サクランボ真っ赤になったよ
裏庭のサクランボが真っ赤になりました。裏庭探検のたびに「だんだん赤くなってきた」「美味しそう」と楽しみにしていた子どもたち。いよいよ収穫です。今回はおうちの方にも一緒に収穫を体験していただきました。一人3粒ずつ、つやつやの赤いサクランボをよく見て選び、高いところもおうちの方に抱っこしてもらって上手にとっていました。
【行事】 2025-04-30 12:52 up!
幼稚園に遊びに来ませんか?
未就園児のお友達、長吉第二幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に遊びませんか?
1学期最初の園庭開放は5/16(金)です。予約は不要です。ぜひぜひご近所のお友達と誘い合って遊びにいらしてくださいね♪何かわからないことがあれば、幼稚園にお電話でお尋ねください。
【お知らせ】 2025-04-28 13:09 up!
おたんじょうかい
今日は4月5月生まれさんのお誕生会でした。最初に『おたんじょうかいってなあに?』の人形劇を見て、みんなのワクワクする気持ちが高まりました。今回のお誕生児はみんな3歳児もも組さんでした。初めての誕生会、自己紹介インタビューにも頑張って答えていましたよ。園長先生からカリンバの演奏を聴いて一緒に歌ったり、すみれ組から手作り風車のプレゼントをもらったり、おうちの方とダンスをしたり、とても楽しい誕生会になりました。今日残念ながらお休みだった誕生児のお友達も次のお誕生会で必ずみんなでお祝いしましょうね。
【幼稚園の様子】 2025-04-25 19:55 up!
大変身!
幼稚園の裏には自然がいっぱいです。今日は『カラスノエンドウ』を使って遊びました。
エンドウの中の種を取って、先っぽをちぎり吹いてみると、なんだか素敵な音が。。。
「ピーピー」と笛に変身しました。
音が聞こえてくると「私もやりたい!」と興味津々で集まってきました。
先生にやり方を教えてもらい、いざ挑戦!!
音が出るまで少しコツが要りましたが、みんな試行錯誤を繰り返しながら取組み音が出ると大喜びでした。先生たちも子ども達と一緒に音が出るまで楽しみました。
自然物を使った昔ながらのあそびも大切にしていきたいですね。
【幼稚園の様子】 2025-04-24 13:25 up!
保育参観
今日は今年度初めての保育参観でした。夜中からの雨で園庭が使えず室内での遊びとなりましたが、いつも楽しんでいる遊びを今日はおうちの方と一緒にできることが、みんな嬉しそうです。小麦粉粘土を粉から作ったり、保育室の中に公園を作って身体を動かして遊んだり、素材に触れて遊んだり…最後はおうちの方と『あひるのダンス』を楽しく踊りました。
子どもたちの4月の初々しいかわいらしい姿、ここからまた成長していく姿を見せてくれるのが楽しみですね。
【幼稚園の様子】 2025-04-23 14:21 up!
近くの公園にお散歩に行ったよ。
お昼からすみれ組、ひまわり組(4・5歳児)のみんなで公園に出かけました。
朝から楽しみにしていた子どもたちは「まだ行かないの?」とウキウキ、ワクワク。
お昼からみんなで「行ってきまーす」と元気に出発しました。
幼稚園にはない遊具がたくさんあり、子どもたちは存分に体を動かして遊んでいました。
楽しい時間はあっという間で、「もっと遊びたい!!」の声も。
また、次はもも組(3歳児)も一緒に行こうね!
【幼稚園の様子】 2025-04-22 18:28 up!
コネコネ粘土
みんな大好きな粘土遊び。今日は小麦粉粘土をみんなでつくって遊びました。
子どもたちと一緒に水の調節をしながら、いっぱい入れるとベタベタに、粉を入れすぎるとパサパサに、変化を楽しみながらつくっていきました。
「先生、触ってー!めっちゃ気持ちいいよ」「何か匂いがするー」と五感を働かせ、友だちと一緒に楽しみました。
沢山のおいしそうなパンや、ドーナツが出来上がっていましたよ。
【幼稚園の様子】 2025-04-22 18:27 up!
今日の子どもたち(2)
4歳児ひまわり組では、絵の具で思い思いに絵をかいていました。「これはパパとママと弟」「もっといっぱいかくねん」などつぶやきながら楽しんでいます。
5歳児すみれ組は、玄関に五月人形を出してくれていました。「兜強そう」「かっこいいな」と友達と話しながら丁寧に飾っていました。五月人形が幼稚園みんなのことを見守ってくれているようですね。
【幼稚園の様子】 2025-04-18 10:35 up!
今日の子どもたち(1)
3歳児もも組さんは、もも組電車に乗って幼稚園の中を探検。保健室、職員室、遊戯室などいろんなお部屋を見て回りました。園長室では、とってもお行儀よくソファに座っていましたよ♪
【幼稚園の様子】 2025-04-18 10:26 up!
すみれ組 大活躍
5歳児すみれ組さん、小さい組さんのお手本になって毎日頑張っています。
今日は園庭のキンカンがたくさん色づいていることに気づき「美味しそう」「みんなで持って帰れるね」と他のクラスのお友達の分まで収穫してくれました。実がちぎれてしまわないようにクルクル回しながら、美味しそうなものを見極めて大切そうに収穫していましたよ。
そのあとは3歳児もも組の部屋にプレゼントしに行き、実がつぶれないようコップに入れてあげました。長吉第二幼稚園では、1年を通していろいろな野菜や果物が収穫できます。季節を感じながら、お世話や収穫を皆でしていきます。楽しみですね♪
【幼稚園の様子】 2025-04-17 11:53 up!
幼稚園60歳のお誕生日
今日は創立記念日です。
昨日や一昨日、子どもたちが作っていたフルーツやお花や飾りは、幼稚園のお誕生日パーティーの準備でした。
遊戯室を素敵に飾りつけて、作ったフルーツやろうそくなどを持ち寄り、ケーキのデコレーションをしてから皆で「おめでとう」とお祝いをしました。3歳児もも組は初めての集会への参加でしたが、お兄さんお姉さんとしっかり椅子に座ってお話を聞いたり歌ったりして楽しく過ごしていました。降園時にはおうちの方に「これは私が飾ったよ」とケーキを見ながらお話する姿も見られました。賑やかにお祝いしてもらって、幼稚園もきっと喜んでいますね。
【幼稚園の様子】 2025-04-16 13:35 up!
4月の保健指導
幼稚園では毎月、季節や発達段階に合わせた保健指導を養護教諭が行っています。
5歳児すみれ組では和式トイレの使い方をみんなで考えました。立つ位置やズボンをどのくらい下すかなどを考えて、実際に和式トイレの模型を使ってしゃがむ練習をしました。家庭では使う機会の少ない和式のトイレですが、保健指導の後早速和式トイレに挑戦し「できた!」と報告してくれる子どももいました。
4歳児ひまわり組では手洗いの手順のおさらいをしました。手のどんなところにばい菌がついているかを考えて、そのばい菌たちが全てきれいにとれるように手洗いをしようねと伝えました。『あわあわ手洗いの歌』を流すとみんな歌を歌いながら、手洗いの動作を行っていました。手洗いの大切さを再確認する機会になりました。
3歳児もも組は初めての発育測定なので、前日に4歳児の測定を見に行ったり、器具を保育室に持ってきたりして、安心して受けられるようにしました。脱衣はぬいぐるみと一緒に準備を1つずつ確認しながら、身長と体重を測りました。すみれ組さんが着替えや測定を手伝ってくれて、楽しく発育測定を行うことができました。
【幼稚園の様子】 2025-04-16 13:28 up!
はみがきシュッシュ
お弁当が始まり、4歳児ひまわり組では昼食後の歯磨きをみんなで行いました。歌に合わせて歯磨きをするときに、奥歯や歯の裏側など磨きにくいところにも気をつけながら磨いていました。ぶくぶくうがいをした後に、ピカピカの歯を見せてくれました。丁寧な歯磨きを習慣化していけるよう楽しい歯磨きタイムをすすめていきます。
【幼稚園の様子】 2025-04-16 13:28 up!
パーティーの準備
お花を届けてくれた二人について保育室に行ってみると、廊下でお花屋さんごっこをしていました。入園式の会場花を小さな花瓶に小分けして、皆思い思いに活けています。その隣では絵の具で字や絵をかいている子ども達もいて…明日のパーティーの準備だそうです。
昨日はフルーツがたくさんできて、今日はお花や飾りができて…一体何のパーティーでしょうか。明日をお楽しみに♪
【幼稚園の様子】 2025-04-15 10:38 up!
かわいいプレゼント
「園長先生これどうぞ」と4歳児ひまわり組のお友達が園長室にやってきました。お水がこぼれないようにそーっとそーっとかわいいお花を手に持っています。「園長先生のお部屋に飾って」と言ってくれたので、飾る場所も二人にお任せしてみました。素敵なお花をテーブルの真ん中に並べて置いてくれて、園長室が明るくなりました♪
【幼稚園の様子】 2025-04-15 10:32 up!
こいのぼりをあげたよ
とってもよいお天気の今日、5歳児すみれ組が園庭でこいのぼりを揚げてくれました。「大きい!」「泳いでほしいな」と子どもたちが見上げていると風が吹いてこいのぼりたちがフワリ!「わー、泳いでるー!」と喜ぶ子どもたちでした。
お部屋では、いろんなクラスの子どもたちが美味しそうなフルーツを作っていました。このフルーツは、何になるのかな?お楽しみです。
【幼稚園の様子】 2025-04-14 15:35 up!
大きな積み木で遊んだよ!
幼稚園には大きな積み木があります。今日はその大きな積み木ですみれ組(5歳児)とひまわり組(4歳児)が遊戯室に集まって遊びました。
危険のない様、初めに積み木の使い方をみんなで話し合いました。そっと置くこと、大きな積み木は友だちと一緒に持つことなど、みんなで約束事をつくりました。
遊び始めると、ながーい道をつくったり、休憩できる椅子をつくったり、お家をつくったりと子どもたちのアイデアで様々なあそびが始まりました。
友だちと協力し合う姿もあり、みんなで仲良く遊んでいましたよ。
【幼稚園の様子】 2025-04-11 17:31 up!
来週も一緒に遊ぼうね
今日から3クラスのお友達が揃いました。3歳児もも組のお友達も、おうちの人とバイバイをして、お部屋やお庭で早速好きな遊びを見つけていましたよ。お兄さんお姉さんの遊びに興味をもったりカメさんにご飯をあげたりして、先生やお友達と楽しく過ごしました。砂場では、よく見ると一人一人が自分のしたいことを楽しんでいます。「せっかく幼稚園に行ったのに、お友達と遊んでいなくて大丈夫かな」とおうちの方はちょっぴり不安になるかも?ですが、実はこの姿は3歳児のこの時期にとってとても大切な時間!一人で環境と向き合って没頭しているとき、内面の思考力や集中力が育っているのです。一人一人の表情を見ていると、真剣だったりニコニコ何かをつぶやいていたり。おうちの方と離れても、こうして自分の好きな遊びを見つけている姿がたくましいですね。今しか見ることができない、貴重な姿です。
明日と明後日はお休み。来週も元気に登園して、一緒に遊べることを楽しみにしています♪
【幼稚園の様子】 2025-04-11 10:48 up!
入園式
今日は入園式でした。ピカピカのエプロンに鞄を背負って元気に子どもたちが登園してきました。式では先生たちの劇があったり、進級組のお友達が手遊び歌を披露したりと和やかな雰囲気の中、会が進んで行きました。
緊張しているお友だちもいましたが、ニコニコ顔のお友だちもいて、「もっと遊びたい!」の声も!!
明日から先生やお友だちと一緒に幼稚園で沢山遊びましょうね。
【行事】 2025-04-10 14:37 up!
今日から新年度!
待ちに待った始業式。新しい保育室、新しい名札、皆とっても嬉しそうでした。
着任式では新しい先生を3人お迎えし、お話を聞きました。始業式では担任の先生を知ったり明日の入園式での演技をおうちの方に見ていただいたりしました。明日は新しいお友達がたくさん来ますよ。楽しみですね♪
【幼稚園の様子】 2025-04-09 16:09 up!