七夕笹飾りつけ
7月4日(金)
7月7日の七夕の前に、園児と保護者一緒に一人一本ずつの小笹に飾りつけをしました。 子どもたちが幼稚園で友達や先生と一緒に、丁寧に根気強くつくった飾りをお家の人と一緒に笹につけたり、いろいろな飾りをつくったり、短冊に願い事を書いたりして、お家の人とふれあいの時間を楽しみました。 「いっぱい飾りできた!」「こんなんになったー!」と天の川やすいか、星など、いっぱい飾りつけをして笹が素敵になって、子どもたちもお家の方も嬉しそうでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東中本幼稚園60歳おめでとう!
今年で東中本幼稚園が60歳になった記念に、全園児と教職員で記念写真を撮影しました。一人も休むことなく、きらきらのお日様のもと、広いお庭でみんな揃って写真を撮ることができました。
みんなが大好きな、みんな笑顔の東中本幼稚園が、80歳、100歳…と、これからもずっとずっと続きますように。 ![]() ![]() 東中本保育所とプール交流
7月3日(木)
先週、交流をした東中本保育所のぞう組さんが、今度はプール遊びをしに幼稚園に来てくれました。前回の交流が楽しくて、そら組の子どもたちも今日の交流をとても楽しみにしていました。友達の顔を覚えている子どももいて、最初から話をしたり、近付いたりしながら、親しむ姿が見られました。 みんなでプールの中を走ると、立っていることも、壁につかまっていることもやっとなぐらいのいつもよりも流れの速い水流が起き、子どもたちは大喜び! 幼稚園と保育所の友達混合の2チームに分かれて、水のかけ合いっこやスーパーボール集めの勝負をしたり、最後は好きな遊具を使って、いろいろな友達と関わりながら遊んだりしました。 楽しくて、あっという間に感じた交流の時間で、まだまだ名残惜しい様子の子どもたちでしたが、また2学期に会えることを楽しみに、「ありがとう!」「こちらこそ、ありがとう!」「また遊ぼうな!」と笑顔でお別れをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放・幼稚園説明会
7月2日(水)
とても暑い日でしたが、こあらサークルに小さいお友達が来てくれました。 前回は、少しどきどきしながら裸足になって水遊びや泥んこ遊びをしていたお友達も、この日は水遊びをすることを楽しみに来てくれていたようで、最初から笑顔で遊び始める姿も見られました。 園庭開放のあとは幼稚園説明会と園内見学を行い、幼稚園について知っていただく機会となりました。 次回は7月16日(水)になつまつりがありますので、初めての方もぜひ遊びに来てください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊び
夏の日差しの中、子どもたちは毎日のように、友達や先生と一緒に音楽に合わせて体を動かしたり、水のかけ合いっこをしたりしながらプール遊びを楽しんでいます。水が苦手な子どもも、遊びの中で自然と顔に水しぶきがかかっていても、苦手な気持ちよりも楽しい気持ちが大きいようで、全身で水の感触を味わいながら楽しんでいます。
また、みんなでプールの中を走ると水流ができることを知ったり、浮力を感じたりと、遊びの中で様々なことを経験しています。 安全に気を付けて、まだまだプール遊びを楽しんでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月こあらサークルのお知らせ
7月2日(水)10時から未就園児園庭開放と幼稚園説明会を行います。
園舎を見学したい方は、幼稚園説明会後に見学していただくこともできます。 小さいお友達と保護者の方、ぜひお越しください。お待ちしています。 ![]() ![]() 明日はプール開き
6月26日(木)
明日はプール開きです。そら組の子どもたちが浮き輪に空気を入れたり、さくら組、そら組の子どもたちみんなでプールを掃除したりして、プール遊びへの期待が高まっています。 みんなのおかげでピカピカになったプール、入るのが楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちは、何をしているのかな?![]() ![]() 子どもたちが帰ったあと、先生たちが、プール遊びを楽しみにしている子どもたちのためにプールを掃除していました! プール遊びでは、子どもたちのどんな姿が見られるかな?子どもたちだけでなく、先生たちもとっても楽しみです♪ ![]() ![]() 東中本保育所と交流
6月25日(水)
東中本保育所の5歳児ぞう組の子どもたちが幼稚園に遊びに来てくれ、そら組の子どもたちと交流しました。 最初はどちらの子どもたちも緊張気味でしたが、一緒に体操やふれあい遊びをすると、すぐに仲良しになり、笑顔で関わる姿が見られました。 園庭では、「一緒に遊ぼう!」「これ、どうやって遊ぶん?」などと話をしながら、泡遊びや色水遊び、水鉄砲、砂場で泥んこ遊びなどをして一緒に遊ぶと、さらに心が打ち解けていきました。 「楽しかった!でも、もっと遊びたかったな〜」「また遊びに来てね!」と最後は名残惜しい様子の子どもたち。同じ地域に住む同い年の友達を知り、親しみの気持ちをもったり、いろいろな友達と関わる楽しさを味わったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び
6月24日(火)
午前中は雨がぽつぽつ降っていましたが、お昼からは雨も止んだので、園庭で水鉄砲やスーパーボールすくい、シャボン玉で遊びました。 最後はぞうさんも遊びに来て、お鼻からシャワーを出してくれました!「きゃー!」と喜びながら走って逃げたり、先生の影に隠れたり、「もっとかけてー!」と近くまで水にかかりにきたり・・・この時季ならではの遊びを存分に楽しみ、プール遊びへの期待も高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放「こあらサークル」がありました!
6月18日(水)
未就園児園庭開放「こあらサークル」がありました。 先週は雨でなくなってしまって残念でしたが、今日はとってもいいお天気! 暑い日でしたが小さいお友達とお家の方が来てくださり、幼稚園の子どもたちと一緒に色水遊びや泡遊び、水鉄砲、泥んこ遊びなどで遊びました。最初は裸足になることや、初めての遊びに、少しためらっていた小さいお友達も、一度遊んでみると楽しかったようで、何度も繰り返し遊ぶ姿が見られました。 次回は7月2日(水)です。この日は園庭開放と幼稚園説明会も行います。ぜひ、お越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の保健指導〜プライベートパーツについて〜![]() ![]() ![]() ![]() その後、「いいたっち」と「よくないたっち」についての話をしました。「よくないたっち」をされた時は「いやだ!」と言うことや、逃げること、また周りの大人に話をすることなどを約束しました。 そら組(5歳児)はさくら組(4歳児)の時、プライベートパーツの話をしたことをよく覚えていて、すぐに「胸!おしり!おまた!」と声があがりました。「おまたやおちんちんのことを少し難しい言葉で『性器』と言うよ」という言葉にも、真剣に聞く姿が見られました。さくら組(4歳児)は、プライベートパーツという言葉を聞くのは初めてだったようですが、一生懸命話を聞き、「いいたっち」と「よくないたっち」についても考えることができました。 幼少期からプライベートパーツを教えるメリットとして、「性的なトラブルを予防できる」「自己肯定感のアップ」「ゆがんだ性の知識を真に受けない」「思春期への心構えができる」などがあげられます。 最近ではプライベートパーツに関する絵本も出版されているので、本屋などに行かれた時にはまた見てみてくださいね。 6月18日(水)未就園児園庭開放「こあらサークル」があります!
6月18日(水)は、未就園児園庭開放「こあらサークル」があります。
明日も暑くなる予報ですので、お越しくださる方は、お子様も保護者の方も水分補給できるように各自お茶等をご持参ください。 また、濡れたり汚れたりした時のために、各自着替えもお持ちください。 それでは、明日たくさんの方が遊びに来てくださるのをお待ちしています♪ ![]() ![]() 憩の家訪問
6月16日(月)
そら組の子どもたちが憩の家を訪問し、地域のお年寄りの方と交流しました。 コロナ禍以降初めての訪問だったので、憩の家に来られていたおじいさん、おばあさんも最初は驚いた様子でしたが、子どもたちが歌を歌うとすぐに笑顔になり、「かわいいわ」「上手やね」と手拍子をしたり、一緒に歌ったりしてくださいました。その次は、子どもたちからおじいさん、おばあさん一人一人に肩たたきをしました。肩たたきをすると、「嬉しいわ」「元気になるわ」と、子どもたちとのふれあいをとっても喜んでくださりました。 終始、笑顔で喜んでくださるお年寄りの方を見て、子どもたちもとても嬉しく、温かい気持ちになりました。 次回は2学期に、またお会いできることを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の会
6月16日(金)
幼稚園で先生に読み聞かせをしてもらったり、お家では、毎週末幼稚園から借りて帰った絵本をお家の方に読んでいただいたりして、たくさんの絵本に親しんでいる子どもたち。 この日は、東成区絵本ボランティアの方が幼稚園に来てくださり、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。 ままごと遊びが大好きな子どもたちにぴったりのおいしそうなパンケーキが出てくる絵本や生き物が大好きな子どもたちが大喜びのオタマジャクシやカエルが出てくる絵本や紙芝居などを読んでくださり、子どもたちは長い時間じっくりと落ち着いて、見たり聞いたりしていました。また、図書館にはもっとたくさんの本があることや、図書館でも読み聞かせをしている日があることも教えていただきました。 これからも、いろいろな絵本に出会い、イメージや言葉を豊かにしたり、想像する楽しさを味わったりできるようにしていきたいです。 東成区絵本ボランティアの方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育(大阪城公園)3
お昼からは草花を摘んだり、虫を見つけたりして、自然に触れて遊びました。
最後は大きな噴水を見たり、水の中を覗いたり・・・どんなことにも興味をもって、楽しんでいた子どもたち。まだまだ遊びたい様子でしたが、幼稚園へ帰りました。 階段の手すり側を年少組の友達が歩けるように、自転車が通る危ない方を年長児が歩くように、行き道は教師が声かけをして場所を交代していましたが、帰り道は、年長児が自分で考えて、さっと場所を交代してくれる優しい姿が見られ、とても頼もしかったです。 幼稚園に無事帰ってきた子どもたち。一緒に手を繋いで歩いた友達に、「一緒に行ってくれて、ありがとう」「楽しかったね!」「また行こうね」などと、思いやお礼を言葉で伝え合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育(大阪城公園)2
大阪城公園では、大きな遊具で遊びました。高いところがあったり、長い滑り台があったり、最初は少し怖がっていた子どもも、友達や先生と一緒だと、「やってみよう!」「行ってみよう!」と、挑戦する姿が見られました。一度遊んでみたら楽しくて、何度も何度も繰り返し楽しんでいました。
いっぱい遊具で遊んだ後は、お家の方がつくってくれたおにぎり弁当を食べました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育(大阪城公園)1
6月12日(木)
雨天のため延期となっていた園外保育に行ってきました。 子どもたちがてるてる坊主をつくってくれていたおかげで、昨日と一昨日は大雨でしたが、今日は雨があがりました。 異年齢のペアになり、幼稚園から駅まで歩いて電車に乗り、大阪城公園へ向かいました。 ペアで手を繋いで歩くことや、電車の中では向かい合って立ち、電車が揺れても倒れないように強い足で立つことなど、幼稚園で約束していたことを子どもたちはしっかりと覚えていて、安全に気を付けて、園外保育に参加する姿が見られました。 大阪城公園駅から地上に出てみると・・・遠くに大阪城が! 手を振って喜んでいる子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こあらサークル中止のお知らせ
6月11日(水)の未就園児園庭開放「こあらサークル」は、残念ですが、雨天のため中止といたします。
次回は6月18日(水)です。ぜひ、遊びに来てくださいね♪ 幼稚園の子どもたちも、幼稚園にいるカメも、みんなで待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足ごっこ
6月9日(月)
今日の園外保育は残念ながら延期になりましたが、遊戯室にシートを敷いてみんなでおにぎり弁当を食べました。 園外保育には行けなかったけど、おいしいおにぎりを食べて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。 食べ終わった後にシートを片付ける時、ペアになって一緒にお弁当を食べていた大きい組さんが小さい組さんに優しくシートの畳み方を教えてくれていました。 今度一緒に、手を繋いで園外保育に行くことが、ますます楽しみになりました。木曜日、お天気になりますように・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |