絵本の会 鶴見の方の読み聞かせがありました。
絵本の会 鶴見の方が来て、5歳児、4歳児それぞれにあった
お話や手あそびなどを用意してくださいました。 5歳児は素話も聞いていましたが、絵本が目の前にない状態でも お話に引き込まれて聞き入っていました。 4歳児、ちゅーりっぷクラブも飽きてしまわないような工夫もされていて 笑い声も聞こえてきていました。 絵本の会 鶴見の方々は年に2回読み聞かせに来てくださいます。 また次回が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花咲くかな〜
5歳児が種を植えた朝顔の芽が出ました。今日は朝顔の芽をプランターに植え替えましたよ。土を混ぜる所から準備をし、「お花咲くかな〜」とつぶやしていました。生長が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ちいさなおはなしの会
保護者の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは嬉しそうに 「今日は僕のママが読んでくれるよ」 「〇〇を読むって」 「明日は私のお母さんが来るよ」 と自分のお母さんが読み聞かせに来てくれる日を楽しみにしていました。 お家の方も 「静かに聞いてくれて可愛かったです。」 「反応が可愛かったです。」 など、感想をいただきました。 お家とは違う環境でお母さんたちが読んでくれる事も子どもたちは嬉しく 幼稚園にはない絵本を読み聞かせしてくださったので 新しい絵本と出会うきっかけになったと思います。 また、おすすめの絵本があれば教えていただきたいです。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなにつなげたよ
ちゅーりっぷクラブさんは、
みんなで七夕飾りづくりを楽しみました。 折り紙を沢山つなげると 長くなること、形が変わることが 面白いようです。 何枚もつなげている子もいました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() えのもと収穫祭!2
じゃが芋堀の後は、びわの収穫もしました。
高い木になっているので今度は先生の出番です! 高枝ばさみで切った枝をキャッチするのはみんなです。 みんなで、力を合わせて収穫祭が出来ました。 次は何が収穫出来るのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい仲良しデー
ふれあい仲良しデー(園庭開放)では、
水が心地よく感じられる遊びを楽しみました。 10時からの「ふれあいタイム」では、 園児が楽しんでいる「寒天遊び」を 小さなお友達もしました。 最初は感触を楽しんでいましたが、 容器に寒天を入れて お家の人に「どうぞ」と渡している子もいて、 微笑ましかったです。 また来週もお兄ちゃんや お姉ちゃんと一緒に遊びましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん絵本があったよ
園外保育「こども本の森 中之島」に行ってきました。
たくさんの絵本に囲まれて 「この本楽しかったよ」 「幼稚園にはない本だね」 「見てみてー」 普段触れたことのない絵本に出会い 慣れ親しんだ絵本に安心して楽しむことが出来ました。 「もっと読みたかった」 「また来たいな」と言っていたので 機会があったら遊びに行ってみてくださいね。 こども本の森 中之島の後は、広場に移動しました。 木陰でおにぎりを食べ、鬼ごっこをしたり お花摘みをしたり好きな遊びをして過ごしました。 お家で、お子さんに楽しかったお話しを聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えのもと収穫祭!
榎本幼稚園には、たくさんのお花や野菜が植えてあります。
その中で今回は、えのもとの森にあるじゃが芋とビワの 収穫をしました。 「えーたくさんじゃが芋あるねー」と大興奮! 「じゃが芋の赤ちゃんみたい」 「大きすぎるー」 「たんこぶみたいだね」と 何かに例えながら、次々と掘っていきます。 たくさんじゃが芋が採れました。 今はじゃが芋を干しています。 お家に持って帰るのはもう少しお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯を大切にしよう
榎本幼稚園では
園児の健康状態を把握して、 早期に対応するために5月、6月 様々な健康診断を行います。 今日は歯科検診がありました。 少しドキドキしていましたが、 どの子も頑張って受けることができました。 終わってからは、 歯科衛生士さんの「歯磨き指導」がありました。 園児向けには歯の大切さや磨き方、 保護者の方には園児の様子から、 食べたら磨く習慣づけや、 仕上げ磨きの大切さを教えて下さいました。 お家でもお話聞いてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにつくろう
4歳児は、つくることに夢中です。
はさみを使って素材を切ったり、貼ったりしていきます。 すると、 「これはトマト」 「ロボットの手みたいになったよ」 「消防車できたー」「どうやってつくったの?」 友だちに聞いてつくってみる姿もあります。 毎日遊びの中で自然といろいろな経験をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5歳児の遊びは…
今日の5歳児は、昨日から「船をつくりたい」と言っていたので、朝から船づくりをしていました。できあがった船を水に浮かべてみると…「浮いた〜」と大喜びです。
遊戯室ではチャレンジタイムに挑戦です!どんどん新しい技も増えてきましたよ。今日もチャレンジパワーがたくさんになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏まつりが近づいてきたよ
7月2日水曜日は
榎本幼稚園の「夏まつり」です。 今日は保護者有志の方が集まって、 当日に使う用品やお土産の準備を してくださいました。 子どもたちも楽しみにしています。 ![]() ![]() 絵の具でダイナミックにかいたよ!
4歳児は絵の具で好きなものをかきました。
絵の具ポットの使い方など約束をしてからはじめました。 「先生の好きな〇〇かいたー」 「色が混ざったよ」 「好きなものいっぱいかいたよ」 可愛い話し声がたくさん聞こえてきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の雨の魔法は…
今日は朝から雨でしたが、子どもたちは「雨の魔法できるね」と目を輝かせていましたよ。前回はコーヒーフィルターに模様をかきましたが、今日は奉書紙にかきました。雨があたるように、頭の上にのせてみるなど工夫している姿が可愛らしかったです。雨の日の楽しみ方を知った子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ポンポン スタンプ遊び
今日は手作りスタンプを使って
遊びました。 絵の具を付けてスタンプすると、 同じ形がいくつも出来てくるのが不思議で、 繰り返し楽しんでいました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作って遊ぶの楽しいね!
4歳児クラスでは、いろいろな素材を使って作ることを楽しんでいます。
カラーポリ袋やスズランテープが服やベルトなどに変身!! 「○○が作りたいねんな」「これ着て遊ぶねん!」 と、作ったものを使ってお店屋さんごっこにも使って遊んでいます。 ビニールテープで模様をつけたりと、自分だけの服が完成しましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 寒天できたよ!
5歳児が金曜日につくった寒天。登園するとすぐに「先生、寒天できてるかな」と聞いてきました。冷蔵庫から出してみると…「プルプルだ〜」「大成功!」と大喜びです。早速テラスで遊ぶと、夢中になって手で触ったり、おもちゃの包丁で切り刻んだりいろいろな楽しみ方をしていました。寒天ができて嬉しかったね。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。
日々変化していく水遊び。 水が入った容器を持ってクルクル回り水が飛び散る様子を見て 楽しんでいたり、「かかりたーい」と言って近づいてきたり みんなずぶ濡れでした。 なかよしタイムでは、新聞紙遊びです。 新聞紙をビリビリー、クシャクシャー それをパラパラーと降らせてみたり、 「お風呂みたい」 「熱いよー」とお風呂ごっこしたり 楽しみました。 最後はその新聞紙を集めて、てるてる坊主にして 「明日天気になーれ」と保育室に飾りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒天できるかな〜
寒天遊びをした楽しさから「寒天つくりたい!」「色をつけたい」と言っていたので、みんなで寒天をつくりました。「どうなるのかな〜」とドキドキワクワクです。月曜日が楽しみですね。
![]() ![]() 「早寝早起き朝ごはん」はできたかな?(5歳児)
2週間の早寝早起き朝ごはんカレンダーが終わりました。
子どもたちは毎日朝の用意が終わったら、保健室前に来て「早寝早起き朝ごはん」ができたか自分で確認しながらシールを貼りました。 「今日は5時に起きたよ!」「昨日の夜は9時ギリギリだった」「朝ごはんは毎日食べてるから毎日シール貼れる!」と嬉しそうにシールを貼る姿が見られたり、時計の掲示物を使いながら時間を知らせてくれたりしました。 これからも「早寝早起き朝ごはん」をがんばろうね! ![]() ![]() |