令和7年度園児募集については、【園児募集】のページをご覧ください。

園庭でおままごと

4月21日(月)
さくら組の子どもたちが、園庭で砂やお花を使っておままごとで遊んでいました。花びらを一枚ずつお皿にのせて、ごちそうをつくっています!何ができたのかなぁ〜?
「ポテトチップスおいしい!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした♪
画像1 画像1

こいのぼり

4月21日(月)
そら組さんがこいのぼりを持って、さくら組さんに見せに来てくれました!
「わぁ!大きい!」とさくら組さんが喜んでいると、「触ってもいいよ。」と優しい声をかけてくれるそら組さん。
その後、園庭にこいのぼりをあげました。
だけど、なかなかこいのぼりが泳ぎません。すると、そら組の子どもたちが、「こいのぼりが泳ぐように走ろう!」と自分たちがこいのぼりになって元気に走って泳いでみると・・・こいのぼりも気持ち良さそうに泳ぎ始めました!
元気に泳ぐこいのぼりを見て、子どもたちは大喜び!
楽しそうな子どもたちを見て、こいのぼりも泳ぎたくなったのかな〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナップエンドウ収穫

4月18日(金)
園庭に鈴なりに育ったスナップエンドウをそら組の子どもたちが収穫してくれました。
「何個ぐらいあるかなぁ?」「100個ぐらいありそう」「1000個あるんちゃう。」と言いながら、どんどん収穫した後、次はみんなで数えることにしました。
子どもたちが、自分で「1、2、3・・・」と数えながら綺麗に並べて、10個のまとまりをつくっていきます。
そして最後にみんなで10のまとまりがいくつあるか、残りはいくつか数えて、合わせてみると・・・なんと、411個もありました!
今度はみんなが持って帰られるように、数えながら袋に詰めていきます。
終わった後は、「あー、疲れた〜。」と言いながらも、満足気な表情の子どもたちでした。
そら組さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

神路公園へ園外散歩

4月17日(木)
そら組さんが神路公園に遊びに行きました。
公園に行くまでの道のりを、しっかりと交通ルールを守って安全に歩いて行きます。
公園に着くと、幼稚園のお庭には無い遊具に大喜び!うんていをしたり、友達と鬼ごっこをしたりして、たくさん体を動かして遊びました。
とても暖かい一日で、春の自然にも触れることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会をしました

今日はとってもいいお天気!
そら組さんとさくら組さん一緒に、園庭で集会をしました。
元気いっぱい体操をしたり、異年齢のお友達と頭やお腹をくっつけて、ふれあい遊びをしたりして楽しみました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中本小学校へお散歩

4月16日(水)
今日はそら組さんが、幼稚園と同じ敷地内にある東中本小学校へお散歩に行きました。
「♪歩こう歩こう」と元気に歌いながら、幼稚園のお庭と繋がっている小学校の運動場へ。
体育をしている小学生のお兄さん、お姉さんの様子を見たり、小学校の図工室や給食室の前も通ったり、どんどん進んで行くと校長室もありました。
「トントントン」とノックをしてみると・・・
なんと中から園長先生が!!
幼稚園の園長先生は、小学校の校長先生でもあるのです。
子どもたちは、園長先生がいたことにビックリ!!
特別に校長室の中にもお邪魔させてもらえることになり、子どもたちは緊張しながらもとっても嬉しそうです。
小学校と併設の幼稚園ならではの、楽しいお散歩でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園内めぐり

4月15日(火)
「ガタンゴトン」とかわいいさくら組さん電車がやってきました。幼稚園には、どんなお部屋があるのかなぁ〜?と幼稚園の中をお散歩です。初めて見るお部屋、初めての2階に興味津々でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

スナップエンドウ収穫

4月14日(月)
幼稚園の園庭に、鮮やかな緑色のぷっくりと膨らんだスナップエンドウがたくさんできました。このスナップエンドウは、そら組の子どもたちが、さくら組の時に種を蒔いて大切に育てたものです。
子どもたちは真剣な眼差しでスナップエンドウを見比べ、「こっちの方が大きい!」と大きいものを選んだり、「1、2、3。」と自分で数を数えたりしながら、収穫をしました。スナップエンドウが入った袋の中を匂って、「いい匂いがする!」と採りたての豆の匂いを感じたり、「どうやって食べようかなぁ?」と食べることを楽しみにしたりしていました。
まだまだ美味しそうなスナップエンドウがたくさんできていたので、小さい組のさくら組さんの分も収穫して、お届けに行きました。
お兄さん、お姉さんから、一人一人スナップエンドウを受け取り、小さい組さんもとても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月発育測定・保健指導(5歳児・そら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5歳児の4月の発育測定と保健指導を行いました。
そら組になり初めての発育測定でしたが、みんなしっかり挨拶をし、静かに測定できました。
4月の保健指導は「朝の生活習慣」について話をしました。
朝起きてから、幼稚園に登園するまで、自分でできることは何かを考えました。
『トイレにいく!』『朝ごはんを食べる!』『顔を洗う!』『歯みがき!』等、様々な声があがりました。
9時に幼稚園に来るまでに、これだけのことをするには、早起きが大切であること、そのためには早く寝ることも大切だと話しています。

最後に、「朝ごはん」と言っても、どんな朝ごはんがいいのかという話もしました。

明日からも、自分で朝の生活を考えて、準備をして幼稚園に登園して欲しいと思います。





お弁当の様子

4月11日(金)
そら組さんは、今日は今年度初めてのお弁当。久しぶりにお友達と食べるお弁当にとても嬉しそうでした!お箸を使ってつまんだり、お弁当箱を反対の手でしっかりと持ったり、抑えたりして、食べ方も上手です。お友達と食べる昼食、美味しいね!
画像1 画像1

4月11日(金)の子どもの姿

そら組のお兄さん、お姉さんが、入園したばかりのさくら組のお友達に、朝の身支度の仕方を教えに行ってくれました。
「帽子はここに入れるよ。」「手はこうやって洗うよ。」と一つ一つ丁寧に、最後までじっくりと付き添って優しく教えてくれ、とても頼もしかったです。さくら組の子どもたちは、優しいお兄さん、お姉さんに教えてもらって、さっと身支度を済ませると、元気に遊び始めました。
今後も異年齢の関わりを大切にして、保育を進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入園式

 桜が綺麗に咲き誇る中、令和7年度入園式が行われました。
お家の方と一緒に胸に期待を膨らませ、みんなにこにこ笑顔で来てくれました。また、式中には、在園児たちが、新しい友達に向けて、気持ちを込めてお祝いの言葉やチューリップなどの歌を元気いっぱい歌いました。その姿はもうすっかり年長組さんです。
 明日から始まる幼稚園生活が楽しみですね。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度が始まりました。

久しぶりに、幼稚園に元気な子どもたちの声が響きました。
今日は令和7年度の着任式、始業式。一つ大きい、そら組になった子どもたちが嬉しそうに登園しました。
2階の保育室、空色の名札に大喜びの子どもたち!幼稚園で一番大きいお兄さん、お姉さんになって、張り切っている様子がとても伝わってきました。
幼稚園でいっぱい遊んで、楽しく過ごしましょうね。
保護者の皆様、地域の皆様、一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30