同じ地域で育つお兄さん・お姉さんや幼稚園以外の学校の先生が子どもたちの気持ちを受け止めてながら優しく関わってくださったことで、ドキドキしていても「きっと大丈夫!」と安心して一歩を踏み出し、楽しむことができました。 いつもは幼稚園で一番上のお兄さん・お姉さんとして年中・年少組のお世話をしてくれるきく組(5歳児)は、小・中学校のお兄さんやお姉さんの素敵な姿にたくさん気付いたようで「いっぱいオマケしてくれたの。」「行きたいところに連れて行ってくれたんだよ。」と、嬉しい気持ちを伝えに来てくれました。 そして、お兄さん・お姉さんが園児たちのことを思いながら折ってくれた折り紙の動物のプレゼントもいただきました。園外保育で行く動物園への期待が膨らみます。ありがとうございました。 最後は、お世話になったお兄さん・お姉さんにしっかりとお礼の言葉を伝え、お兄さん・お姉さんがつくってくれた素敵な花道を通って帰ってきました。 日本橋小中一貫校のお兄さん・お姉さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なみはやまつりの様子パート4
写真1
園児の気持ちに寄り添ってくれるお兄さんたちに安心し、身を委ねて楽しむ園児の姿がありました。 写真2 合間のお茶飲み休憩でも、お兄さん・お姉さんは優しく声をかけながら手伝ってくれました。 写真3 トイレに行った園児の脱いだ上靴を履きやすいように置きなおしてくれたり、トイレから園児が出てくると、持っていたしおりをすぐに床に置いて、園児の手をハンカチで優しく拭いてくれたり、園児のことを思いやってくれるお兄さんの姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみはやまつりの様子パート3
写真1
「次はどこに行きたい?」「何して遊ぶ?」と、園児たちに言葉をかけ、気持ちに寄り添いながら次に遊ぶ場所を決めてくれているお兄さんたちの姿が見られました。 写真2 ピンポン玉をカップに入れるゲームでは、楽しくてなかなか終われない園児に、小学生のお姉さんが、「いいよ!」「もう一回する?」と、言葉をかけてくれ何度も一緒に遊んでくれました。 写真3 カメラを持つ教職員を見つけて「ほら!撮ってもらおう!」と、お兄さんが園児を誘ってくれて一緒にポーズ(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみはやまつりの様子パート2
写真1
魚釣りを楽しんでいます。園児が釣りやすいようにしてくれるお兄さんの優しい姿が見られました。 写真2 トンネルを見つけました!園児と一緒になって楽しんでくれるお姉さんの姿が見られました。 写真3 「カッパじごく」のブースでは、お姉さんの膝に座って順番待ちをする園児の可愛い姿が見られました。待ち時間があっても楽しみな気持ちで待つことができたね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみはやまつりの様子パート1
写真1
日本橋小中一貫校に到着!小学生のお兄さん・お姉さんが渡り廊下から園児たちに気付き、手を振ってくれました。 写真2 中学生のお兄さん・お姉さんが迎えてくれました。代表のお兄さんが、子どもたちの緊張がほぐれるような温かい挨拶をしてくださいました。 写真3 「なみはやまつり」を一緒に回ってくれるお兄さん・お姉さんが子どもたちの名前を呼びながら迎えに来てくれました。ペアが決まると、お兄さん・お姉さんから積極的に自己紹介をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待状が届いた時の様子
写真1 きく組(5歳児)
写真2 さくら組(4歳児) 写真3 うめ組(3歳児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみはやまつりの招待状が届きました
先日、日本橋小中一貫校・浪速小学校5年生が、日東幼稚園の子どもたちに「なみはやまつりの招待状」をかいてくれました。
招待状には、日東幼稚園の子どもたち一人ひとりの名前とメッセージがかかれてあり、それを各クラスで担任が紹介すると、自分に招待状が届いたんだと気付き、「楽しみ!」「行きたい!」と喜ぶ姿が見られました。また、担任がメッセージを読むと「待ってるよ」「楽しいよ」の言葉に、手を挙げてニコニコと返事をしている子どももいました。 小学校のお兄さん・お姉さんに招待状をもらったことが嬉しくて、家へ帰ってゆっくり読んだり、壁に飾った子どももいたようです♪ 招待状が届いたことで「なみはやまつり」への期待が大きく膨らみました。 そして、本日いよいよ「なみはやまつり」へ!いつもより早い登園時刻でしたが、「早く行きたい!」と楽しみにして登園する子どもたちの姿がたくさん見られました。 素敵な招待状をありがとうございました。 ![]() ![]() 職場体験(心和中学校)
昨日、心和中学校の生徒さんが職場体験に来てくださいました。
子どもたちと一緒に裸足になって泥遊びをしたり、一緒にお弁当を食べたり、子どもたちと同じ目線になってたくさん関わってくれました。子どもたちはとても楽しかったようで、さよならの時間になると「まだ遊びたかった!」「また来てね!」と伝えていました。お兄さん・お姉さんも「また来るよ!」「また遊ぼうね!」と答えてくれ、言葉の掛け合いが続きました。身近な人との関わりを通して、温かさや、優しさを感じることができました。子どもたちとたくさん遊んでいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日東公園へ
昨日、日東公園へ出かけました。シロツメクサの花を摘んだり、タンポポの綿毛を摘んで飛ばしてみたり、思い思いに楽しんでいました。
先日、きく組(5歳児)と一緒に保護者の方も公園の掃除をしてくださったので、子どもたちが伸び伸びと安心して遊ぶことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |